Grobschnitt
Grobschnitt (Repertoire PMS 7093-WP)
 シアトリカルでありながらもおどろおどろしい、奇妙なシンフォニック・ロックを創り出したGrobschnittの魅力が充満した記念すべき1stアルバム('72年)。この1stアルバムでは、演奏自体はラフなものの、大道芸人風シンフォと言うか、大掛かりな仕掛けを施した大曲が既に爆発。「冥府宮からの脱出」という邦題もかくありなんと言う独自世界を既に作り上げています。当時、Angeと一緒にこのアルバムを買った私は「ヨーロッパにはどの国にも同じようなバンドがあるもんだなぁ」と妙な関心の仕方をしたことを覚えています(^_^;)CDには、"Symphony"の30分近くにも及ぶBonus入り。Remasterで音も良いよ。
Grobschnitt / Ballerman
 (Brain 843 076-2)

 2枚組の大作となった2ndアルバム('74年)。当時の邦題は「暗躍するグロープシュニット」。もう妖しさ十分(笑)。で、ジャケもさらに怪しすぎ!内容もまさにそのとおりで1曲目のサハラからおどろおどろしく爆発。しかも、2枚目は33分にわたる「ソーラーミュージック組曲」となっていて、さらにシアトリカルに呪術的に迫ります。芝居小屋系プログレとでも言えば良いのでしょうか?とても「濃い」出来映えとなったこのアルバムですが、演奏的にはメロディアスに洗練された変化をして来ているのですね。既に次作以降の正統派シンフォニック路線の下地が出来ているのがわかります。 
Grobschnitt / Jumbo
 (Repertoire PMS 7094-WP)

 かなり音が整理され、メロディアスなフレーズを前面に出した3rdアルバム。正統派シンフォニック路線へ転換した最初のアルバムと言えます。それでも、ところどころに見られるユーモア感覚はGrobschnittらしいところ(Zappaの影響大。リーダーのErocの趣味丸出しですネ)。あと、幾ら綺麗な音作りをしても、全てをひっくり返してしまうおどろしい声のVocalのWildschwein君の個性はほんま強烈!!彼こそグロープシュニットの看板そのものだと思います。うーん、大好き!!。CDは英語Versionと独語Versiono2in1ですが、やはり母国語Versionになるとさらに濃くなりますね(^_^)
Grobschnitt / Rockpommel's Land
 (Repertoire PMS 7095-WP)

 ファンタジックなシンフォニック・ロックになった4thアルバム。ジャケももうそのものですが、当時の邦題も「おとぎの国へ」などと言う、ロマンチック&ファンタジック路線でした。しかも、書き下ろしストーリーに基づくコンセプト・アルバムだったりします。大道芸人シンフォ・プログレをやっていた彼らに、一体何の心境の変化があったのか?と言うのは置いといて、内容も徹頭徹尾シンフォニック。それを洗練された演奏が支えています。所謂、ど真ん中直球ですネ(笑)。
Grobschnitt / Solar Music Live
 (Repertoire PMS 7096-WP)

 2ndアルバム"Ballerman"収録の「ソーラーミュージック組曲」を全編にわたってフィーチャーしたLiveアルバム。シアトリカルで呪術的なソーラー・ミュージックが、変幻自在に繰り広げられています。それでいてメロディアスな面もあって、その辺のバランスがとても良い。
 ソーラーミュージック組曲は実は結構簡単なテーマとキメで構成されているのですが、そういうシンプルな構成が逆に音楽の自由度を最大限に引き出しています。Liveごとに全く演奏が違うと言うのがまた魅力ですネ(^^)。
Grobschnitt / Merry-Go-Land
 (Repertoire REP 7097-WR)
 「おとぎの国へ」「ソラー・ミュジック・ライブ」をリリースして波に乗るGrobschnittの6thアルバム。「ジャンボ」と「おとぎの国へ」でGenesis,Yesタイプの音を極めた(^^)彼らは、もう一度Solar Musicのようなスペクタクルなプログレッシブ・ロックを作ることを目指したそうな。で、内容的には狙いからははずれて「おとぎの国へ」タイプの曲が多く(^_^;)、若干ラウドな感じになっていますが、端正な音作りは初期のおどろおどろしい音にはなっていません(キッパリ)。我が国ではあまり話題にならないアルバムですが、後の代表曲になる曲が多数入っている名盤と言えます。
Grobschnitt / Illegal
 
(Metronome 837 983-2)
 「昼と夜」「現実と幻想」をテーマにした81年リリースの7thアルバム。旧A面は前作からのファンタジー路線を踏襲。より洗練され無理なく展開するところがとてもドラマチックです。旧B面はテクノ色を取り入れ、ポップでディジタルでシンフォでシアトリカルなのにやけにシニカルで変。特にタイトル曲のハチャメチャさは聞けば聞くほど訳わからんですなぁ。まさに怪作、怪曲です。でも、この感じが元々のグロープシュニットの音だったような気もします。10人中9人が受け付けないかもしれませんが、私は間違いなく飛びついてしまいます(笑)
Grobschnitt / Razzia
 
(Brain 843 077-2)
 Erocの最後の参加アルバムとなった'82年の9thアルバム。いきなりピコピコとエレ・ポップが始まってびっくりしますが、ハード・ロック的な骨格にいかにも80年代風のシンセ・サウンドが乗りながらも、妙な胡散臭さはGrobschnittのまま、と言う前作の旧B面から続くどうにも表現のしようの無い作品となっています。特にタイトル曲を中心とした後半のハジケ具合は抜群で、他に比べようの無いこのセンス最高です。
Grobschnitt / Last Party - Live
 
(Metronome 843 106-2)
 '89年のLast Party TourのLiveアルバム。このTourの後、彼らは19年の活動に終止符を打ち、解散します。この頃はErocやMistが抜け、オリジナル・メンバーはLupoとWildschweinだけになっており、往年のシアトリカルなステージからよりストレートな(まともな?)ものに変わっています。パワー・ハード・ポップ系の曲を中心に、しっとりとメロディー聞かせる中間部や代表曲"Razzia/Illegal"まで、充実した演奏はなかなかのものですなぁ。
Grobschnitt / Die Grobschnitt Story
 
(Metronome 521 963-2)
 Eroc監修のアーカイブ・シリーズ第一弾('94)。らしくないシンフォニック・サウンド で始まりますが、迫力満点のLive音源満載の内容は充実の一言。Liveそのものは80年頃の音源が多く、ディジタル・キーボードを入れかなりアップ・デイトされた感じですが、名曲Sunny,Sunday's,SunsetやSinfonieそしてSolar Musicなどが、妙にかっこよくなっているのが良いです。そして、スタジオ盤では伺う事のできないLiveでの演劇的なステージングの模様も満載。なんとなくブラックジョークじみて下品な感じですが、この下品さと演奏での端正さの絶妙のバランスが彼らの最大の魅力です。
Grobshnitt / Die Grobschnitt Story 2
 (Repertoire REP 4727-WR)
 Story シリーズ第二弾('98)。デビュー前のブルージーな音源から、ロマンチックな「お伽の国へ」や「Merry-Go-Land」のLive音源まで「曲間の語りも含めて(^^;)」収録しています。悪乗りと語りで攻める曲間のお芝居?も第一弾以上に収録されていて、こういう感覚は絶対にスタジオ盤では味わえません(何故かお客さんの爆笑を呼んでいます)。昔はなんかAngeに似ているナァなんて思っていましたが、今回BookletにZappaが載っているのを見て納得。そうです、この下世話な感じはZappaです!で、演奏が始まるといきなりロマンチック&シンフォニックになるんですよねぇ。この落差、最高!!です。(^_^)
Grobschnitt / The History of Solar Music Vol.1
 (Wolkenreise WOL 8998)
 Grobschnittのライブ・シリーズVol.3はSolar Musicの5連発!2001年リリースの”Solar Music 1”は2枚のDiscに69分、70分と収録された大ボリューム。Disc1は’78年のWarburgでのライブ。”Banana Boat Song”で始まり、そこから50分近いSolar Musicへ。ソロ&インプロが長くなっていますが、滑らかな演奏はとにかく熱い。Disc2は’79年のMunsterでのライブと’74年のスタジオ別ver。’79年は所謂パワープレイverで美しくも重い音の塊が渦巻くようなアレンジ。ボーカル・パートが追加され、途中、海洋地形学風になったりとプログレ度も上がっています。’74年の別verは、正規verよりもガッチリとまとまっていて、「意外に作曲されたパートも多かったんだよなぁ」と言う発見もありました。
Grobschnitt/ The History of Solar Music Vol.2
 (Wolkenreise WOL 8999)
 Grobschnittのライブ・シリーズVol.3、2002年リリースの”Solar Music 2”です。Disc1の1曲目は”Mystria”と呼ばれる62分のライブ。’78年以降と思われるがレコーディング時期は不明。間合いを感じる変幻自在な演奏は’78年のテイクに近いかな?お馴染みの”Sinfonie”へと繋がるラストはファン狂喜の展開。2曲目は新キーボード奏者を迎えての’82年のライブ。10分程度の演奏ですが、かなりデジタリーで面白い。Disc2の1曲目は’79年のKoln公演、35分のパワープレイver。途中アフリカンになったりと更にアレンジは多様化しています。2曲目は40分に及ぶ、2ndアルバム、リリース前のOsterholz公演。こちらは同一リフで押し通すプリミティブな演奏です。
Grobschnitt / The History of Solar Music Vol.3
 (Wolkenreise WOL 9000)
 Grobschnittのライブ・シリーズVol.3、2002年リリースの”Solar Music 3”です。Disc1は’81年のMeschede公演。産業ロック風の”Space Rider”からの62分に及ぶパワープレイverです。派手で産業ロック風なんだけど、しっかりとシンフォニック。途中、レゲエになってから”Illegal”へと繋がります。Disc2の1曲目はデビュー前'69年のHagenでの”Sun Trip”を収録。こちらはまだまだ雰囲気だけみたいな感じ。続く'75年のまたまたHagen公演は64分声の熱演。2ndアルバムリリース直後と言うこともあり、スタジオverに近いテイク。でも迫力十分の演奏です。そしてエンディングはやっぱり”Sinfonie”なんですね。
Eroc
Eroc / Eroc
 
(Universal 060249827945)
 Grobschnittのリーダー&ドラマーErocの1stソロ・アルバム('75)。Grobschnittのロマンチックさを凝縮したような宅録シンセ・ミュージックと言った趣のアルバムで、不思議なメロディーを箱庭感覚で聞かせてくれます。それにしても、厳つい顔したドラマーのおっさんのソロが「これ」とは初めて聞く人はビックリするでしょうねぇ。
Eroc / Eroc 2
 
(Universal 060249827946)
 '76年リリースの2ndアルバム。基本的には1stアルバムのの延長線上にあるロマンチックなアルバムなのですが、全体的にバンド感覚が出てきたのに加え、お得意のザッパ風悪ふざけが出てきて、いよいよ本領発揮。可愛らしいメロディを聞いていたら、急に変なおっさんの声が出てきたり、変な効果音が出てきたりと、Erocはこうでなくちゃ!2nd,3rdは私の大のお気に入りです(^_^)
Eroc / Eroc 3
 
(SPV 49622 CD)
 Erocの3rdアルバム。'69年から'78年までのErocの足跡を追った作品でGrobschnittの音源も入っていて、Grobschnittのアウトテイク集としても聞けます。メランコリックな作品からヘヴィなブルースまで、DrumsソロやGrobschnittのLive等、やけに雑多な作品集ですが、不思議な統一感があります。Grobschnitt関連では実は私のFavoriteです。なお、2005年にCD化され、"Sunny Sunday's Sunset"が10分越えのロング・ヴァージョンになったり、Bonus曲として"Wolkenreise"の別Ver6テイクが収録されたりと、もとのLPも濃い作品でしたがCD化で更に濃くなりました。
Eroc / Eroc 4
 
(SPV 49632 CD)
 '82年リリースの4thアルバム。前作までのファンタジー路線継続しつつ、プロフェット5の導入により、さらに分厚い音と包み込むような空間で聞かせてくれます。"3"のごちゃごちゃ感はありませんが、1stから続くこの路線での一つの完成形ですなぁ。CDのBonus曲は85〜86年の楽曲。やけに下品なエレ・ポップでこの感覚が"Razzia"に少し還元されましたが、Eroc脱退により終わってしまったのが残念。わたしゃ、大好きなんだけどねぇ。
Eroc / Eroc's Wolkenreisen
 (Repertoire REP 4710-WP)

 GrobschnittのリーダーErocのコンピレーション・アルバム。代表曲"Wolkenreise"を始めとして独特のおもちゃ箱をひっくり返したような、ノスタルジックで楽しい世界が繰り広げられています。70年代からごく最近の録音まで収録されていて、打ち込み、テクノ、ハウス等への取り組みもやはりErocしているのが良いですね。ジャケのRocker姿は彼独特のお遊びか?