Romania (Page-1) |
Phoenix トランシルヴァニアの光と影PhoenixはMy Favoriteで特集しています。 こちらをクリックしてください。 |
||
Sfinx | ||
![]() |
Sfinx / Zalmoxe (Electrecord ELCD 135) ルーマニアNo.1のプログレッシブ・ロック・バンドと名高いSfinxの代表作('78)。巨人 "Zalmoxe"をテーマにしたトータル・アルバムで、包み込むような柔らかい音色のキーボー ドと複雑に展開する起伏のある構成が特徴です。それと、イタリアンロックを思わす歌メ ロ!これが良いンです。さすが同じラテン民族の国、節回しなんか無茶似てます(^^) 実はルーマニアにはフェニックスやイリスなどのハード・ロックよりのバンドはあるけど、 Sfinx程典型的なサウンドをしているバンドは無く(皆無かも?)、そういう意味ではルー マニア唯一、そして最高のプログレッシブ&シンフォニック・ロック・バンドと言えるかも しれません。 |
|
Celelalte Cuvinte | ||
Celelalte Cuvinte / Celelalte Cuvinte(1st)![]() (Electrecord EDC 742) 大〜い好きなルーマニアのCelelalte Cuvinteのデビュー・アルバム('86年)。基本的に はオルガンとギターをメインにしたミドルテンポのメロウ・ハード・ロックですが、スピ ード感のあるハード・ロックからエキゾチックな叙情バラッドまで、幅広く聞かせてくれ ます。そして何と言ってもアルゼンチンのルイス・スピネッタを思わせるような繊細な Vocalが最高。歌が入るともう世界が変わりますね。叙情ナンバーから始まり、徐々にス ピード感を増して行く構成も良いですよん(^_^)。 |
||
Celelalte Cuvinte / Celelalte Cuvinte(2nd)![]() (Electrecord EDC 743) クラシカルなピアノに導かれ始まる2ndアルバム('89年)。エキゾチックなメロディアス ハード・ロックはこのアルバムでも絶好調。1stに比べ少しハードになったような気もし ますが、緩急の変化も付け、展開にもより工夫をみせてくれます。でもやっぱり、私ゃ Vocalの声が好きですねぇ。 |
||
Celelalte Cuvinte / Nos (Intercont IMCD 1225)![]() 私の大好きなルーマニアのCelelalte Cuvinteの2004年の新譜!!メロディアス・ハード 系の音作りの彼らですが、本作では良い具合に枯れた感覚があって、丁度ユーゴのガリアの ような優しくエキゾチックなサウンドを聞かせてくれます。最近のU2のようなドラムン・ ベース風のアプローチにまで幅を広げた、意外性のある、それでいてドラマチックな展開が 良いですね。繊細な歌が彼ららしくてとても心地良いです。 |
||
![]() |
Celelalte Cuvinte / Celelalte Cuvinte (Electrecord EDC 214) Celelalte Cuvinteの1stアルバムと2ndアルバムから選曲されたコンピレーション・ アルバム('96年)。全13曲中前半の8曲が1stアルバムからで、後半の5曲が2ndアルバム からとなっています。オルガンとギターをメインにしたかっこいいプログレ・ハードは、 まさにルーマニアのディープ・パープル?でもね、VOCALがアルゼンチンのルイス・スピ ネッタのような繊細なタイプで、叙情的なパートの「引き」の魅力はアルゼンチンの名盤 を彷彿とさせます。そういう叙情性とハードなパートのバランスは他のルーマニアのバン ドには無い魅力で、これが胸にキュンと来るんですよ。(^_^) |
|
Progresiv TM | ||
![]() |
Progresiv TM / Dreptul de a visa (Rock Beat RB 219) ルーマニアのProgresiv TMの1stアルバム。一言で言えばバンド名だけで合格な のですが(^^;)、音的にはプログレと言うよりゴリゴリのハード・ロック。それで も展開しだすと緻密と言うかマニアックに凝ったフレーズを連発するのがマニア泣 かせ。イタリア語の語感に近いルーマニア語の歌もグッドで、洗練された音のIris やHolografよりも辺境ファンの心に訴えるバンドですね。 |
|
Iris | ||
![]() |
Iris / The Best Of … (Electrecord EDC 134) ルーマニアを代表するハード・ロック・バンドIrisのBestアルバム。と言い ながら選曲は1st('83年)と4th('90)からがメイン。AC/DC,Iron Maiden,Black Sabbath,Whitesnake,Judas Priest...から影響を受けたとあるように、かなり 本格的なハードロックです。逆に本格的過ぎて、辺境の怪しさ的なものが少な く、その辺は少し残念。Bestと言いながら同じようなテンポのハードな曲ばか りと言うのもちょいとキツイかな? |
|
![]() |
Iris / 20 de ani (Zone 9711108-2) Irisの1997年ブカレストでの20周年記念Live。観客の大歓声に、お約束の 大合唱と期待どおりの(^^;)出来ですが、演奏もハード&メタルにグングン攻め 立てます。実はハード・ロック的な部分はあまりにも英米型のハード・ロック すぎて、個人的には「もういいワ」と言った感じなのですが、中間部で聴かれ るバラッド・ナンバーがなかなかエキゾチックで、結構はまりました。全体的 には充実のLiveと言えるかも知れませんが、広がりの無い録音状態が少し残念。 |
|
![]() |
Iris / Mirage (Zone 9810119-2) 幻想的なタイトル曲がなかなか良い98年のアルバム。ズンズンと攻めてくる独特 のハード・ロックはやっぱり英米色が強いかな?英と言うより米の影響が大きいの が好みを分けます。いやいや、テクも乗りもバッチリなんですけど、歌詞がルーマ ニア語と言うのを除けば、どこの国のバンドなのかわからなくなるのがやっぱ問題 ですね。結構グランジ入ってます。 |
![]() |
![]() |
![]() 次ページへ |