ANGE

Au-Dela Du Delire

Par Les Fils
De Mandrin
 フレンチ・ロックの重鎮Ange。彼らの発表したアルバムは20枚近くにもおよびますが、やはり'70年代の新ノア記からの5枚がプログレ・ファンにはお勧め。

3)Au-Dela Du Delire    (新ノア記)
4)Emile Jacoty       (エミール・ジャコティのおとぎ話)
5)Par Les Fils De Mandrin(マンドランの息子)
6)Tome VI         (第6巻)
7)Guet Apens       (罠)

 この5枚では、アンジュ・オルガンと言われる独特のキーボード(回転数をおとしたメロトロンとオルガンの音を混ぜているような気がしますが詳細は不明です)を中心としたシンフォニックな音作りに加え、クリスチャン・デカンの強烈な個性のVocalと語りでもってロック・テアトル(シアトリカル・ロック:演劇型ロック)と言うジャンルを確立しています。本当に唯一無二の世界がここにあります。

 と言うわけで、個々のアルバム紹介は次回にすることとして、今回は80〜90年代のAngeを中心にレビューしていきましょう。
80年代のAnge
Ange / Moteur!
 
(Melodie 81705-2)
 前作B面のポップ感を拡張、ディジタル・キーボードを前面に出した元気の良い80年代型ロック&ポップとなった9thアルバム('81年)。とにかくファンキーさや乗りの良さが全開で、活きの良いアンサンブルをバックにクリスチャンも絶好調です。パワーポップが並ぶ旧B面は、「らしく無い」けど勢いのある演奏は個人的には好きですね。ジョン・レノンに捧げる"Saga"はこのアルバムに収録。
Ange / A Propos De ...
 
(Melodie 81706-2)
 ブレルやアズナブールなどシャンソンのカバー集となった10thアルバム('82年)。ピコピコとした電子音が飛び交う中、力強くストレートな80年代型ロック&ポップ・サウンドを聞かせます。バックにあまり凝ったところが無いので、却ってクリスチャンの歌が勢い良くて、適度に力が抜けて楽しそうなのが印象的ですね。ラストの10分以上の大曲はミッシェル・ポルナレフの曲ですが、大らかに歌い上げる迫力が印象的なネオ・シンフォ・ロックになっています。
Ange / La Gare de Troyes
 
(Melodie 81707-2)
 80年代型Angeシアトリカルを確立した傑作11thアルバム('83年)。ディジタル・キーボードの冷ややかな音をバックに、幻想的でミステリアスな音を聞かせてくれます。もちろん、「トロヤの駅」と言うトータル・コンセプト・アルバムと言うことで、クリスチャンを中心としたシアトリカルな感覚は健在。モダーンで新しいAngeサウンドを聞かせてくれます。
Ange / Fou!
 
(Trema 710182)
 アルバム発表後のなんともエロティックなステージングが評判となった(DVDも出ています)12thアルバム('84年)。このアルバムも「愚か者」をテーマにしたトータル・コンセプト・アルバムで、ディジタルな響きを活かした都会的でモダーンなシンフォニック・サウンドを聞かせてくれます。重厚な感覚まであるこのアルバムですが、なんと言っても、ラストのエロティックな盛り上がりがなんとも凄い!!!!!!!!
Ange / Ange
 
(Trema 710216)
 コンセプト・アルバムとなった前作とうって変わって派手なエレポップとなった13thアルバム('84年)。派手でカラフルでノリノリのサウンドに乗ってクリスチャンの歌が全開です。いやぁ、これは気持ちよいだろうけど、音だけ聞いたらウルトラヴォックスかデュラン・デュランか、ってな感じで、Angeのアルバムの中でも異色の1枚となりました。ま!たまには良いかな?(^^;)
Ange / Tout Feu Tout Flamme
 (Disques Marianne 816032)
 87年リリースの15thアルバム。なんと、タイトル曲のみJ.M.Brezovar,D.Haasら新ノア記の頃のメンバーにより録音されており、広がりのあるシンフォニックな音作りが聴かれます。アルバム全体を見ても、80年代風ニューウェーブ的な音作り(リズム・セクションとか)なのですが、どの曲もメロディーが良く、C.DecampsのVocalにグイグイと引っ張られて行きます。後半ちょいとポップになりすぎますが、次作への布石と言う意味で重要なアルバム。
Ange / Seve Qui Peut
 (Celluloid 66863-2)

 とうとう全盛期のメンバー全員が揃った16thアルバム('89年)。80年代のポップな音作りが嘘のようなシアトリカルなコンセプト・アルバムに仕上がっており、ドラマチックかつメランコリックな音作りは全盛期を彷彿とさせます。70年代のエッセンスを80年代のモダンな音で再構築した、そんな感じの名作ですね。
Ange / Tome '87
 
(Musea FGBG 4444.AR)
 '87年の未発表Live。オリジナル・メンバーが再結集した最初の頃のLiveで時期的には"Tout Feu Tout Flamme"の頃か?選曲的にはまさに聴きたい曲のオンパレードで往年の名曲選と言った感じ。オリジナルと比較すると、より激しく、ボトムの据わった音になっていますが、何よりもオリジナル・メンバーが凄く旨くなっているのには驚かされます(^_^;)。クリスチャンは貫禄!フランシスはディジタル・キーボードを使っても唯一無二あの音を出しています。さすが変人(^_^;;;)。今までこの時期のLiveを聴くことが出来なかっただけに、Angeの歴史の隙間を埋める貴重なLiveアルバムと言えるでしょう。
Ange / 70's/80's - 2 Decennies de Concerts
 (Musea FGBG 9013)
 70年代と80年代の映像をカップリングしたDVD。まず70年代のものは田舎の古い廃屋での「マンドラの子供達」全曲の演奏と同時期のLive。人形を使ったり、かぶりものがあったりと独特のシアトリカルなステージングはAngeそのものですが、実は一番ビックリしたのは奇人フランシス・デカンの奇抜なステージ・アクション!!風貌からして今のステーブ・ハウをより変人にしたような感じやし、その動きの奇怪なことと言ったら...必見です(^^;)
 80年代は85年のFou! Tourから。70年代の曲って構成が懲りすぎていてシアトリカルなステージングと言う意味では制約が多かったようで、この80年代のグルーブ重視の曲の方がよりステージングの自在度が増しているように思います。それとはっきり言ってオリジナル・メンバーって演奏あまり旨くないしね(^_^;)。でこのFou! Tourではコンセプト・アルバムFou!の完全再現を目指し、これでもかと言うぐらいの演劇的な構成で攻めます。で、テーマは「愚か者の愛?」、さすがエロスとグルメの国フランス。最後の演出は思い切りSexで、こういう感覚って映画アメリでもあったけど、改めて見ると凄いナァ...(^^;)と。こちらも必見。
Ange / Anthologir - Seve qui Peut TOUR
 (Musea FGBG 9014)
 90年のSeve qui Peut Tourから。このDVD2枚で70年代,80年代,90年代のAngeのステージングがわかるようになっています。ギスギスとした演奏ながらもプログレッシブ・ロックへ挑戦した70年代。歴史の中で一番シアトリカルな80年代。そして、音楽的な円熟度を増した90年代とAngeの歴史と真の魅力が良くわかります。
 このSeve qui Peut Tourではオリジナル・メンバー+ギタリストと言った構成で、Wishbone Ashも真っ青の、美しいツイン・リード・ギターを前面に出して、過去の曲もグッとダイナミックなアレンジとなって迫って来ます。音楽的にはこのTourの頃がBestなのではと思わせるぐらいの、ドラマチックなサウンドが見事ですね。
90年代のAnge
Ange / Les Larmes du Dalai Lama
 (Philips 512 934-2)

 充実作だった前作の延長線上にある17thアルバム('92年)。特にタイトル曲のパワーは凄まじく、全盛期の名曲にも匹敵すると言えます。他の曲は若干アトラクティブなところが後退して、ジックリと聞かせるタイプの曲が増えてしますが、良い曲が多いですね。ただし、彼らはこの後音楽性の相違で解散。結局、オリジナル・アンジュのラスト・スタジオ・アルバムとなりました。
Ange / Un P'tit Tour et puis s'en vont...
 オリジナル・アンジュのラストアルバムです。これは実はファン・クラブ・オンリーで発売されたアルバムなので現在では入手不可能なのですが、後に"Rideau!"、"A...Dieu!(Live! 新ノア記)の2枚のアルバムとして再リリースされました。本当は70年代と言わず、80年代、90年代の彼らも逃せない所なのですが、ANGE最後のアルバムとなったこのLIVEアルバムには彼らの全時代の名曲が万遍なく収められていますので、こちらを挑戦するのも一興かと...確かにスタジオ盤を凌ぐ迫力ある演奏は、ベストな選曲である以上にとても優れたLIVEアルバムであると言えると思います。ほんま良いアルバムですよ!(^^)
  ちなみにUn P'tit Tour et puis s'en vont...収録曲リスト(^^)
Disc 1
1) Ouverture:Ritual (J.P.Boffo)
2) Godvin le Vilain (Au Dela du Delire '74) <A...Dieu!>
3) Les Longues Nuits D'isaac (Au Dela du Delire '74) <A...Dieu!>
4) Si J'etais le Messie (Au Dela du Delire '74) <A...Dieu!>
5) Ballade pour une Orgie (Au Dela du Delire '74)      <A...Dieu!>
6) Exode (Au Dela du Delire '74) <A...Dieu!>
7) La Bataille du Sucre (Au Dela du Delire '74) <A...Dieu!>
8) Fils de Lumiere (Au Dela du Delire '74) <A...Dieu!>
9) Au Dela du Delire (Au Dela du Delire '74) <Rideau!>
10) La Gare de Troyes (La Gare de Troyes '83) <Rideau!>
11) La Pour Personne (Fou! '84) <Rideau!>
12) Saga (Moteur! '81) <Rideau!>
13) Reveille-Toi! (Guet-Apens '79) <Rideau!>
14) Aurelia (Emile Jacotey '75) <A...Dieu!>
Disc 2
1) Sur la Trace des Fees (Emile Jacotey '75) <Rideau!>
2) Ode a Emile (Emile Jacotey '75) <Rideau!>
3) Le Ballon de Billy (La larmes du Dalai-Lama '92) <Rideau!>
4) Le Vieux de la Montagne - <A...Dieu!>
5) Aujourd'hui,C'est la Fete
  Chez L'apprenti-Sorcier
(Le Cimitiere des Arlequins '73) <Rideau!>
6) Le Soir du Diable (Caricatures '72) <Rideau!>
7) Le Cimitiere des Arlequins (Le Cimitiere des Arlequins '73) <Rideau!>
8) Vu D'un Chien (Vu D'un Chien '80) <Rideau!>
9) Hymne a la Vie (Par les fils de Mandrin '76) <A...Dieu!>
10) Ces Gens la (Le Cimitiere des Arlequins '73) <Rideau!>
  こうやって曲目を見ると新ノア記から全曲を演奏したDisc1およびアルバム"A...Dieu!(Live 新ノア記)"が目を引きますが、実際に演奏に勢いが出てくるのはDisc1の9曲目ぐらいからかな?そういう意味ではアルバム"Rideua!"は選曲と言い、内容と言い、Angeを俯瞰するのには持ってこいのアルバムだと思います。
Ange復活後のアルバム群
Christian Decamps & Fils / 3eme Etoile A Galiche
 
(SMC 357 08)

 95年のTour後、このアルバム制作時の意見の食い違いでAngeが解散してしまったChristian Decamps et Fils名義の作品('97年)。結局、このアルバムのメンバーがそのままNew Angeになるのですが、内容的にはどこからどう見てもAngeそのまま。若々しいメンバーを得て、スペイシーなトータル・アルバムをよりタイトによりドラマチックに演奏しています。
Ange / La Voiture a eau
 (N10 130102)

 99年発表の新作。98年のTour依頼いきなりAngeを名乗るようになった彼らですがクリスチャンが入れば他のメンバーがどうあれ、そのバンドがAngeですよね。誰も異論が無いと思います(^^)。で、この新作、いきなり凄い迫力で若々しさに溢れています。それでいてジャケのようなクリアさもあると言う...別に前のメンバーが悪いと言うわけでは無いのですが、リフレッシュしたAngeの音に心が浮き浮きしてしまいます(^^)
Ange / Reves-Parties
 
(N10 156362)('00)

 11月に発売されたばかりの新譜。もうバリバリです。内容は97年、98年と2000年のLiveで、CD1はトータル・コンセプト・アルバム"3eme Etoile A Galiche"からで しかもオーケストラ入り!全曲収録でないのが残念なもののより力強さを増した演奏が聴かれます。CD2は昨年の新作"La Voiture a eau"から2曲と70年代、80年代の名曲を満遍なく収録。こうやって聞いてみるとAngeはどの時期も素晴らしい作品を発表し続けた事がよくわかる出来となっています(^^)
Ange / Culinaire Lingus
 
(N10 322012)

 2001年Ange待望の新譜!!今回のテーマは「食とエロチシズム」だそうで、いつにも増して濃厚で重厚な世界が繰り広げられています。もう分厚い分厚い音もだけど、クリスチャンのVocalが熱い!暑い!厚い!近年のAngeの重厚路線がさらにグレードアップして迫ってきます。これは傑作だぁ。
 なお、最後の曲はBonus Instrumentalだそうで、意外な程クールな演奏をバックにDan Ar Bras,Jean-Pascal Boffo,Jan Akkerman!を始め8人のギタリストのソロが収録されています。嬉しいことにAkkermanの音色は今でも健在ですね(^^)。
Ange / ?
 2005年待望の新譜。重厚な音を聞かせる最近の路線を進めており、ガッチリとタイトなリズムと分厚いバックに乗って、クリスチャンの貫禄溢れる歌を聴くことができます。暗めのエモーショナルな音塊は、北欧に行けばきっとAnekdotonみたいになると思うけど、そこはフランス。こってりとメロウな味付けでお洒落に迫ります。紅一点CarolineのVocalもワンポイントに効いて良いですね。
Ange / Ad Libitum(Mercury 546 751-2)('99)
 アンジュのBoxについてはこちらをご覧下さい。