Baris Manco |
|
Baris Manco / 2023
(709)
|
Baris Manco(マンチョと読むらしい)の2023年をテーマとした'75年のトータル・アルバム。近未来SFがテーマとくれば、中身はやっぱりシンセ&キーボードもの。これにバタバタ・リズムとトルコ語の語りが入るともうたまりません。目茶目茶チープなSF&クラシカルなフレーズや、Vocalが入るといきなりトルコ歌謡となるところなんか「辺境ここに極まれリ!」と言った感じで妖しい。これぞ辺境(^^)/ |
|
|
Baris Manco / 2023
(Emre Grafson Muzik H.E.128)
|
上の”2023”のジャケ違い2004年再発CD。曲を入れ替え、組曲をバラして曲順まで変えてしまうというとんでもない再発盤ですが、オリジナル・アルバム中のシンセ&キーボードを主体としたインスト部分が連続するように構成されており、これはこれでプログレ・ファンには説得力があるアルバムになっています。おまけに"2023"の続編"2024"まで加えられていて、しかもクラシカルなピアノに導かれるプログレッシブな曲だったりするんですねぇ。バリス自身の意思で構成を作り変えたのであれば良いのですが、実際のところどうなのでしょう?ザックリ言うと辺境ファンには上のオリジナルCDを、プログレファンにはこちらをお勧めします。さて真実はいかに? |
|
Cem Karaca |
|
Cem Karaca / Yoksulluk Kader Olamaz
(CD: 017)
|
トルコ・ロック界の重鎮Cem Karacaの'77年のアルバム。吹きすさぶフルートにシアトリカルなVocalと、フレンチロック風のメランコリックな曲調に混じる辺境の色が最高です。とは言いつつ、Baris
manco等と違ってかなり洗練された音で、唸るシンセに引きづられてドラマチックに展開するところなんかかなりもの。時折流れるクラシカルなフレーズもまた良し。トルコ風だけどあくまでもロック(しかもプログレッシブ・ロック)風のアプローチで聞かせるところが彼の持ち味。これぞトルコのロック! |
|
|
Cem Karaca / Safinaz
(Kalan Muzik CD-013)
|
トルコの怪人Cem Karacaのドラマチックなトータル・アルバムとなった'78年のアルバム。大曲2曲を含む全3曲のロック・オペラとなっており、幾つものパートに別れた万華鏡のようなサウンドが圧巻。妖しげなストリングスのリフレインでサイケに迫るところや、ユーゴのバンドのようにドップリの哀愁を聞かせるところ等、ほんま最高!サズーをバックにした語りからコーラス・リフレインで畳み込まれたらわたしゃほんまノックアウトです(^^)/ |
|
Erkin Koray |
|
Erkin Koray / Erkin Koray
(WPC6-8494)
|
トルコのジミヘンと異名をとったErkin Korayの,67年から73年までのシングルを収録した1stアルバム('73年)。トルキッシュな真っ向臭いメロディとエレクトリックで激しいロック・ビートがぶつかる新しいトルコ・ロックを作り上げた記念すべき作品です。全体的にはまだまだ歌もの的な要素が強いのですが,ブルージーなギターによる幻想サイケな感覚もあったりと辺境ファンの心を揺さぶります。 |
|
|
Erkin Koray / Erkin Koray
(Istanbul Plak CD 002)
|
1stアルバムの正規トルコIstanbul Plak盤。やっぱり音が良い!!オリジナルLPと曲順,収録曲ともに違っているのが残念。
|
Original |
M-1 |
1st B-2 |
M-2 |
1st B-3 |
M-3 |
1st B-4 |
M-4 |
1st B-5 |
M-5 |
Single('71) |
M-6 |
1st A-4 |
M-7 |
1st A-1 |
M-8 |
1st A-2 |
M-9 |
1st A-3 |
M-10 |
1st B-6 |
M-11 |
1st B-1 |
M-12 |
Single('68) |
M-13 |
Single |
M-14 |
2nd B-1 |
M-15 |
Single('67) |
M-16 |
Single('71) |
|
|
|
Erkin Koray / Elektronik Turkuler
(WPC6-8461)
|
'74年リリースの2ndアルバム。1stアルバムの延長線上にありますが、6分以上に亘るインタープレイを聞かせてくれる曲が3曲収録されており、持ち味のエキゾチックなトルコ&&イスラム風味とサイケな色合いとの見事な融合を聞かせてくれます。民族楽器も良い味を出しています。一般的な彼のイメージともっとも近い音を聞かせると言う意味では入門編に丁度良いかも。 |
|
|
Erkin Koray / Erkin Koray 2
(WPC6-8477)
|
'72年から'76年までに録音された曲を収録した3rdアルバム('76)。前作までのギターを中心としたロック色は、ほとんど聞かれなくなっており、妖しい音色のストリングスやキーボードそして民族楽器をバックに、イスラムのメロディーを前面に出した音を聞かせてくれます。西洋ポップ風のアレンジを控えめにしたその音は一言で言うと「異文化の衝撃」、いわゆる一つの極北です。美しさの概念が広がるよ、名作。 |
|
|
Erkin Koray / Tutkusu
(Underground Masters UM006)
|
再びロック色を強めた4thアルバム('77年)。英米的なロック色を強くした作品で,歌メロはトルキッシュながら,フレーズの作りやグルーブはかなり「正統派ロック」しています。2ndアルバムから繋がる土着サイケなインスト・パートも素晴らしい。 |
|
|
Erkin Koray / The Best of Erkin Koray
(MEGA Muzik 001)
|
トルコ・サイケの重鎮、Bestアルバムです。全体的な印象はトルコ歌謡風ロックと言うか...ロック風トルコ歌謡の方がニュアンス近いかな。トルコの民族楽器てんこもりで、アジア系のメロディーが延々と鳴るところなんか無茶妖しい。普通なら「荘厳な」とか言われる分厚いストリングスも、なんか民族楽器に聞こえてしまうから相当です。そう言えば、東南アジアから中近東にかけてのアジアのメロディーって丁度こんな感じですよね。凄く気に入りましたが、万人にはちょいと薦められないなぁ... |
|
Edip Akbayram |
|
Edip Akbayram / Edip Akbayram
(Shadoks Music 067)
|
アナドル・ロックの雄Edip Akbayramの1st('74)&2nd('75)を収録した待望のCD再発、全24曲!収録です。Disc 1は1stからで哀愁と抹香臭さが入り乱れたメロディが最高です。バックもロック・バンドのはずで、いたってオーソドックスに弾いているのですが、どう聞いても民族音楽にしか聞こえないのがなんとも言えません。ファズ・ギターがサズーに飲み込まれてます(笑)。よりロック色を増した2ndアルバムについては下を見てね。アナトリアの哀愁全開でっせ。 |
|
|
Edip Akbayram & Dostlar / Nedir ne Decildir?
(WPC6-8476)
|
バック・バンドDostlarを従えよりロック色を増して制作された2ndアルバム('75)。たなびくオルガン、突然切り込むシンセ、ギター、そしてビ−ト刻むドラムスと、演奏だけ聞いたらロックなんだけど、全体を聴くと異境の音、トルコの音なんです。この強烈な個性は一度身にしみたら病みつきになりまっせ。もうわたしゃサズー無しでは生きていけまへん(笑)。哀愁のアナドル・ロックの名作です。 |
|
|
Edip Akbayram / Ozgurluk
(BAYAR CD 80016)
|
アナドル・ロックの重鎮Edip Akbayramの'89年のアルバム、なんと当時日本盤が出ていました。全体的にはトルコ風ポップスなんですが、オーケストラやキーボードをふんだんに取り入れたモダンで雄大なアレンジが魅力的です。独特の節回しと民族楽器の響きが最高で、なんとなく抹香臭くて妖しいんですけど病み付きになるとこれがたまりません。ヨーロッパ的な洗練を目指しているけど決して洗練されきらないところが魅力です(^_^;) |
|
Ersen |
|
Ersen / Dunden Bugune
(Underground Masters UM005)
|
トルコ・ロック、アナドル・ロック界の第一人者Ersenのデビュー・アルバム('74年)。バンドKardaslar(後にCem Karacaのバックを務める)とDadaslarを従え、哀愁のアナドル・メロディーを活かしつつ、サズー等の民族楽器を交えたロック・グルーブがかっこいい!怪しげなストリングスに絡むファズ・ブルース・ギター、たなびくオルガン、刻むリフレイン。もうたまりまへん!さすがの出来!! |
|
Mogollar |
|
Les Mogol / Danses et Rythmes de la Turqule
(WPC6-8460)
|
民族楽器の名手4人が民族音楽とポップ・ミュージックの融合を目指しフランスでLes Mogol(後のMogollar)の名でリリースしたアルバム('71年)。アナトリアのメロディーを民族楽器にオルガン、ピアノ、ギターを交え演奏、比較的短い曲が並ぶオール・インスト・アルバムです。サイケ・ファンの間ではアナトリアン・ロックの名作と言われてますが、後のMogollarのブットビ具合と比べると、まだ楽器を変えてアナトリアン民謡をやっているだけに聞こえます。ロック色が出てくる旧A面ラスト、旧B面3,5曲目は噴火寸前なんですけどねぇ。もう少しです(^^;) |
|
|
Mogollar / Dum-tek
(Coskun Plak CD007)
|
Mogollarの2ndアルバム('75)。Turkish Modern Folk Musicとのことですが、ハンガリーのコルモランにも似た軽快でコンテンポラリーなトラッドを聞かせてくれます。華麗なピアノやヴァイオリンを前面に出したお洒落で落ち着いたサウンドや、メロディアスながらズンズンしたベースを聞くとチリのコングレソなんかも思い出しますね。ことさらトルコであること強調しなくても充分世界で通用する超一流のバンドです。素晴らしい! |
|
|
Mogollar/ Mogollar
(WPC6-8474)
|
Mogollarの'76年3rdアルバム。トルコの民族メロディーを緻密で軽快なアレンジで一気に最後まで聞かせます。とても洗練され、垢ぬけた仕上がりで、やっぱり彼らは桁が違いますね。マウロ・パガーニの"Europe
Minor"風の曲も収録。CDのBonus曲は'70年と'71年の8曲。オルガン弾きまくりのピンク・フロイドのような曲もあってびっくりです。 |
|
|
Mogollar / Mogollar '94
(ADA Music)
|
相変わらずの迫力と切れの良さで迫る'94年のアルバム。全体的にはよりトルコ色が強くなってキレもコク(濃さ?)も増したと言う感じです。とにかく自然体ながら凄いドラマチックさとダイナミックさがあって、これぐらになるとガルマルナとかヘドニンガルナの名前を出したくなってしまいます。ベース・シンセが唸る2曲目が無茶かっこいい! |
|
|
Mogollar / Dort Renk
|
'95年作。前作の延長線上の音ですが、ブルージーで激しいロック乗りも聞かせてくれたりして、相変わらずの出来です。唸るサズーに絡むかっこいいオルガンソロなんて、この発想最高!一転して4曲目の美しいバラッドに、ほんま蕩けそうになります。トラディショナルとコンテンポラリーなアプローチをバランスさせる勘の良さには脱帽です。 |
|
3 Hur El |
|
3 Hur El / 3 Hur El
(WPC6-8462)
|
哀愁の爽やかトルコ・フォークを聞かせる1stアルバム(‘72年)。サズーやパーカッションなど、民族楽器もふんだんに入り、予想以上にテクニカルで凝ったアレンジで聞かせてくれます。2ndアルバムのヘヴィはありませんが、名曲ぞろいの素晴らしい作品です。 |
|
|
3 Hur-el / Hurel Arsivi
(WPC6-8463)
|
ギターとサズーのダブル・ネックと言う奇怪な楽器を操るアナドル・サイケ・トリオ3 Hur-elの2ndアルバム('76年)。全体的には陽気なアナドル歌謡と言った感じで、なんとなく60年代のカンツォーネ風、そこにブルース・ギターとサズーが掛け合いながら割って入るというなんとも形容しがたい不思議空間です。あくまでも歌謡ものですが、いきなり出てくる異境の妖しさに全身脱力です(笑)。 |
|
Hardal |
|
Hardal / Nereden Nereye !
(Underground Masters UM008)
|
トルコのHardalのデビュー・アルバム('80年)。優しい歌声と爽やかなピアノ,ソリーナが特徴的で,美しいバラッド・ナンバーはもちろん,ハードに迫っても美しく締めます。基本的なベクトルがイギリスのフォークロック(&ニッチ・ポップ)を向いていて,そこが他のトルコのバンドと一味違うところ。歌メロのオブリガードに香るトルコ風味のバランスも良い感じです。 |
|
Fikret Kizilok |
|
Fikret Kizilok/ Gun Ola Devran Done '68-'71
(Kalan CD 151)
|
トルコを代表するシンガーFilret Kizilokの、'68年から'71年にまでの、トルコ正規盤シングル集('99年リリース)。トルコの民族楽器やインドのシタール等をふんだんに使った、哀愁たっぷりのエキゾチックなアナドル歌謡です。その中でもサイケ・プログレなアレンジで聞かせる'74年作"Haberin
Var Mi"が特に素晴らしい出来です。 |
|
|
Fikret Kizilok / Fikret Kizilok
(WPC6-8493)
|
トルコのFikret Kizilokの2005年リリースの'70年〜'74年までのシングル集。典型的な哀愁のアナドル歌謡で、ギター、ヴァイオリン、、民族楽器のアンサンブルもしっかりとしていて、メロディーも良いのですが....これって、普通の歌物歌謡なのでは無いか?何故にこれがサイケ?と言う疑問がわきますね。ただし、少々ドラマチックな"Akyin
Vari,Akyin"と神聖な響きのするアナドル歌謡から一気にオルガン・ロックへと突入する"Haberin Var Mi"はちょいと別格。このアルバムはこの2曲だけで良いや。 |
|
|
Fikret Kizilok / Anadolu'yum
(Pharaway Sounds PHS016CD)
|
Pharaway Soundsからリリースされたコンピレーション・アルバム(2013年)。主に'72年〜'75年の楽曲を収録。特に'74年以降はロック・バンド・スタイルで聞かせ、オルガンを活かした曲は「トルコのドアーズ」だったり、フルートが入る曲は「トルコのジェスロ・タル」だったりします(^^)。上のトルコ盤コンピレーションとほとんど収録曲がだぶらないのも良いですね。 |
|
Selda |
|
Selda / Selda
(Finder Keepers FKR011CD)
|
21世紀になっても現役で活躍する,アナドル・ロックの歌姫Seldaの記念すべき1stアルバム('75年)。シングルデビュー時から,オズキュンと言われる反体制フォーク歌手として知られていますが,このアルバムは,サイケなエコー&シンセ全開の中で,ディストーション・ギターが唸り,ビートが刻まれると言うロック色の強い仕上がりとなっています。それに対抗するSeldaの歌もパワフルで強烈! |
|
|
Selda / Vurulduk ey Halkim Unutma Bizi
(WPC6-8492)
|
トルコ幻想サイケの歌姫Selda Bagcanの2ndアルバム('76)。トルコ独特のエキゾチックかつ叙情的なメロディー、そして迫力のあるSeldaの歌を聞かせてくれます。特筆すべきはバックにMogollarのメンバーが参加していることで、サズーやらシンセを使い独特の乗りのエレクトリック民族音楽を聞かせてくれます。パッと聞くとMogollarをバックに歌うSezen
Aksuと言った感じですが、叙情的な曲はデンマーク時代のSavageRoseのようなスピリチュアルな音を思い起こさせます。これは名作! |
|
|
Selda / Turkulerimiz-1
(MAJOR PLAK CD 05)
|
Seldaの1stアルバム・リリース以前'71年〜'74年のシングル集。アコギ&サズーをバックに心に染入る美しいメロディのオズキュン(反体制フォーク)を聞かせてくれます。アルバムのようなロック色の強い音作りも良いけど,このアルバムに収められた、シンプルなバックに歌声がキラメク初期シングルも良いですね。 |
|
Sezen Aksu |
|
Sezen Aksu / Sezen Aksu Soyluyor
(Fono Muzik KB 90.34.U.159)
|
トルコ・ポップスの女帝セゼン・アクスの'89年のアルバム。当時「イスタンブールの思い出」として日本盤も出てました。ギリシャのアレクシーフの90年代の頃の作風のような徹底的なシンセ・オーケストレーションの嵐で、それに絡むセゼンの張りのある声はド迫力。もうぶっ飛びました。ここまでやってるとは正直思わなかったなぁ。時期的にもアレクシーフより前だし、彼女のアプローチがアレクシーフにかなり影響を与えたのでは?と言うようなことも考えてしまいました。ギリシャのプログレ系歌物
と合わせても一際抜きんでているような傑作です。 |
|
|
Sezen Aksu / Dus Bahceleri
(Karma Muzik)
|
トルコ音楽の女帝Sezen Aksuの'90年代前半の名作。打ち込みを導入したダンサブルな曲も、ドラマチックなバラッド・ナンバーも、どの曲もアップデイトされ迫力満点。隣国ギリシャのアレクシーフにも通じる垢抜けたアレンジもセンス抜群で、エキゾチックなメロディーとのバランスが絶妙です。いやぁ、良いです。 |
|
Others |
Ilhan Irem |
|
Ilhan Irem / Koridor
(EMI 100175 2)
|
男性カンタウトーレによる幻想的な歌物のアルバム。鮮やかなキーボード・オーケストレーションをバックに歌うところなんか、ユーロ・ロック・ファンの好みに直球ど真ん中です。エキゾチック&お洒落な感覚はなかなかなもの。ただし、スタイリッシュに行こうとし過ぎていて、妖しさ(辺境色?)が希薄になっているのが残念と言えば残念。 |
|
Ihtiyac Molasi |
|
Ihtiyac Molasi / Milad
(EMI 900092)
|
トルコのジャズ・ロック・バンドの新譜。エレクトリック・ヴァイオリンをフィーチャーしたエキゾチックなサウンドはいかにもトルコのバンドと言った感じなのですが、それ以上に猛烈なグルーブで突き進む洗練されたサウンドがかっこいいですネ。エキゾチックで伝統的なんだけど、どこか近未来的でモダンなイメージのあるジャケットが彼らの音を良く表しています。疾走する1曲目がとてもかっこ良くて最高!! |
|
Sertab Erener |
|
Sertab Erener / Sertab
(Columbia COL 494471 0)
|
2003年ユーロヴィジョン優勝曲"Every Way That I Can"を含む'97年〜2003年のベスト・アルバム。打ち込みを多用した洗練されたアレンジに絡むアジア色がなんとも強烈で、アジアとヨーロッパからの文明の流れが渦巻く、激動の小アジア半島を象徴するような音ですね。まさにトルコ!無茶、エキゾチックです。"Every
Way〜"はトルコ風ラップみたいな感じで、こちらはブットビ過ぎですが... |
|