Banco del Mutuo Soccorso
バンコについてはマーキー誌の51号にタップリと書かせてもらって、本当ならもう書くことは無いはず
なんですが、あれから20年以上が経ち、1997年のとんでもないテンションの来日公演と打ち上げにも
参加させてもらってさらに病が深まったように思います(51号の記事の間違い等もいろいろ本人から聞け
たしね)。
その後、フランチェスコさんやロドルフォさんの死やヴィットリオさんの体調不良を乗り越え、2019
年には23年ぶりの待望の新作をリリース。ライブ活動も絶好調なBancoを、これからも応援していきたいと
思っている次第なのです(^_^) |
Banco del Mutuo Soccorso |
|
Banco del Mutuo Soccorso / Banco del Mutuo Soccorso
(BMG BVCM-37421)
|
1969年にNocenzi兄弟により結成されたBancoは、1972年にこの超絶変形、棚から飛び出るジャケットの1stアルバムでデビューしました。デビュー作にして、特有の迷宮的音世界は既に完成。パーカッシブなオルガンやピアノを前面に出した、彼らのアルバムの中ではもっとも高いテンションを持っています。そして、日本盤紙ジャケットは、もう信じられない出来。この再現性、凄すぎです。音的にはミレニアム・エディションのイタリア盤24Bit
Remasterの綺麗さには負けけますが、音圧の高い、エネルギー感の強いRemasterは激しい展開をを聴かせる1stアルバムに合っていると思います。 |
|
|
Banco del Mutuo Soccorso
(BMG 74321 763702)
|
とうとうバンコの1stアルバムがミレニアム・エディション24BIT Remasterでリリースされました。あのBMG Ricordiの例のシリーズなので、音のリアルさが凄い!うーん、涙が出そう。 |
|
Dawin! |
|
Banco del Mutuo Soccorso / Dawin!
(BMG BVCM-37502)
|
カトリックの国で、進化論の「ダーウィン」をテーマにすると言うなんとも尖った作品となった2ndアルバム('72年)。混沌と狂乱が渦巻くめくるめく世界には茫然!いったい、何をどうすりゃ、こんなアルバムができるか不思議な、そんなアルバムです。聞き易さの面から言えば次作が一番ですが、私にはこのアルバムがマスト。マニアに人気のA面の大曲「革命」「征服」も凄いけど、変態度ではB面の方が上?その中にあって「75万年の愛」の美しさはまさに珠玉!。 |
|
|
Banco del Mutuo Soccorso / Dawin!
(BMG 74321 763712)
|
待望のRemaster!もう涙が出ます(^^)。まぁ、もともとあまり音質は良いアルバムでは無かったのですが、それでも各楽器の微妙なニュアンスが感じ取れるようになって、もう大満足。シンセのVCFの調整やレゾナンスのかかり具合。ピアノに深くかかる独特のリヴァーブ等々。アルバム全体の色合いも、コントラストが明瞭になり、このアルバムが持つ妖しい雰囲気がより際だったように思います。 |
|
Io Sono Nato Libero |
|
Banco del Mutuo Soccorso / Io Sono Nato Libero
(BMG BVCM-37422)
|
再び超変形ジャケットでリリースされた3rdアルバム('73年)。迷宮的な音作りを、すっきりと整理し、牧歌的で整合感のある音となりました。ジャコモさんの歌声が心に響く15分以上にわたる大作「政治反逆者の歌」、ライブで皆が合唱する心温まる「私を裏切るな」等、名曲多数。このアルバムの成功が、マンティコア・レーベルとの契約へと繋がり、世界デビューを果たすことになります。
国内盤紙ジャケは、超変形ジャケットを、見事に再現。その精密さは鼻血ものです。また、Remasterもエネルギー感を増したような感じで、綺麗な感じのオリジナル盤と少し違うような気もしますが、こういう音もまた良いですね。 |
|
|
Banco del Mutuo Soccorso / Io Sono Nato Libero
(BMG 74321 917882)
|
待望のイタリアBMG Ricordi、ミレニアム・エディション24Bit Remaster。キーボードの絡みやリズムセクションの動きなど、その切れの良さがさらに引き立ちますね。 |
|
Banco |
|
Banco del Mutuo Soccorso / Banco
(Victor VICP-60815)
|
今聞くと結構LIVEな録音、演奏だったんですね。音が良い。リアル!とてもプログレらしい演奏と録音なアルバムでした。素直にカッコイイぞ。とはいえ、イタリアらしさという点では本来のBancoから後退したかな?ただ、アレンジの鬼ヴィットリオの「オリジナルと違った演奏にする」と言う意図がはっきりと出ているのがこのアルバムの売りであり、素晴らしさだと思います。演奏のノリ、グルーブはオリジナル・ヴァージョンを超えているかもね? |
|
Garofano Rosso |
|
Banco del Mutuo Soccorso / Garofano Rosso
(Strange Days WAS-1035)
|
'76年リリースの5thアルバム。映画のサントラとして制作されたためか、イタリア国内のみでリリースされました。オール・インストでジャコモさんの歌が聞かれないのが残念ですが、キラキラとしたキーボードとシャープなリズムを中心にイマジネイティブなサウンドを聞かせてくれます。全体的にコンパクトな小曲集となっていますが地中海色を交えたり、無機的なナンバーを聞かせたりと、今まで以上に自由度の高いアルバムとなっています。こういう試みが次作以降に繋がっていきます。 |
|
Come in un'ultima Cena |
|
Banco del Mutuo Soccorso / Come in un'ultima Cena
(Strange Days WAS-1036)
|
世界デビュー作、サントラをはさんで久々のオリジナル・アルバムとなった6thアルバム('76)。「最後の晩餐」をモチーフにした作品は初期の頃の激しいアンサンブルは幾分丸まったものの、まさに円熟と言っていい程の様々な表情を見せる傑作アルバムです。1曲々々の骨子はややシンプルながら,地中海地方の民謡、あるいは中世ヨーロッパの土着の歌謡を思わせる美しいメロディを引き立たせるツイン・キーボードを主体とした緻密なアレンジに加えて、マンドリンやヴァイオリンあるいはパン・フルートのような地中海地方の民族楽器を随所にちりばめ,美しい曲、激しい曲を効果的に配置し、圧倒的な集中力で聞き手を最後まで引っ張っていくこのアルバムは、まさにイタリアンロック史上に残る壮大なトータルアルバム!。バンコの持つ多様な指向性がややコンパクトで無駄なく仕上がった旧A面の佳曲もさることながら,アンジェロ・ブランデュアルディの奏でるヴァイオリンに導かれながら,クライマックスに向け一気に畳み込んで行くB面の集中力もさすがですね。ほんま「ハイパー中世&地中海ロック」です(^^) |
|
...di Terra |
|
Banco del Mutuo Soccorso / ...di Terra
(Strange Days WAS-1037)
|
'78年リリースの7thアルバム。なんとミラノスカラ座のオーケストラと共演した全インストアルバムです。映画音楽を思わせる宇宙的で透明感溢れるメロディが印象的なアルバムですが、残念な事に何故かフランチェスコが歌っていなくて、ガロファノ・ロッソでも歌っていなかったとは言え、サントラならなんとなく納得も行くけど、正真正銘のオリジナルアルバムなのに歌が無いってのはなかなか納得がいかないんですよねぇ。とは言え、内容的には近代クラシックに影響を受けた楽曲の上をオーケストラとバンコ特有のキーボードが絡み合うと言う構図に、他のアルバムに無い独特の煌きがあったりして、これはこれで良いかな?と....思えるのにわたしゃ20年ぐらいかかりました(笑)。ほんまいろいろと悩ます1枚ですね。 |
|
Canto di Primavera |
|
Banco del Mutuo Soccorso / Canto di Primavera
(Strange Days WAS-1038)
|
春の陽の温かさが全編にわたって感じられる79年作8thアルバム。このアルバムは歌中心のアルバムで,ほとんどカンタウトーレ風と言っても良いぐらいの、優しくて、かつ、物悲しいメロディーを,フランチェスコがおおらかに歌い上げています。しかも、最後の晩餐から続く地中海色も、今まで以上に色濃く出ていて、これがほんまに良いのです。さらっとバックのアレンジで見せる「バンコらしさ」も健在!このたおやかさ、美しさ!Bancoが見つけ出した安息地のようなアルバムです。 |
|
Capolinea |
|
Banco del Mutuo Soccorso / Capolinea
(Strange Days WAS-1039)
|
'80年入ってリリースされたこのアルバムは過渡期の彼らの姿を記録するLiveアルバムです。"Banco(マンティコア盤)"、"...di
Terra"以外のアルバムからセレクトされた彼らを代表する名曲ばかりが収録されていますが,アレンジそのものはダンサブルでファンキーなものになっています。それでも、長年のファンはアレンジ違いを楽しんだり,ライブでの生き生きとした彼らの様子が伺えると言う意味では貴重なアルバムですが、初心者にとっては「バンコだと思ったらディスコだった?」などと言うことになるから注意が必要です(笑)。このファンキー路線、次作以降の音楽性とも違うので、それはそれで貴重なんですけどねぇ。 |
|
Uegentizzimo |
|
Banco del Mutuo Soccorso / Uegentizzimo
(Sony MHCP 1316)
|
'80年リリース、CBS移籍後の初アルバム。陰りのあるメロディーを活かしたダンサブルなポップ・ロックになっています。お馴染みのツイン・キーボードが弾きまくりで音色もそのままなのが、ポップな音と合っていなくて昔はちょいと痛かったのですが、今聞くと微笑ましく、また、なんとなく喜ばしいのが不思議です。それと、どの楽曲もセンスが良くて、Kayakとまでいかなくとも、結構聞けるんですよね。狙いの割には今一派手さが無いのがヒットしなかった理由かな?不思議なインストの小品で締めるところに、彼らのこだわりを感じさせます(^_^)。 |
|
Buone Notizie |
|
Banco del Mutuo Soccorso / Buone Notizie
(Sony MHCP 1317)
|
'81年リリース、ポップになったバンコ第2弾。前作の延長線上にありますが、テクノ調やらポリス風やらと、さらに派手な音になっています。それに例のキーボード・ラビリンスが重なるから、凄い違和感と安心感(笑)があります。個人的にはキラキラとしたキーボードがかっこいいオープニング・ナンバーが印象的です。実はロドルフォさん大活躍だったりします。 |
|
Banco |
|
Banco del Mutuo Soccorso / Banco
(Sony MHCP 1318)
|
CBS移籍後3作目(12th:'83年)。前々作以降のポップ路線のアルバムですが、ポップな中にも妙なキーボードの弾きまくりを聞かせた前2作と比べ、ぐっと落ち着いた、メロディーの魅力を引き立てるようなアレンジになっています。その結果、アルバム全体にまとまりが出て、じっくりと落ち着いて聞けるアルバムに仕上がりました。一言で言うとバンコ版AOR?今でもライブの定番曲である"Lontano
Da"、"Moby Dick"を収録。個人的には「春の唄」の次はこのアルバムかな?良いアルバムだと思います。ただし、こういう方向性だとツイン・キーボードという必然性は無いのも確か。うーむ(^^;) |
|
...E Via |
|
Banco del Mutuo Soccorso / …E Via
(Sony MHCP 1319)
|
ジャンニ・ノチェンツィが脱退、さらにポップ路線を推し進めた13thアルバム('85年)。一言で言えば、エレポップ・バンコ。まるでマティア・バザールような少し陰りのあるメロディーをビシバシ・エレドラでポップにやってます。でも、これが意外に結構かっこいいんだけどね。ヴィットリオさんが歌いマイク・フランシス、アンナ・オクサがゲスト参加している4曲目は哀愁のユーロ・ポップ、これは名曲ですが、バンコ色がほぼゼロなのが痛い!ラスト曲で若干のラビリンス有り。ボーナス・トラックの「グランデ・ジョー」は温かい感じの佳曲です。こちらも良い出来。英語詩多し。 |
|
Il 13 |
|
Banco del Mutuo Soccorso / Il 13 ('94)
|
'91年の"Da Qui Messere Domina la Valle"以来3年ぶりのアルバム。前作が再録であったことを考えると本当に久々の新譜となります。Liveの定番曲も多く含んでおり、ややハードでポップな面もありますが、90年代のBancoを代表する重要な作品と言えます。
内容的にはタイトでハードな印象が強いものの、例えばLiveでお馴染みの"Sirene"でわかるようにハードなグループがそのままヴィットリオのキーボード・ラビリンスへと突入するような従来のバンコの良さを残したまま、より多くの聴衆にもアピールするようなバランスの良さがあります。こういう点が彼らの90年代のアイデンティティなのでしょうか。その他超絶技巧の"Emiliano"名バラード"Banbino"(ほんま名曲!)等なかなかの佳曲揃いですね(^_^)。 |
|
Nudo |
|
Banco del Mutuo Soccorso / Nudo('97)
(King KICP 593)
|
待望の日本公演後初のアルバムはアンプラグド・アルバムとなりました。しかも日本先行発売です。しかし、このアンプラグドの凄いこと!。アンプラグドのBancoもやはり凄かった。そりゃ、ヴィットリオの超絶ピアノがあれば、アンプラグドだろうとなんだろうと恐いもの無しなのですが、往年の名曲が新たな息吹を受けて生まれ変わるのを聴くとほんま幸福な気分になれます。中でも"L'evoluzione"がLiveアレンジで収められているのが良いですね。また、後半部には95年と89年のバンド・ヴァージョンのLiveを配し、メリハリをつけてトータルに聴かせようとする意志を感じさせます。全体的にLive感の強いアンプラグド・アルバムになりました。 |
|
|
Banco del Mutuo Soccorso / Nudo ('97)
(EMI 8 23620 2 '97 2CD Version)
|
アンプラグドアルバム"Nudo"のイタリア盤。日本盤とジャケが違うだけでは無くて、15分にも及ぶスタジオ新曲と日本公演から4曲のLiveを追加したほんま決定盤とも言うべき内容となっています。
とにかく、このアルバム!1)スタジオ新曲"Nudo"が凄い。3部構成のこの曲はハードな"Il 13"の延長線上にある1部、クラシカルな最近のBattiatoを思わせるような2部、疾走感溢れる畳みかけの3部と最近のBancoの全てを出し切ったような素晴らしい名曲です。"Il
13"での方法論もさらに高められ、今後のBancoの方向性を現しているような気がします。2)そしてLiveはとてつもなく凄い。日本公演からは「征服」"Metamorfosi""Guardami
le Spalle""Roma/Tokyo(新曲)"が収められていますが、超タイトなリズムセクションに乗って、あの複雑怪奇な曲がさらに複雑になって迫ってきます。しかもその乗りがまたかっこいい!!おまけに新曲のRoma/Tokyoの超絶な事!はっきり言います。Bancoの全盛期は今です。彼らは決して立ち止まっては無かった。そしてさらに進化していきます(^^)
|
|
El Concierto Mexico |
|
Banco del Mutuo Soccorso
/ El Concierto Mexico (May,1999)('00)
(Sol & Deneb S&D 09/10)
|
待望の昨年のMexicoのBaja ProgでのLive。代表曲は大体のところが入って2CDで発表されました(^^)。とにかくタイトで、往年の名曲もIl
13の曲も引き締まった素晴らしい演奏となっています。特にDrumsのMaurizio Masi!この人凄すぎやしませんか?
あと、あの日本公演から2年しか経ってないのにアレンジが結構変化しているのもファンには堪えられないところです。Moby DickやLontano
Daのような今一日本のファンに馴染みがない曲も入っているのも良いし(両曲とも結構良い曲ですよね)、なんと言っても「春の歌」が入っているのがポイント大!!(^^)とにかく凄く音が良いですね。迫力あります。大満足です(^^) |
|
Live CD
バンコのLiveCDはこちらで特集しています。 |
Vittorio Nocenzi |
|
Vittorio Nocenzi / Movimenti('02)
(RMA 0001)
|
バンコのリーダー、Vittorioさんの待望のソロ・アルバム。ずっと前から噂があったこのアルバムがようやくリリースされました。ファンとしては嬉しい限りです。で、内容がまた涙もの!82年から93年にかけて録音された楽曲群はまさにBancoのエッセンスが凝縮されたもので、テクニカルで哀愁のこもったメロディーが、独特のキーボード・ラビリンスへと誘います。ピアソラ風のTangoもやったりして、いろいろと新しいアプローチを行っているのも良いですね。もうこのまま、バンドでやったら即Bancoだぞ!最高!(88年の録音のエンジニアはTony
Carnevale。やはり繋がりがあったのね...) |
|
Francesco Di Giacomo |
|
E.Finardi,F.Di Giacomo,M Poeta / O Fado('02)
(Edel 01 3471 2ERE)
|
ジャコモさんが、Crampsレーベルからソロアルバムを出していたEugenio Finardiらと共にファドをやった企画アルバム。実はジャコモさんの声にはポルトガルの哀愁がこもったファドが似合いそうな気がしていたのですが、これがバッチリ!!ジャコモさんの粘りのある歌にファドのメロディーが良く合います。Finardiのハスキーな声もなかなか、紅一点Elisa嬢(かわいい!!(^^;))も好演してます。イタリア人の性か哀愁のファドが、若干陽気なナポリターナ風になったりするのもまた良し(^^;)。3人が歌を回り持ちしていて、全曲ジャコモさんの歌が聴けないのが残念ですが、心洗われるアルバムとなりました。 |
|
Indaco, Carlo Mezzanotte & Syntaxis <Rodolfo Maltese> |
|
Indaco / Vento del Deserto('97)
(il manifesto CD 013)
|
ロドルフォさん参加の地中海ロックバンドIndacoの2ndアルバム(1stはLPのみのリリースらしいです。Thanx>しまさん(^^))。ブズーキやシータル等の民族楽器とシンセサイザーやドラムスが良く溶け合って、心地よいグルーブを醸し出しています。2曲目で「良く聞いたフレーズが聞こえてくるなぁ。どこの民族音楽だろう?」と思っていたら、なんとフロイドの太陽賛歌でした。こういう選曲のセンスも意表をついていて良いですね。
あと、ゲストとしてマウロ・パガーニがヴァイオリンで参加している他、フランチェスコさんが最後の曲であの声を聴かせてくれています。 |
|
|
Indaco / Amorgos('99)
(il manifesto CD 037)
|
Indacoの3rdアルバム。良く考えてみたらこのIndacoのDrummerってバンコのPierluigiなんだよね。地中海ロックをやっているIndacoですが、どこかモダンで明るいところがあるのですが、これはPierluigiの叩き出す軽快なグルーブがもたらしたものかもしれません。このIndacoの乗りにあの「春の歌」の1曲目を思い出しました。 |
|
|
Indaco / Live…Spezie('00)
(il manifesto CD 057)
|
地中海ロックバンドIndacoのLive。もともとスタジオ盤でもかなりLiveに近いニュアンスの演奏をしていたせいか、それ程スタジオ盤との違いを感じませんでした。それでも、軽快で乗りの良い演奏はアルバムの最後まで聞き手を引っ張っていきます。地中海ロックと言いながらも、彼らの音はかなり洗練されて聞き易いので多くの人に聴いてもらいたいですね |
|
|
Carlo Mezzanotte & Syntaxis / Cieli Diversi('01)
(Spring City SC.CD0206)
|
ロドルフォさんとともにIndacoの中心メンバーでもあるキーボードのCarlo Mezzanotteのバンド。地中海&フュージョン音楽シリーズと題されたレーベルからの2ndアルバムで内容もまさにそのとおり。ジャケのような透き通るようなフュージョン・サウンドに地中海音楽特有の変拍子が絡んで行きます。ギターなんかホールズワース風のところもあって、なかなか聴かせます。ただし、個人的には少しフュージョン色が強いような気がするのが不満と言えば不満。 |
|
Scenario <Filippo Marcheggiani> |
|
Scenario / A Fearful Symmetry('02)
(Musea FGBG 4392.AR)
|
現Bancoのフィリッポ君が満を持してリリースしたScenarioのデビューアルバム。都会派テクニカル・メタルと言った感じで、実にかっこいい!(^^)。確かにドリシア・フォロワーだとは思いますが、フィリッポのギターにはホールズワース的なニュアンスもあるし、なんと言っても透明感のあるキーボードとエッジの効いたギターのバランスが凄く良いです。少しこぢんまりとしているような気もしますが、組曲"Godot's
Arrival"の畳みかけなんかスカっとしますよん。 |
|
|
|
→Bancoの重要なメンバーでもあるフィリッポ君。
(Banco del Mutuo Soccorso
"Nudo(Italian version)"Bookletより) |
→ Scenario サイン入りCDのお知らせ(Too Much Music SiteへLinkしています) |