特集.Area,Arti e Mestieri Remaster もうどんどん出ていますItalian RockのRemaster。でもってArea,Arti e Mestieri までがRemaster!!!。で思い切り音が良くなっています。この調子で他の名作もRemaster して欲しいけど、いきなり全部出てきたら困るのでボチボチお願いしたいゾ(^^;)(少し歯 切れが悪いです) |
|
Area | |
![]() |
Area / Arbeit Macht Frei (Edel 0136472CRA) 代表作「黒い九月」で始まる記念すべきデビュー・アルバム。デメトリオの 特異なヴォーカリゼーションはこの時点で既にバンドの要になっているが、バ ックは意外な程ストレートなジャズ・ロック風味が強く、溌剌とした演奏が聞 かれます。一部左右のバランスが狂っているところがあり。 |
![]() |
Area / Caution Radiation Area (Edel 0136482CRA) ベーシストがアレス・タヴォラッツィに変わり、さらに攻撃的に、前衛的に 実験的になった2ndアルバム。これまた代表作である「赤い彗星」で始まる旧A 面はバルカン風メロディーと攻撃的なアレンジ、実験性が渾然となって、まさに 息もつかせぬ内容。旧B面はかなり実験色が強くなっており、シンセの耳障りな 音を前面に出した「ロボトミア」なんか彼らにしては異色作。このパワーが次作 「クラック!」へと引き継がれていきます。 |
![]() |
Area / Crac! (Edel 0136492CRA) 初期Areaを代表する3rdアルバム。彼らのアルバムの中では、バランスの良さ では"1978"が一番だと思いますが、伝統的なアプローチと前衛性をロック的な 攻撃性を保ちながら共存させている、この"Crac!"が私の一番のお気に入り。や っぱロックはこうでなくては!前作から参加したアレス・タボラッツィの変幻 自在なベースが心地よいです。1曲目の"L'elefante bianco"の破壊力でもうノ ックアウト! |
![]() |
Area / Are(A)zione (Edel 0136502CRA) 4作目、デメトリオ在命時にリリースされた唯一のLiveアルバムです。全5曲 40分ちょっとと、今ならば短めの内容ですが、旧A面に「黒い9月」「オデッ サのりんご」「赤い彗星」とお馴染みの名曲を揃え、旧B面はインプロヴィゼイ ション1発に「インターナショナル」で占めると言うバランスの取れた構成にな っています。それにしても変幻自在の演奏に絡むデメトリオの存在感は別格です ね。Remasterになって、凄く生々しさが向上しています。 |
![]() |
Area / Maledetti (Edel 0136512CRA) Areaの5thアルバム。かなり音楽性が変化しています。多彩なゲストを迎え、バ ッハからフリー・ミュージックまであまりにも脈略無く収められているので、アル バム全体が混沌とした印象を受けます。最初聞いた時は「Areaが解体し始めている! 」とまで思ったものですが、今ではこのカオスが心地よいから不思議です(^_^;)。 このMaledettiは以前のCDがまるで「隣の部屋状態」のとんでもないマスタリン グだったのですが、今回のRemasterで音質3ランクアップ!!の決定盤となってい ます(^^) |
Area / Antologicamente (Strange Days POCE-1161) 代表曲がほとんど入っていない、'77年リリースの不思議なコンピレーション(まさか Bestではないだろう?)。シングルB面曲が1曲入っているものの、選曲も1stから2曲 ,2nd 1曲,3rd 2曲,5th 1曲をただ順番どおりに並べただけ...のような気がしますが、 ストレートにかっこいい曲が多く、実に流れがスムース!アルバム全体がトータルに聞け たりします。有名な曲も、強烈な個性の曲が無い分、全体のバランスが良くなったので しょうか?1枚の独立したアルバムと言っても良いような気もします。ちなみにタイトル は「アンソロジー」の捩り。 |
|
![]() |
Area / Event '76 (Edel 0136522CRA) 76年のアレアのメンバーによるフリーインプロヴィゼーションのLiveアルバム。この 時のLiveの一部がMaledettiに収録されています。ジャケがFool's Mateの表紙になったり (素晴らしい!)したので、当時期待に胸を膨らませて買ったのですが、内容は...ウーム。 完全にフリーです。デメトリオがクェクェクェと言っています(^^;)。当時多くの人が「だ まされた〜」と言っていました(^^;)。で、今聞くとやっぱり内容はアレアなんですね。ア レアの持つ喧騒感やフリーなイメージはしっかりと消えずに残っています。 |
Arti e Mestieri | |
![]() |
Arti e Mestieri / Tilt (Edel 0136542CRA) こちらはEdel レーベルからのRemaster。同時にCramps時代のAreaもRemaster されています。Remasterで彼らの持つ「演奏の切れ」が凄く良くわかるように なっています。驚異的な演奏力ばかりが評判になる彼らですが、地中海風のエ キゾチックで美しいメロデイーこそがこのアルバムの命。そのメロデイーと圧 倒的な演奏のバランスはまさに奇跡以外の何者でもないですね。 |
![]() |
Arti e Mestieri / Giro di valzer per domani (Edel 0136552CRA) ややフュージョンよりになった2ndアルバム。メロディーラインは、乾いたよ うな、軽めの印象を受けるようになっていますが、徹頭徹尾、超絶な演奏は本 アルバムで頂点にたっており、もう開いた口が塞がらないぐらいのインタープ レイを繰り広げています。キリコのスーパープレイはいつ聞いてもスカっとし ますネ(^^)爽快です。カッコイイ!! |
![]() |
Arti e Mestieri / Quinto Stato (Edel 0138672CRA) メンバーチェンジ後リリースされた3rdアルバム。Arti e Mestieri(Mark II)だそうです。 いきなりVocalをフィーチャーしたナンバーが出てきてビックリしますが、全体的な雰囲気 はやはりArtiです。ただし、前作での超絶技巧を前面に出した音作りから、まとまりを重視 したオーソドックスなジャズ・ロックへと変化して行っています。キリコのドラミングも手 数が少なくなってグルーブ重視になっています。 |
![]() |