Music ![]() 私の大好きな音楽です。ユーロ&辺境、プログレッシブ&サイケ、シンフォニック、ジャズロック 世の中は素晴らしい音楽に溢れています(^_^)。 |
My Favorite 別格! ナポリ系土着的イタリアン・ロックの雄。独特の節 回しを持つ美しいメロディーと暴力的な音の対比に は目が眩みます。 クラシカルなキーボード・ナンバーからヘヴィなギ ター、そして歌い上げるメロディー。イタリアの歌 心とは彼らのことです。 Le Ormeの音楽は陽光きらめくイタリアの輝きと、 その裏側にある人生の陰影とのコントラストを感 じさせてくれる。 イタリアの大道芸人風リコメン・バンド。おっさん フォークと緻密アレンジのバランスは絶妙。 大、大好きなバッティアート。初期も良いけど、 EMI以降のへんてこエレポップが良い。 フレンチ・シアトリカルの代表バンドにして創始者。 クリスチャン・デカンの怒濤のVocalが良い! 圧倒的な疾走感と色彩感に目が眩むフレンチ・ロック 至宝。私をこの道(泥沼?)に誘い込んだとんでも無 いバンドです(笑) 哀感溢れるメロディーとスリリングな展開。唯一無二 の世界に浸れます。普通は「シスター・ジェーン」か もしれませんが、私にとってのTai Phongは「憧憬と 失意の季節」だったりします。 コバイア星からの使者。とてもメカニークで、ディス トラクティブで、コマンドーです。 大道芸人プログレから正統派メロディアス・シンフォ へと見事な変身をとげたジャーマン・ロックの雄。 独特の人工空間に響き渡る「浮浪者歌謡ハンマービート (^_^;)」唯一無二の音世界がそこにあります。 ジャーマン・ロックの代表バンド 独特の色彩感で強烈に音塊が迫ってきます。 美と躍動の異空間・異世界 「われら、時の深淵より叫びぬ!」 Tangerine Dreamが上昇していく音ならば、 Klaus Schulzeの音は深く静かに水平に広がる音。 スパニッシュ・ロックの雄。哀愁のメロディー。 スパニッシュ・ロックの盟主。メロディアス・ハード ながらトリアナ直系の音です。 カタルーニャの雄。疾走するギターに、ボケるSax。 哀愁のチャルメラ・メロデイーを聞け!(^_^;;) オランダ・カンタベリー系。人懐こいメロディー感と カンタベリー・フレーバー。大陸的な大らかさが魅力 です。 ある時は吟遊詩人、ある時は超絶技巧ジャズロック、 またあるときはメロトロンを駆使したプログレッシブ ・ロックと、彼の果てしない挑戦は我々の予想を超え た凄みすら感じさせます。 ハンガリー・ロックの重鎮。シンフォニック演歌(笑) の叙情が胸を打ちます。 ![]() 東西の文化が交わるハンガリーから出てきた奇跡の シンフォニック・ロック。エキゾチックなメロディー とスペーシーな展開に圧倒されます。生涯を誓えるグ です。 ![]() 旧チェコ・スロヴァキアを代表するプログレッシブ・ ロック・バンド。スペイシーでダークなサウンドでた たみかけてきます。かっこいい! トランシルヴァニアの光と影。エキゾチックに沈み込 む哀愁のメロディー。 エストニアン・プログレッシブを代表するバンド。 海難事故で亡くなったウルマス・アレンダーの歌が 圧倒的な迫力で迫ります。 Zamla Mammaz Manna(Sweden) スェーデンが誇る超絶技巧&哀愁メロディー&どたば たン・ロック!!いつ聴いても圧倒的! 妖しいメロディーが魅力的なフィンランドの雄。色彩 感のあるサウンドが最高です。 ギリシャの(奇)才女。万華鏡のような音空間に目が眩 みます。 アルゼンチンの至宝。明るい陽光が降り注ぐイメー ジが、一転して哀愁へと切り替わる刹那の美しさとパッ ション!それがパブロ! アルゼンチンのYes?透明感溢れるVocal、弾きまくり ギター、そしてゴリゴリ・ベース、爽やかで優しいメ ロディーがたまりまへん。 インカ・ロックの帝王。アンデスの山々に木霊する 美しくも雄大なメロディー。 インドネシアの超絶ハイパー・プログレッシブ。21 世紀のプログレッシブ・ロックをリードする彼らだ! 惑星Gongからの使者。21世紀に入っても、星にな っても、ますます元気なデヴィッド・アレン率いる 永遠のヒッピー・バンド。 天をかけるペガサスのようなイエス・サウンドは、 神々の奏でる宇宙からの調べです。 超絶技巧の吟遊詩人。楽器持ち替えから全員パーカ ションまで、芸風の広さは天下一品 優雅で美しくポップなCaravanサウンドからは、カン タベリーの香りがします。 シアトリカルなPomp Rockから出で、正統派英国ロック を牽引する、今や大ベテランとなったネオ・プログレ の大黒柱。 大好きなPrefab Sprout!青春の光に満ちた甘酸っぱ く、爽やかなメロディーが最高。 英国のひねくれ、ねじ曲がりポップ!これがXTC This is Pop。 |
Gates of Dawn 特選 ひところの低迷期を過ぎて世界各国に本当に良いバンドが 出てきました。これは無視できませんぜ。 名盤!迷盤?...もうっ!紹介しちゃいましょう(^_^;)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() & Progressive Rock Legend Trident Label Area,Arti e Mesteri Magma,Grog Label |
ありがちな企画ですが、無人島へ持っていくこの9枚! このページはいつの間にか増殖することがあります? イギリスのRock&Popsは我が心のふるさとなの です。 ・2004年新譜部門Best10 ・2003年新譜部門Best10 ・2002年新譜部門Best10 ・2001年新譜部門Best10 ・2000年新譜部門Best10 11-20 21-30 ・2000年再発部門Best10 11-20 21-30 ・1999年新譜部門Best10 ・1999年再発部門Best10 ・2005年新譜部門Best10 ![]() ・2006年新譜部門Best10 ![]() ・2007年新譜部門Best10 ![]() |