Yugoslavia,Croatia,Macedonia   (Page-1)
Bosnia-Herzegovina
  旧ユーゴスラヴィアのバンドを特集してみました。国別表記はGarden ShedのListを参考にしていま
 すが、チトーの民族融和政策の甲斐あってか、70年代には現在の国境など関係なく活動していたよ
 うで、国別に分けることの意味はあまり無いかもしれません。
  その象徴とも言える存在がクロアチア人の父とセルビア人の母を持つ
Bijelo Dugmeのリーダー
 
Goran Bregovicで、旧ユーゴ国内を縦横に活動し、大ヒットを連発したと言うのも今となっては昔
 の話か?
  ただただ今は内戦が終わって、
SmakGalijaがそして多くのバンドが元気な姿を再び現し始めて
 いることが何よりも嬉しかったりします。
Bijelo Dugme
Bijelo Dugme / Kad bi bio Bijelo Dugme
 
(Hi-Fi Center CDD 10147)

 今をときめくGoran Bregovic率いるBijelo Dugmeの1stアルバム('74年)。どちらかというとハード&ブルース・ロック的な内容で、特にこの1stアルバムは初期Led Zeppelinからの影響が大きく、Jimmy PageばりのフレーズをゴリゴリときめるGoran Bregovicのギターが渋く、かっこいいですね。エキゾチックなメロディーとややビンテージなキーボードも魅力的です。そして、何よりプログレ・ファンの琴線に響くのは、彼ら独特の極上の名バラッド!このアルバムにも短いながらちゃんと収められています(^^)。タイトル曲は彼らのテーマ曲とも言える代表曲。
Bijelo Dugme / Sta bi dao da si na mom Mjestu
 
(Hi-Fi Center CDD 10148)

 1stアルバムの延長線上にありながらも、より独自性を確立した2ndアルバム('75年)。ハード・ロック的な音楽性は相変わらずですが、もろブルースと言った曲は無くなっており、Bijelo Dugme節とでも言うようなメロディーラインで迫ってきます。そして何よりも素晴らしいのはラストのタイトル曲で、メロトロンを使った哀愁の名バラッドに仕上がっています。この曲は大名曲!
Bijelo Dugme / Eto!Bas Hocu!
 
(Hi-Fi Center CDD 10149)

 77年作の3rdアルバム。音楽性は相変わらずで、ジャケのスケベさも相変わらずなのですが(^_^;)、このアルバムの売りはやはりラストのシンフォニックな名曲Sanjao sam nocas da te nemanですね。再びメロトロンをフィーチャーし、超ドラマチックに仕上げています。この曲はほんまイタリアン・ロック真っ青ですね
Bijelo Dugme / Koncert kod hajduccke cesme
 
(Croatia CD D 5 061809)

 傷ついたバレリーナのジャケが印象的なBijelo Dugmeの'77年のLiveアルバム。1stアルバムからの曲を中心に2nd,3rdアルバム、シングルから選曲されており、ハードでブルージーなナンバーから叙情的なバラッドまで非常に充実したLiveです。ハードなナンバーはブルース&ロックンロール系が多く、今一厳しいところもあるのですが、バラッド・ナンバーのエキゾチックな叙情性はもう抜群!名曲Ima Neka Tajna Vezaのメロトロンにはもう涙、涙。
Bijelo Dugme / Bitanga i Princeza
 (Jugoton CD 860041 5 02604 0)
 旧ユーゴの代表バンドBijelo Dugmeの代表作5thアルバム。アビー・ロード・スタジオでレコーディングされた79年の発表の本アルバムは、彼ら最大の大ヒット・アルバムとなりました。基本的にはハード・ロックなのですが、スピーディーでエキゾチックなその音は終始堂々としていて、とにかくかっこいい!もう貫禄十分です。そして、ラストを飾る8分を超すバラードはオーケストラをフィーチャーした名作。切々と歌うヴォーカルが、ギターが、胸に迫ります。
Bijelo Dugme / Dozivjeti Stotu
 (Hi-Fi Center CDD 10151)

 '80年リリース第6作目(Liveを含む)。従来はハード・ロック的なアプローチでしたが、このアルバムではかなりNew Wave風の音になっています。ポリス風あり、エレポップ風ありで、今までちょいと違った印象を受けます。私はNew Wave的な音も嫌いではありませんが、持ち味のハードさが無くなり、軽めの音作りになっているのが残念。5曲目、10曲目のバラードはメロトロンも入ってかなり良いのですが(^_^)。
Bijelo Dugme / 5.April '81
 
(Croatia NTCD 104)
 '81年に限定10万枚(^_^;)でリリースされたLive。3rd〜6thからの曲を中心に比較的乗りの良い曲が選曲されており、Liveならではの躍動感があります。バラッドナンバーが少ないのは個人的にはやや不満かな?
Bijelo Dugme / Uspavanka Za Radmilu
 (Naraton NTCD 075)

 '83年リリースの8作目。一時期、軽めのサウンドに音になっていましたが、このアルバムでは持ち味の骨太なハード・ロックが帰ってきました(^_^)。New Waveからの影響も良い具合に消化しており、バランスの良いサウンドが聞けます。ただ、残念なのは、どのアルバムには1曲は入っている極上のバラード・ナンバーがこのアルバムでは聴かれないこと。これは凄く残念!
Bijelo Dugme / Mramor Kamen I Zeljezo
 (Kirin Music KM-0-011)

 Bijelo Dugmeの87年のLive。Ipe i Lazaの両名も勢ぞろいです。で、音ですが1、2曲目なんかホンワカしたポップ&ロックで、カミサンにも「何かけてんの?」と言われる始末。「いやぁ〜バルカンの哀愁がどうたらこうたら...」と言っても「これのどこがバルカンの哀愁なの!」と言われて「いやごもっとも」としか言えない私です(^_^;;;;)。責任者出て来い!
 他の曲も彼ら独特の哀愁のバラッドをLazaのキーボードをバックに歌い上げたり、後期のトラッド風味の曲とかいろいろあって、彼らの歴史を俯瞰できる内容となっています。ただし、音質がやけにキンキンした音質で凄く聞き辛いんですね。再び、責任者出て来い(^^;;;)
Bijelo Dugme / Sanjao Sam Nocas da te Nemam
 
(Croatia CD D 5 053675)
 ボスニア=ヘルツェゴビナを代表するバンドBijelo Gugmeの'74〜'83のバラード・ベスト。ほとんど反則とも言える哀愁の名曲集となっていて、胸にぐっと来るメロディーに溢れた曲ばかり!Zeppelinを思い起こさせるブルージーな1stの曲やメロトロンが胸に突き刺さる2ndの曲からオーケストラと見事なまでに融合した4thの曲まで、Gran Bregovicのメロディー・メイカーとしての才能が爆発しています。シングルのみのリリースの超名曲Ima Neka Tajma Vezaも収録!ジャケも最高、かっわいい(*^^*)
Bijelo Dugme / Singlice 1974-1980
 (City CD000328)
 1974年〜1980年のシングル曲集。アルバムで言うと"Kad bi'bio Bijelo Dugme"から"Dozivjeti Stotu"までに該当しますが、Zeljko Bebek(Vocal)やIpe Ivandic(Drums)のソロ・シングルも含め、アルバム未収録曲や別テイクも多数収録されています。その分、アルバムでは「ありえない(^_^;)」感じの曲もあって、ちょいとずっこけますが、彼らのヴァラエティー豊かな音楽性に触れることができます。全体的に一番充実していた'79年頃の作品がシングルでもやっぱり頭一つ抜けて完成度が高いですね。
Bijelo Dugme / Ima Neka Tajna Vaza
 
(Komuna CD 111)

 Bijelo Dugme後期のBestアルバム。と言いながら'79年〜'88年までの結構広範囲な選曲となっています。後期の彼らはバルカン・トラッド風のメロディーを活かした音楽性に変化し、ラップ調からバラッド・ナンバーまでほんまなんでもやってます。こうした雑多さが少し好みを分けるかもしれませんが、ユーゴ独特のエキゾチックな節回しを聞くと、やっぱりゾクゾクする私です。収録曲は以下のとおり
・Bitanga i princeza (4th:'79) ...1曲
・Dozivjeti stotu (5th:'80) ...2曲
・Uspavanka za Radmilu M (6th:'83) ...1曲
・Bijelo Dugme (7th:'84) ...6曲
・Pljuni i zapjevaj,moja Jugoslavijo (8th:'86) ...3曲
・Ciribiribela (9th:'88) ...4曲
84年のSame Titleのアルバムからが多いですね(このアルバム、良い曲が多いのです)
Goran Bregovic
Goran Bregovic / Goran Bregovic
 
(T.Pics CD 2012)

 Bijelo Dugmeのリーダーと言うより、今やヨーローッパを代表するコンポーザーとなったGoran Bregovicの初ソロアルバム('76年)。Bijelo Dugmeのメンバーに加え、複数の女性VocalをフィーチャーしたサウンドはBijelo Dugmeよりも幾分ラフで、その分感情の発露が激しいような印象を受けます。まるでカルメン・マキのような素晴らしいVocalを披露しているのは若き日のヤドランカ。名曲Ima Neka Tajma Vezaに痺れます。
Goran Bregovic / Ederlezi
 
(Mercury 558 350-2)
 Bijelo DugmeのリーダーGoran BregovicのOSTを集めた大ブレーク作('98年)。Songs for Wedding & Funeralsとありますが、冷え冷えとした空気の中に木霊する女性ボーカルはFuneralの面もちが強いです。エキゾチックなんだけど、やや本籍不明ぎみかな?ユーゴと言った感じではなくて、何故か北欧っぽい仕上がりです。

次ページへ