Espiritu | |
![]() |
Espiritu / Crisalida (Microfon 2-484729) アルゼンチンのYes? Espirituの1stアルバム('75)。と言いながら、それ程Yesには 似ていなくて、構築的で情熱的なパートとアルゼンチンらしい「引き」の魅力を持っ た叙情的なパートのバランスが素晴らしい傑作アルバムです。爽やかな印象のVocal がYes的と言えばYes的。この1stでは手癖七癖の強引なギターが評価を分けますが、 この横車を押すような無理やりなフレージングが若い頃のSteve Howeみたいと言われ ればそうかもネ(^^)。 |
![]() |
Espiritu / Libre y Natural (Mardel-X MRD-2002) アルゼンチンのYesと言われているEspirituの2ndです。透明感溢れるVocal、弾き まくるギターそしてゴリゴリとしたベース、ジャケのような空に突き抜けるような爽 やかさが全編を占めていて、まさにアルゼンチンのYesここにありと言った感じ。特 に旧A面後半からB面にかけての畳みかけ、集中力は素晴らしく、聴く者をグイグイ と最後まで引っ張って行きます。ほんま良いぞ。アルゼンチンではパブロと並んで別 格だなぁ。 |
![]() |
Espiritu / Espiritu (ViajeroInmovil ESPIR017VIR)![]() VocalとGuitar以外のメンバーが変わり、新編成でリリースされた3rdアルバム('82年) 新メンバーもバンドに溶け込み、穏やかで叙情的なEspirituならではのメロディを、繊 細なアレンジで演出しています。歌と演奏のバランスが良く取れ、構えることなくEspiritu の音が心に入り込んでくる名作です。つづら折りのようなキーボードは、時にパブロを も思わせますね(^^) |
![]() |
Espiritu / Live "En Obras"'82 (PRW 026)![]() 3rdアルバムのリリース後に行われた'82年6月22日、Obrasスタジオで行われたライブの 未発表音源('95年リリース)。1stアルバムの名曲"La Casa de la Mente"で始まり、全編 Espirituらしい美しいメロディと勢いのあるサウンドを聞かせてくれます。音痩せはあり ますが、全体的に聞きやすい印象です。セットリストは1stから2曲、2nd1曲、3rd2曲 にブリッジ的な小品という内容。1st,2ndの曲を新たな解釈で聞けるのもまた、良いですね。 |
![]() |
Espiritu / Fronteras Magicas (Grandil 001) アルゼンチンのEspiritu復活作(2003年)。オリジナル・メンバーはギタリストだ けになっていて、残りは若手になっています。従来のYes色は薄れたものの、昔と変 わらない優しいイメージのシンフォニック・ロックは健在で、心地の良いリズムに 乗って、南米風の暖かなメロディー・ラインがどこまでも広がっていきます。柔ら かなキーボードをバックに展開されるパストラルな世界は絶品!。まさにパブロに 匹敵する出来。3rdと並ぶ最高傑作かもしれません。 |
Espiritu / En Vivo 2004 (Grandil 002) 新アルバム"Fronteras Magicas"のリリースを受けて行われた再結成Espirituの、 2004年ブエノスアイレスでのライブ・アルバム。"Fronteras Magicas"の曲を中心に 1st〜3rdまでの代表曲をやっていてファンにはたまらない内容です。'70年代は爽 やかなイメージがありましたが、このライブは最新アルバムのようなカラフル感の あるシンフォになっています。ライブならではの勢いや長尺なソロ・パートは魅力 ですが、スタジオ盤の緻密さが後退しているのが残念。 |
![]() |
![]() |