Yes | |
![]() ![]() |
Yes / The Yes Album (East West AMCY-6282)![]() スティーブ・ハウが加入し、大曲指向のイエス・サウンドが固まった3rdアルバム ('71年)。ソリッドでスリリングなアンサンブルに、様々な音楽要素が詰まった予想 もつかない展開、そして美しい歌とコーラス。まさにイエス・サウンドの原点。縦横 無尽に弾きまくるスティーブ・ハウには唖然とさせられますが、トニー・ケイの重厚 なオルガンも味わい深いぞ!こちらは音圧重視の2001年紙ジャケリマスターHDCD盤。 ジャケットはA式です。 →Warner Music WPCR-13514 2003年Rhino盤を元に制作された2009年日本独自リマスター、エンジニアは菊池功。 E式紙ジャケでのリリースです。しなやかさと力強さが両立した決定盤リマスター ですね。ボーナス曲は「心の光」と「スターシップ・トゥールーパー」のシングル verと"Clap"のスタジオverの3曲。 |
Yes / Fragile (East West AMCY-2731)![]() '72年リリースの大ブレーク作4thアルバム。4曲のバンド曲と5曲のソロ曲から なる変則アルバムですが,強烈なグルーヴと予期せぬ展開で突き進むグループ曲に, クラシックからスパニッシュ,アヴァン系,ヴォーカリゼーションまで「やりたい 事やっちまった感」が半端無いソロ曲が絶妙に絡み合い,まさに「音の玉手箱」と 言うような奇跡のアルムとなりました。オーバーダブとSE操作とテープ切り貼り の魔術師,エディ・オッフォードが凄い。ロジャー・ディーンのジャケも想像力を かきたてますね。こちらは97年日本独自仕様リマスターHDCDですが、音圧が高くて 若干ノイジーかな。ジャケはA式のゴツゴツタイプ →Warner Music WPCR-13515 2009年リマスター,紙ジャケ。E式ジャケで、英国オリジナルのとおり8頁のブ ックレットがジャケット内部に張り付けれています。内ジャケのザラザラ仕様も再 現。最新リマスターはすっきりと美しい音とシャープな切れ味が同居したまさに決 定盤。オリジナルにあったテープ切り貼り感も少なくなっていますね。ボーナス曲 は2曲でアメリカのロングverとラウンドアバウトのラフミックス。時おりすごく 「ラフ」になっていて面白い。 |
|
Yes/ Close to the Edge (East West AMCY-2732)![]() YESの頂点ともプログレッシブ・ロックの頂点とも言える最高傑作5thア ルバム('72年)。プログレッシブ・ロックのスタンダードとなった片面1曲の 大曲中心のスタイルながらも,当時流行のジャムセッションでは無く、緻密に 構築されたオーケストラルなシンフォニック・ロックを創造しています。とこ とんスリリングでサーカス的なアンサンブルと強靭なリズム,そして雄大な音 世界を見事に融合させている稀有の名作です。98年HDCDリマスターはオリジ ナルの歪やノイズを残したままで音圧を上げたエキサイティングなマスタリン グで,紙ジャケ仕様で日本のみでリリースされました。 →Warner Music WPCR-13516) 2009年SHM−CD紙ジャケ。歪が無く綺麗な音で,更に日本独自に音圧 アップした音は,オリジナルLPと音は違うけど,「美しくも激しくロック していて」これはこれで良い出来。ボーナス曲も「アメリカ」、「全体保持」 のシングルverと「同志」「シベリア」の別ver(グダグダで結構,笑えます) の4曲を追加収録しており,充実した内容です。 |
|
![]() |
Yes / Yessongs (East West AMCY-2733~5)![]() 危機の大ヒットを受けリリースされた大傑作ライブ・アルバム('73年)。72年の危機 ツアーだけではなく、こわれものツアーからも3曲収録(ドラムスはビル・ブラッフォ ード)、本来のツアーを超える大ボリューム3枚組の作品となりました。端正だった スタジオ盤での楽曲も、スピード感とシャープネスが増し、思い切りロッキンに化けて ます。いきなり山場のフレーズで始まる同志が圧倒的なDisc1、ソロを聴かせる少し抑 えたDisc2、危機から怒涛のせめ上げるDisc3と3枚のDisc毎に個性があるのも良い。特 にユアズ・イズ・ノー・ディスグレイスは圧倒的だ。なお、98年日本盤紙ジャケはUS 仕様屏風型。マスタリングもHDCD仕様となっている。 →US仕様屏風型ジャケット |
![]() |
Yes / Yessongs (Warner Music WPCR-13517/8)![]() 2009年決定盤リマスター。SNが良く落ち着いた音で、特にリックのキーボードが 綺麗に響きます。1998年日本盤紙ジャケはUS仕様屏風型でしたが、こちらはUK仕 様のブック型。 →UK仕様ブック型ジャケット |
Yes / Tales From Topographic Oceans (East West AMCY-2736~7)![]() 危機に続いて、またまたイエスがやらかした片側大曲1づつの2枚組4曲入りと言う 大爆発アルバム('74年)。全米チャート1位に輝くなど大ヒットした作品ですが、全体 的にはゆっくり、まったりとしていて、当時のファンの間には多少なりとも否定的な意 見がありました。それでも各曲のメロディー・ラインは美しく、「典型的シンフォ」と も言えるアレンジや展開も決まっています。問題は、こんなに美しいアルバムなのに、 A面が「お経」で、C、D面が「土着音楽」をテーマに選んだ、そのコンセプトにある ような気がしますね。でも、こんなヘンテコで崩壊した方向性がこのアルバムの魅力な んだなぁ〜。98年HDCDリマスターのエキサイティングなマスタリングは、このアルバ ムに「ロックな激しさ」をもたらしていて、意外とマッチしてるんですよね。ジャケは A式のゴツゴツタイプ。 →Warner Music WPCR-13519/20 2009年SHM-CDリマスター。とてもリアルな音でまさに決定盤ですね。綺麗な音ですが、 静寂の中から立ち上がるエネルギーが素晴らしいです。ボーナス曲は「神の啓示」と 「古代文明」のランスルー。歌がかなりラフで、ソロ・パートも無い個所もあり。その 分、全体構成はわかりやすくなっています。E式ジャケットで、ピクチャー・スリーブ と言うのも嬉しい(^^) |
![]() |
![]() |