Karat |
|
Karat / Karat
(Sony Music 88697667172-1)
|
元Panta RheiのHerbert Dreilichが結成した、東ドイツを代表するロック・バンドKaratのデビュー・アルバム('78年)。基本的にはミドル・テンポのロックン・ロール・バンドですが、メロウ&ブルージーな風味のあるバラッド・ナンバーは、生オーケストラ等も導入して、なかなかの叙情性。いかしたギター・リフに、緩い歌メロ(笑)。東ドイツのローリング・ストーンズ、ここにあり! |
|
|
Karat / Uber Sieben Brucken
(Sony Music 88697667172-2)
|
超名曲アルバトロスが収められた2ndアルバム。なんと言っても名曲"Albatoros"が素晴らしい。切々としたドイツ語の響き、ダイナミックで息をのむ展開、そしてエキゾチックなオーケストレーションと何もかもが完璧と言わざるを得ません。旧東ドイツと西ドイツを合わせても、これ程までの高みに達した曲は無いと断言出来ます。他の曲は、前作の延長線上にある、「東ドイツのローリング・ストーンズ」なロックンロールが主体だけど、更にレゲエ、フォーク、ファンクと幅が広がって、「何でもありの幕の内弁当」感が増していますね。
Karat / Albatros (Teldec 8.24087)
Karatの2nd"Uber sieben Bruckenの西ドイツ盤。 実は東ドイツ盤オリジナル盤とこのアルバムは曲が1曲だけ違っていて、このアルバム方は1stの名バラッド"Konig der Welt"に変わっています。収録曲的にはこちらの方が完成度は上かな?(^^;) |
|
|
Karat / Schwanenkonig
(Sony Music 88697667172-3)
|
より洗練された音を聞かせる3rdアルバム(‘80年)。都会的なAOR、ファンキーなブルース、相変わらずのローリング・ストーンズなロックン・ロールからドラマチックなバラードまで、やっぱり「幕の内弁当」なアルバムです。その中でも後半で聴ける、シンセとソリーナを前面に出した、スパイシーで幻想的な感覚のバラッド・ナンバーが良い。このスペイシーな感覚がNW色を増した次作へと繋がるんですね。 |
|
|
Karat / Der Blaue Planet
(Sony Music 88697667172-4)
|
Karatのアルバム中最大のヒットとなっただけでは無く、旧東独史上最高のヒットを記録した4thアルバム('82年)。ピコピコとしたエレポップ&NW風味が増していますが、生オーケーストラを加えたりと、叙情性を後退させずに全体が洗練されているのが良いですね。前作までの幕の内弁当なところは薄まり、トータルで聞かせる勢いのある名作アルバムとなりました。
→Karat / Der Blaue Planet (Teldec 8.25070)
Teldec盤もリリースされています。こちらのジャケもアルバムのテーマを良く
表していますね。 |
|
|
Karat / Die sieben Wunder der Welt
(Sony Music 88697667172-5)
|
前作の延長線上にあるエレ・ポップNWを聞かせてくれる5thアルバム('84年)。ゲート・リバーブの音がとても80'sで、どことなく「緩いウルトラヴォックス(笑)」な感覚がありますね。そんな中でも、しっとりとしたバラードはやはりKarat節。A面、B面ラストにスペイシーでドラマチックな名バラッド”Underwegs
nach Haus”を配置し、トータルに聞かせる構成も良いですね。 |
|
|
Karat / Live-10 Jahre auf dem Weg zu euch
(Sony Music 88697667172-6/7)
|
Karatの10周年記念2枚組ライブ('85年)。全体的にはゴージャスな感覚の80’s産業ロックですが、ロックンロールな乗りと、しっとりバラードの緩急で攻め、長丁場のライブを全く飽きさせない堂々とした演奏が素晴らしい。リーダーHubertの歌声も貫禄十分。1stアルバムから3曲、2ndアルバム 5曲、3rdアルバム
3曲、4thアルバム 5曲、5thアルバム 4曲とリリースしたアルバムから満遍なく選ばれた代表曲全21曲が圧倒的です。もちろん”Albatros”も収録!ハンガリーのオメガのキスタディオン・ライブ級の名ライブですね。
→Tanz mit Mir(BMG 7432 123 8722)
16曲の短縮版CDver('95年リリース)です。カットは11曲目と18曲目以降ですね
(収録曲)
1.4th-1 |
2.3rd-1 |
3.4th-3 |
4.2nd-8 |
5.5th-4 |
6.4th-4 |
7.3rd-9 |
8.5th-2 |
9.5th-1 |
10.2nd-9 |
11.2nd-11 |
12.4th-5 |
13.5th-5 |
14.4th-6 |
15.3rd-6 |
16.2nd-2 |
17.2nd-3 |
18.1st-7 |
19.1st-5 |
20.1st-10 |
21.4th-9 |
|
|
|
Karat / Funfte Jahreszeit
(Sony Music 88697667172-8)
|
ライブ・アルバムを挟んでリリースされた7thアルバム('87年)。5thアルバムと同傾向のエレ・ポップ&NWで、ふんわりとしたキーボードをバックに、ロックンロール・ナンバーから、しっとりとしたバラッドまでじっくりと聴かせてくれます。キラー・チューンもトータルの構成も無いコンパクトなアルバムですが、まとまりの良い安心の出来です。 |
|
|
Karat/ …im nachsten Frieden
(Sony Music 88697667172-9)
|
ベルリンの壁が崩壊、東西ドイツ統一後初めてリリースされた8枚目のアルバム('90年)。ニュー・ウェーブ色が程よくある、洗練された音のキラキラとした溌溂AORと言う音で、グルーヴの感じはどこかU2的。Herbertも伸びやかな歌をストレスなく聞かせます。一部の曲では、オーケストラを交えて叙情パートも聞かせる。そんな大人のロックですね。 |
|
|
Karat / Die Geschenkte Stunde
(Sony Music 88697667172-11)
|
前作の派手な感覚から一転、ベテランらしい落ち着いた仕上がりとなった、'95年リリースの11枚目のアルバム。オープニング曲のクラシカルで叙情的な柔らかいキーボード・インストが象徴してるような、キラキラとしたキーボードの元、しみじみと叙情的なレイド・バックした、心地のよい乗りで聞かせてくれます。さすがに、アルバトロス級の曲はありませんが、バラッド・ナンバーはやはり良いですね。 |
|
|
Karat / Das Konzert
(BMG 7432 185 5492)
|
2000年のLive!!今回は9曲45分程度と若干ボリュームダウン。その代わりにCD-ROMトラックにLive映像が収められています。内容的にはいつものKaratですが、やはり彼らはLiveにこそ真価が発揮できるような気がします。しかし、2002年になってKaratのLiveが見れるとはなんか信じられないですね。
(収録曲)
1.3rd-9
2.2nd-8
3.7th-5
4.Single
5.11th-6
6.7th-8
7.6th-7
8.5th-1
9.2nd-11 |
|
Veronika Fischer & Band |
|
Veronika Fischer & Band
/ Veronika Fischer & Band
(BuschFunk 8022-2)
|
Panta Rhei解散後、自身のバンドを組んだVeronika Fischerの1stアルバム('75)。ジャケットで見る限り落ち着いた歌を聞かせる人かなと思っていたら、結構乗り乗りのはじけたキャラクターの人でした。乗りの良い曲はロックンロール・タイプですが、シットリと歌い上げるバラッド・ナンバーがお姉さんタイプで良かったりします。 |
|
|
Veronika Fischer & Band
/ Veronika Fischer & Band
(Buschfunk 8044-2)
|
'77年リリースの2ndアルバム。前作に引き続き元LiftのFranz Bartzchがほとんどの曲を作曲しています。全体的には前作の延長線上にありますが、最初と最後にクラシカルな小品を配置しト−タルに聞かせたりと、よりメロディアスで、優しい印象を受ける作品に仕上がりました。それでもところどころブルージーな姉御ロックも聞かせたりとVeronikaまだまだ元気です(^_^)。 |
|
|
Veronika Fischer & Band / Aufstehn
(Buschfunk 8044-2)
|
Veronika Fischer & Band名義はそのままだけど、バックのメンバーを総替してリリースした3rdアルバム('78年)。内容的にも今までとがらりと変わってゴージャス&軽快な美しさと可愛さで聞かせる、ポップな作品に仕上がりました。とても聞きやすい作品です。女性Vocalものとして聞くのならこれが最適。前作までの姉御ロックはどこ行った(笑) |
|
|
Veronika Fischer & Band / Goldene Brucken
(BuschFunk 8023-2)
|
Veronika Fischer & Bandの4thアルバム('79年)。全曲を書いているキーボード奏者の色が濃く出た出来で、アルバム全体をトータルで聞かせ、どの曲もメロディアス・ハードな色を持ちながらドラマチックに仕上げています。キーボード&シンセもたっぷりフィーチャーされているので、プログレ・ファンにもお勧めです。 |
|
Panta Rhei |
|
Panta Rhei / Panta Rhei
(BuschFunk 8042-2)
|
KaratのリーダーHerbert DreilichやVeronika Fischerが参加していたPanta Rheiの71年から74年までのコンピレーション。2曲目まではオーケストラをバックにしたカラフルで美しいバラッド・ナンバーなのですが、全体的にはブラスセクションをフィーチャーした渋いハード&ブルース・ロックと言った感じ。KaratやVeronika Fischer & Bandのルーズなロック乗りに比べると意外な程タイトな演奏で、しかもHerbertやVeronikaがメインでは無く、大所帯のバンドの演奏力を前面に出した内容なんですよね。みんな旨いのでついつい引き込まれます。 |
|
Uve Schikora |
|
Uve Schikora / Das Gewitter
(Grauzone GRZ 302-26)
|
旧東独のUve Schikoraの唯一のアルバム('72年)。当時の共産圏のバンドと同じくサイケなビート・ポップが主体なのですが、ところどころで押し寄せるドグサレ幻想オルガン・ハードなサウンドと、しっとりとしたドイツ語の歌の絡みに心を惹かれます。特にフルートを活かしたドロドロ&クラシカルな旧B面の大曲がヤバイ! |
|
Klaus Renft Combo,Renft |
|
Klaus Renft Combo / Klaus Renft Combo
(BuschFunk 8030-2)
|
後にRenftと改名する旧東ドイツのバンドの'73年のアルバム。基本的にはブリティッシュ・ビート風のごった煮サウンドで、ロックンロールあり、サイケ・ポップありと70年代と言うよりも60年代後半の音と言った方が近いかも。ところどころKinksだったり、プロコルハルムだったりしますが、ドイツ語の響きを活かして叙情的に迫る曲には胸が踊ります。 |
|
|
Renft / Renft
(BuschFunk 8031-2)
|
Klaus Renft ComboからRenftに改名してのアルバム('74)。サイケ風味を残していたKlaus Renft Comboと比べるとグッとハード・ロック寄りになっています。ハードな曲とメロディアスな曲を交互に聞かせていくところは典型的な'70年代型ハードと言った感じですが、こうして聞いてみるとやっぱしメロディアスなバラッド・ナンバーが頭一つ抜けているような気がします。ドラマチックで凝った展開をする6曲目はなかなかの名曲。 |
|
|
Klaus Renft Combo / Als ob Nichts Gewesen War
|
主要メンバー3人により25年ぶりにリリースされた3rdアルバム('99年)。ドイツ語の歌が良い味を出し、もっさりとしたおやじロックになっています。AORと言うには田舎臭いですが、年季の入った大人の音を聴かせてくれます。でも、これはもはやプログレじゃぁ無いなぁ(^^;) |
|
|
Klaus Renft Combo / Hits+Raritaten
|
デビュー以前の曲を含む、'71年〜'75年のシングル&未発表曲集。'71年 2曲、'72年 7曲、'73年 3曲、'74年 2曲、'75年 3曲の17曲入りで、1stアルバムに近いごった煮ブルース・ロックな曲が多いですね。2ndアルバムのような哀愁の叙情バラッドは含まれていないが、トラッド&フォーク調の曲がなかなか良い。それとオルガンが唸るヘヴィ・ロックの72年作の"Zwischen
Liebe und Zorn"。この曲は無茶良いですね。 |
|
City |
|
City / Best of City
(Sony BMG)
|
シングル”Am Fenster” が1000万枚を超す大ヒットを記録する等、東ドイツ最大のロック・バンドとして知られる City のベスト・アルバム
('92年)。ジプシー・ヴァイオリンのもの哀しい旋律が印象的な"Am Fenster"で始まり、Cityの代表曲を14曲収録。収録アルバムは
1stアルバムから3曲、2ndアルバム1曲、 3rdアルバム1曲、 4thアルバム2曲、 5thアルバム1曲、6thアルバム3曲、 7thアルバム2曲、そして"Am
Fenster”のスペシャル・ヴァージョンと言う内容。デビュー時はドイツ語による哀愁のメロウ・ハードを聞かせ、3rdアルバ ムは英語ver、4thアルバムは少しエレ・ポップ系となっており、
1987年以降は Karat のようなソフトなキーボードをバックにした、洗練された哀愁のポップスとなっています。なお、こちらは2005年リリースのGoldCD壁掛けフック、簡易スタンド付コレクターズ・エディションです。 |
|
|
City / Der Tatowierte
(BMG 74321459482)
|
ドイツ語による哀愁のメロウ・ロックを聞かせる City の 2ndアルバム ('79年)。チャコポコとしたリズムが、エキゾチック・スペイシーなジャズ・ロックへと収束する2曲目の9分を超える「ブルガリアン・ロック」や、エキゾチック・メロウなタイトル曲等、持ち前のトラディショナルな感覚が独特の個性になっています。スタンダードなロックンロールが、スペイシーでメロウなハード・ロックへと畳みかける後半も良し。 |
|
Berluc |
|
Berluc / Reise zu den Sternen
(Sony Music 886976671228)
|
「東ドイツのオメガ」と異名をとるBerlucの1stアルバム('79年)。スペーシーなキーボードと哀愁たっぷりのお涙頂戴メロディーがたまらないオメガ・タイプの緩いプログレ・ハードで、適当にばらけた曲を無理矢理トータルに聴かせるところが、旧共産圏らしくて思い切りイモい。でもこのイモさがたまらないんですよねぇ(^^) |
|
Bayon |
|
Bayon / Die Suiten
(BuschFunk 0076-2)
|
Bayonの71年,74年,76年,81年,86年に録音されたSuiteI〜Vをまとめた作品。1曲目いきなりPilzレーベルの作品を思い起こさせる味わいのあるオルガンがたなびくロック・チューンが出てきて「これは大当たり!」とビックリしたのですが、後の曲になるほど、生真面目なアカデミック室内楽アンサンブルのようになってしまって興味も半減。71年頃の曲のみでのフルアルバムが聞きたいにゃぁ。 |
|
OST Rock in Klassik |
|
V.A. / OST Rock in Klassik
(Buschfunk 02222)
|
東独ロックの名曲集をロマン派クラシカルなゴージャス・アレンジで再現した企画アルバム(2007年)。プログレ・ファンにお馴染みのKarat、Puhdys、Veronika
Fischer、Werther Lohse(Lift)、Dirk Michaelis(Karussell)から、当時人気だったロックバンドまで、ほぼ東独ロックのスターが集まった一大イベントです。聴きどころは断然Karatのアルバトロスですが、他の「普通のロック」な曲でも、美アレンジでドラマチックに迫り、どの曲も原曲以上の完成度です。ドイツ語にこだわり抜いた旧東独ロックの素晴らしさを再発見ですね。 |
|