Romania   (Page-2)
Others
Holograf
Holograf / III
 
(Electrecord ST-EDE 03442)
 ルーマニアのHolografの3rdアルバム('88年)。最近はえらく渋めのバンドになった彼らですが、このアルバムではタップリとキーボードが入った産業ロックを聞かせてくれます。アルバム全体で聴かれるスペイシーさがこの頃の彼らの特徴ですね。HR系の音ですが、ハードさよりもキャッチーさが勝っているのは、隣国ブルガリアのバンドに似ているような気がします。
Holograf / Stai in Poala Mea
 
(Electrecord EDC 171)

 Holografの6thアルバム('95年)。性急なリフが特徴なIrisと比較するとルーズなミドル・テンポの乗りが特徴です。こちらもかなり西欧化された出来で、もう少し東欧風味が欲しいといったところ?ユーゴのバンドなんかと比べてバラッド・ナンバーが少ないのも残念ですね。
Holograf / 69% Unplugged - Live
 
(Zone 9612104-2)

 7作目となる、1996年のアンプラグド・ライブ・アルバム。少し電気楽器が入っているのでタイトルのようになった模様(^^;)。ハードな演奏が持ち味の彼らですが、アンプラグドになってグッとメロディアスにはなっ、、、てなくて(^^;)、どちらかと言うとレイドバックした渋めの音になっています。言い換えればクラプトン風の大人のロック系かな?これもちょいとシンドイ。
Holograf / Supersonic
 
(ADA 8A20010)
 Holografの8thアルバム('98年)。音も良いし、演奏も良い。曲は西欧のまさにトレンド風で、今回はU2かはたまたヒップホップか?あまりにも研究熱心と言うか、西欧の影響が強すぎて聴いているとどこの国のバンドを聞いているかわからなくなってしまう程です。物凄く完成度の高いアルバムだと思いますが、あえてHolografを聴く理由が見出せない私です。ウーミュ(^_^;;;)
 
Savoy
Savoy / Haiducul
 
(Electrecord ST-EDE 01966)
 イタリアン・ラブ・ロックを思わせる甘いメロディーで辺境ファンに知られているSavoyの'70年代後半のアルバム(多分)。ジャケットには、Disco、Funky、Jazz-Rock、Progressiveと書いてありますが、内容は全然そう言うことは無くて、若干ビート・ポップ風味を残した哀愁のラブ・ロックをやっています。シンセ&オーケストラをバックに盛り上がる曲はさすがラテン民族と言いたくなりますね。ラストの曲は何故かビッグ・バンド・ジャズ〜シンセ・ソロへとプログレ的に展開するインストで、これが結構良かったりします。
Savoy / Apa Trece,Pietrele Ramin
 (Electrecord ST-EDE 02284)

 Haiduculに続く'70年代後期の代表作。シンセやフルートを入れ、シンフォニックな優しいアレンジで聞かせてくれます。イタリアン・シュガーのような様々な曲が収められていますが、やっぱり哀愁のバラッド・ナンバーが良い出来ですね。恒例のインスト・ナンバーはシンセ・メインのスペイシーな曲でした。
Savoy / Ultimul Romantic 1
 
(Electrecord ST-EDE-03301)
 '80年代になってさらに甘いメロディーを前面に出してきたSavoyの'87年の作品。シンセ山盛りのNew Wave風のアレンジが耳につきますが、哀愁のラブロックはさらに全開。一部テクノ調になったりしますが、全体的にまとまりが良くて、ドラマチックなアルバムです。個人的には最高作!
Savoy / Ultimul Romantic 2
 
(Electrecord St-EDE-03331)
 Ultmul Romantic 1と同時期に製作された続編。と言うか、1のオープニング・ナンバーがこのアルバムのラストにも収録されており、1,2合わせて一枚のアルバムと考えても良い内容です。カラフルなシンセを前面に出しながらも、垢抜けそうで垢抜けないところが妙に魅力的です。プログレ風味は'70年代のアルバムの方が強いけど、私は断然80年代のSavoyが好きですね。
Mondial
Mondial / Remember
 
(Electrecord EDC 256)

 Mondialの'69-'70年までの作品を収めたアルバム。渋めのオルガン・ロックと言う評判でしたが、どちらかと言うとビート・ポップ系の音にオルガンが乗ると言う感じ。曲によってはイタリアのカンタウトーレと言うか、カンツォーネ・ポップスみたいになって、さすが同じラテン民族の国だなぁと思った次第ですが、私らが聴くには音の傾向が違うような気がします。
Dracula
Dracula / Dracula
 
(Electrecord EDC 182)

 ロック・オペラ「ドラキュラ」をアルバム化した作品。ブックレットにも載っていますが、同じルーマニアのPhoenixとも共通したトラディショナルな雰囲気を持っていて、それ程恐い感じはありません。エキゾチックな東欧風味と暗い曲調はいかにもルーマニアですね。
V.A.
Formatii Rock 8 / Evolution/Celekate Cuvinte
 (Electrecord ST-EDE 02782)
 ルーマニアのElectrecordお得意の2グループづつ収録のオムニバス・アルバム第8弾。A面のEvolutionはまるで旧ソ連のBNAのような女性Vocalの歌物で、シンセ、キーボードでカラフルに彩られたサウンドはなかなかのものですが、場末の歌謡曲のようなコッテリコリコリ感はこの頃の東欧独特のもの。B面は有名なCelekate Cuvinteで、硬質リフのハード・ロックにアルゼンチンのスピネッタのような優しい歌が乗ると言う彼ら独特のサウンドで聞かせます。全曲下のBestCDには未収録。しかし、このA・B面の落差は何?
Formatii Rock 9 / Pro Musica/Accent
 
(Electrecord ST-EDE 02918)
 ルーマニア恒例ロック・コンピレーション第9弾。Pro MusicaとAccentを収録。Pro Musicaはユーゴのバンドに近い泣きを持っていてバラッド・ナンバーが特に素晴らしい出来。グルービーなロック・チューンもどことなくドラマチックさがあって、どの曲も飽きさせません。私の持っている4枚の8バンドの中ではNo.1のバンドですね。Acccentは柔らかいシンセを中心とした温かいシンフォ路線。スペイシーな音にシャンソン風の歌が乗ると言う独特の感覚を持っています。
Formatii Rock 12 / Autostop/Miorita
 
(Electrecord ST-EDE 03766)
 ルーマニア恒例ロック・コンピレーション第12弾。今回はAutostopとMioritaを収録。Autostopは正統派メロディアス・ハードロックで伸びやかなギターを活かしたドラマチックなアレンジが素晴らしいです。うん、これは良いバンドです。Mioritaはキーボードをフィーチャーした明るいポップ路線。バックの音が薄いのでカンタウトーレ風にも聞こえます。西側なら産業ロックと呼ばれていたかも?
Formatii Rock 13 / Roata/Foileton
 
(Electrecord ST-EDE 03895)
 ルーマニア恒例ロック・コンピレーション第13弾。今回はRoataとFoiletonを収録。Roataはエレポップ風味もある軽快なNew Wave系。U2風あり、ポリス風ありで結構いけます。Foiletonはゴシック風味のこちらもNew Wave系。エキゾチック&メロディアスな感覚と流れるようなグルーブが持ち味。このシリーズも13回目となるとさすがにこういうNew Wave系の音が中心となってきますね。
V.A. / The Best of Club A
 
(Electrecord EDC 311)

 ルーマニアのバンドのコンピレーション。メジャー??どころのPhoenix、Sfinx、Irisから聞いたことの無いバンドまで全19曲。さすが東欧唯一のラテン民族の国ハード、ヘヴィ系のバンドでも唄が濃い、濃い。イタリアB級クラスがゴロゴロしてます。その中でシンフォニックなアレンジのSfinxはやはり抜けてますが、個人的にはPhoenixの暗さが一番かな?Trio Grigoriuの脱力・ホンワカ・サウンドは1聴(1笑(^^;)?)の価値あり??

前ページへ