Magma
Magma / Magma
 
(Seventh Japan SJMD-4/5)
 いきなりの2枚組大作で大手Philipsからリリースされた記念すべき1stアルバム('70年)。くぐもったような電化マイルス風のジャズロックから、祝祭感溢れる民族風の曲まで、Vanders以外の作曲も多く、多彩なサウンドを聴かせてくれます。この賑やかな感覚は、次作以降はあまり聞かれなくなったので貴重ですね。

Magma / 1001 Centigrades
 (Seventh Japan SJMD-6)
 カーン、セファー、テディ・ラズリーの初期マグマを支えるメンバーが揃った2ndアルバム('71年)。次作"MDK"以降と比べると若干緩めの音ですが、強迫観念リズム・パターンの確立等マグマの真のスタートと言えるアルバムです。ヴァンダ作の旧A面大曲、ラズリー、カーン作の旧B面の2曲とも、ファンキーな感覚からビッグ・バンド・ジャズ、そしていぶし銀のジャズロックまで、幅広い音楽性の中にも一貫した「マグマの音」を聞かせてくれます。





→再発盤ジャケット。かっこいいですね−−−


Magma / Meknik Destruktiw Kommandoh
 (Seventh REX VII)
 1973年リリースの3rdアルバム。Theusz Hamtaahk3部作の第3章にして最も破壊力がある作品です。Jannik TopやKlaus Blasquiz、Teddy Lasryを始めとする最強かつ最恐のメンバーが集結。呪術メロディー、呪術コーラス、呪術リフが混然一体となった世紀の怪作にして名作。ブラス・セクションを加えた派手なアレンジで、後半に向かってリズム・チェンジを繰り返しながら、ドラマチックさがアップしていく構成も素晴らしいですね。
 初回の7th盤はマスター紛失による盤起こしで、チリチリ・ノイズが入って音が薄い。 その代わりに別テイクがBonus曲として収録されています。ボーカルとコーラス抜きの所謂カラオケ風verですが、音数が少ない分生々しさが増しています。


→(Pony Canyon PCCY-10181)
 1991年に発売されたA&Mレコード仕様の国内盤(リリースはポニー・キャニオン)。国内初回盤と同じ邦題「呪われし地球人たちへ」を使用。帯、コバイヤ語の歌詞が載ったライナー付き。マスター・テープからのCD化のためか、音が良い。




(Seventh Japan SJMD-7)
 2009年リリースのSHM−CD紙ジャケット。ド迫力のリマスターで、決定盤中の決定盤。細部まで忠実に仕上げられたジャケットも素晴らしい仕上がり!



Magma / Kohntarkosz
 (Seventh REX VIII)

 M.D.K.と並ぶMagmaの代表作と言われる4thアルバム('74年)。2つのパートに分けられた大作"Kohntarkosz"と2つの小曲を収録。タイトル曲は強迫的に続くメイン・リフを軸に、ピアノやボーカルによる自由度の高い演奏が続く。大きなうねりを感じる熱演から透き通るように静謐な演奏まで、ラストに向けて畳み込む集中力が凄い。小曲はトップ作の不気味チェンバーなものなど、小粒でもピリっときますね。
 初回盤はマスター紛失による盤起こしで、こちらはちょっと音悪し。Bonus曲として収録されている別verも、あまりオリジナルとの違いがわからないなぁ。


→(Seventh Japan SJMD-8)
 2009年リリースのSHM−CD紙ジャケット。こちらも素晴らしい音質のド迫力のリマスターの決定盤。ジャケットの色合いも最高です!




Christian Vander / Wurdah Itah
 (Seventh Japan SJMD-9)
 クリスチャン・ヴァンダー名義でリリースされたTheusz Hamtaah第二章('74年)。クリスチャン、ステラ、クラウス、ヤニックの4人編成で、MDKとKohntarkoszの間の1974年4月に、映画「トリスタンとイゾルデ」のサウンドトラックとして制作されました(実際にはデモverの方が使われたらしい)。MDKにも通じる呪術リフ、コーラス、リズムが特徴的ですが、ギターもブラス隊もいない編成は、すっきりとシンプルで、マグマのどの作品よりもわかりやすい。





→フランスEggレーベルからリリースされたジャケット
  キング・レコードからリリースされた日本盤はこちらのジャケットでした。個人的
 に一番好きなジャケットです。






→1989年にリリースされたSeventh Records盤ジャケット

Magma / Live
 (Victor VICP-61660)
 '75年6月パリ・オリンピア劇場でのライブ。新メンバーとして、ベルナール・パガノッティ、ディディエ・ロックウッド等を加えた伝説の布陣による伝説のライブです。静動緩急が自在に変化、美しきパートからいきなり大爆発する圧倒的迫力には、息を飲むよう煽るパガノッティのベースに、ロックウッドの金切り声のようなヴァイオリンが絡む様は、'70年代のキング・クリムゾンも凌駕する無敵状態です。特に、当時ライブで伝説化していた"Kohntahk"と"Mekanik Zain"がマグマの頂点とも言える演奏。センシティブとも言える美しさと対比するかのような力強さを聞かせる初出となる"Hhai"も最高。この曲は個人的マグマ、No1曲です。ちなみに"Kobaih"はリハーサル・テイク、"Lihns"はスタジオ曲とのこと。
 こちらは、チャーリー原盤国内盤A式紙ジャケットのオリジナル・ミックス。熱い音の塊が迫るようなミックスです。でも「ハマタイ無し」は残念。

(Seventh Japan SJMD-10/11)
 7thレーベルからリリースされた別ミックスver。"Emehntehe-Re"と"Da Zeuhl Wortz Mekanik"の2曲追加した曲順変更盤です。E式紙ジャケット、「ハマタイ」入りSHM −CD盤。分離の良さと迫力を両立させた決定盤ミックスです。