Phoenix
トランシルヴァニアの光と影PhoenixはMy Favoriteで特集しています。
こちらをクリックしてください。 |
Sfinx |
|
Sfinx / Lume Alba
(SOLT SFTR-040-2)
|
Dan Andre Aldeu率いるルーマニアのSfinxの1stアルバム('75年)。全体的にはイタリアン・ラブ・ロック&ビート風で、情熱的な演奏はイタリア・ファン向け。ところがDanのプログレ指向が入ってくると、変なリフの不思議な浮遊感のあるシンセ・クロスオーバー(笑)になります。普通にヒットしそうなメジャー系の音ですが、途中のアプローチはとても不思議!流石、Sfinxだな! |
|
|
Sfinx / Zalmoxe
(Electrecord ELCD 135)
|
ルーマニアNo.1のプログレッシブ・ロック・バンドと名高いSfinxの代表作('79年)。巨人"Zalmoxe"をテーマにしたトータル・アルバムで、包み込むような柔らかい音色のキーボードと複雑に展開する起伏のある構成が特徴です。それと、イタリアンロックを思わす歌メロ!これが良いンです。さすが同じラテン民族の国、節回しなんか無茶似てます(^^)
実はルーマニアにはフェニックスやイリスなどのハード・ロックよりのバンドはあるけど、Sfinx程典型的なサウンドをしているバンドは無く(皆無かも?)、そういう意味ではルーマニア唯一、そして最高のプログレッシブ&シンフォニック・ロック・バンドと言えるかもしれません。 |
|
|
Sfinx / Sfinx
(Electrecord ST-EDE 02513)
|
ルーマニアの Sfinx の3rdアルバム ('84年)。トロピカルなピコピコ・シンセのお洒落ポップスで始まり、カラフルでキュートなキーボードに彩られた、メロディアスなエレ・ポップを聞かせます。エレドラもビシバシで、途中、ド派手なエレクトリック・レゲエになったりしますが、しっとりとしたワルツ・バラッドを聞かせたりと、キャッチーなシンフォ・エレ・ポップは、少しばかり
Asia風かな? 前作とは随分違う曲調ですが、ポップながらちゃんと Sfinx の音になっていると思います。 |
|
Celelalte Cuvinte |
|
Celelalte Cuvinte / Celelalte Cuvinte(1st)
(Electrecord EDC 742)
|
大〜い好きなルーマニアのCelelalte Cuvinteのデビュー・アルバム('86年)。基本的にはオルガンとギターをメインにしたミドルテンポのメロウ・ハード・ロックですが、スピード感のあるハード・ロックからエキゾチックな叙情バラッドまで、幅広く聞かせてくれます。そして何と言ってもアルゼンチンのルイス・スピネッタを思わせるような繊細なVocalが最高。歌が入るともう世界が変わりますね。叙情ナンバーから始まり、徐々にスピード感を増して行く構成も良いですよん(^_^)。 |
|
|
Celelalte Cuvinte / Celelalte Cuvinte(2nd)
(Electrecord EDC 743)
|
クラシカルなピアノに導かれ始まる2ndアルバム('89年)。エキゾチックなメロディアスハード・ロックはこのアルバムでも絶好調。1stに比べ少しハードになったような気もしますが、緩急の変化も付け、展開にもより工夫をみせてくれます。でもやっぱり、私ゃVocalの声が好きですねぇ。 |
|
|
Celelalte Cuvinte / Nos
(Intercont IMCD 1225)
|
私の大好きなルーマニアのCelelalte Cuvinteの6thアルバム(2004年)。メロディアス・ハード系の音作りの彼らですが、本作では良い具合に枯れた感覚があって、丁度ユーゴのガリアのような優しくエキゾチックなサウンドを聞かせてくれます。最近のU2のようなドラムン・ベース風のアプローチにまで幅を広げた、意外性のある、それでいてドラマチックな展開が良いですね。繊細な歌が彼ららしくてとても心地良いです。 |
|
|
Celelalte Cuvinte / Celelalte Cuvinte
(Electrecord EDC 214)
|
Celelalte Cuvinteの1stアルバムと2ndアルバムから選曲されたコンピレーション・アルバム('96年)。全13曲中前半の8曲が1stアルバムからで、後半の5曲が2ndアルバムからとなっています。オルガンとギターをメインにしたかっこいいプログレ・ハードは、まさにルーマニアのディープ・パープル?でもね、VOCALがアルゼンチンのルイス・スピネッタのような繊細なタイプで、叙情的なパートの「引き」の魅力はアルゼンチンの名盤を彷彿とさせます。そういう叙情性とハードなパートのバランスは他のルーマニアのバンドには無い魅力で、これが胸にキュンと来るんですよ。(^_^) |
|
Progresiv TM |
|
Progresiv TM / Dreptul de a visa
(Rock Beat RB 219)
|
ルーマニアのProgresiv TMの1stアルバム('76年)。一言で言えばバンド名だけで合格なのですが(^^;)、音的にはプログレと言うよりゴリゴリのハード・ロック。それでも展開しだすと緻密と言うかマニアックに凝ったフレーズを連発するのがマニア泣かせ。イタリア語の語感に近いルーマニア語の歌もグッドで、洗練された音のIrisやHolografよりも辺境ファンの心に訴えるバンドですね。 |
|
Iris |
|
Iris / The Best Of …
(Electrecord EDC 134)
|
ルーマニアを代表するハード・ロック・バンドIrisのBestアルバム。と言いながら選曲は1st('83年)と4th('90年)からがメイン。AC/DC、Iron
Maiden、Black Sabbath、Whitesnake、Judas Priest...から影響を受けたとあるように、かなり本格的なハードロックです。逆に本格的過ぎて、辺境の怪しさ的なものが少なく、その辺は少し残念。Bestと言いながら同じようなテンポのハードな曲ばかりと言うのもちょいとキツイかな? |
|
|
Iris / 20 de ani
(Zone 9711108-2)
|
Irisの1997年ブカレストでの20周年記念Live。観客の大歓声に、お約束の大合唱と期待どおりの(^^;)出来ですが、演奏もハード&メタルにグングン攻め立てます。実はハード・ロック的な部分はあまりにも英米型のハード・ロックすぎて、個人的には「もういいワ」と言った感じなのですが、中間部で聴かれるバラッド・ナンバーがなかなかエキゾチックで、結構はまりました。全体的には充実のLiveと言えるかも知れませんが、広がりの無い録音状態が少し残念。 |
|
|
Iris / Mirage
(Zone 9810119-2)
|
幻想的なタイトル曲がなかなか良い1998年リリースの8thアルバム。ズンズンと攻めてくる独特のハード・ロックはやっぱり英米色が強いかな?英と言うより米の影響が大きいのが好みを分けます。いやいや、テクも乗りもバッチリなんですけど、歌詞がルーマニア語と言うのを除けば、どこの国のバンドなのかわからなくなるのがやっぱ問題ですね。結構グランジ入ってます。 |
|