Kaliphonia Label |
Deus Ex Machina |
|
Deus Ex Machina / Gladium Caeli
(Kaliphonia KRC 006)
|
超絶技巧ハイパー・シンフォニックのハシリとも言えるDeus Ex Machinaの記念すべき1stアルバム('90年)。ヴァイオリンを導入した超絶技巧のアンサンブルは、当時の他のイタリアン・ロック・バンドを遥かに超えたものでした。彼ら独特の個性はこの1stアルバムで完成していますが、従来のシンフォニック・ロックやハード・ロックのイディオムから抜け出していない部分もあって、習作的な位置付けのアルバムかもしれません。ただ、それが「聞き易さ」にも繋がっていて、個人的には結構愛聴盤だったします(^_^)。歌詞はラテン語で、これがまた特徴的ですね。 |
|
|
Deus Ex Machina / Deus Ex Machina
(Kaliphonia KRC 003)
|
Deus Ex Machinaの2ndアルバム('92年)。デビュー当時から「ムチャクチャ凄い」と評判のバンドでしたが、本作でもフレーズがギッシリと詰まったハイ・テンション・サウンドで迫って来ます。ただ、全体的に無味無臭の無国籍風テクニカル・ハードと言った感も無きにしも非ずで、今一、色気と言うか情感に乏しいのが残念だったりします。それでも凄い音なんだけどね。本領発揮は次作から。 |
|
|
Deus Ex Machina / De Republica
(Kaliphonia KRC 009)
|
ブットンダ出来となった3rdアルバム('94年)。問答無用!大化け!!こりは凄いです。もともと超絶技巧には定評があったバンドですが、本作での情の入り方はケタ違い!いやほんま、ボーカリスト大成長!!君は90年代のデメトリオだ、ジアコモだ!!聞き手の頭を捕まえブンブン振り回してしまうような強引さが最高!1曲目からいきなり引きずりこまれてしまいました。 |
|
|
Deus Ex Machina / Diacronie Metronomiche
(Kaliphonia KRC 014)
|
全盛期Deus Ex Macchina の1994〜95年、ボローニャでのライブ。セトリは1stアルバムから2曲、2ndアルバム4曲、3rdアルバム5曲にと言う内容。美しくもスリリングなヴァイオリン、ソリッドなディストーション・ギター、そして「デメトリオ・ストラトス+フランシス・ディ・ジャコモ」をハイトーンにしたような超個性、超歌唱力のボーカリストがとにかく凄い。また、何と言っても「ライブ」な活きの良さ、臨場感が凄いですねー。ほんま、もうやり過ぎなぐらいてんこ盛りなのです。そして、実はリズムのタイトさも白眉なんですよね。 |
|
|
Deus Ex Machina / Equilibrismo da Insofferenza
(Kaliphonia KRC 020)
|
超絶技巧の強引な展開で行くところまで行ってしまったDeus Ex Machinaの4thアルバム('98年)。前作もとんでも無いアルバムでしたが、本作ではさらにシャープさが増し、ジャズ・ロックからシリアス・ミュージックまで取り込んだ強烈な個性を聞かせてくれます。Vocalistは相変わらずパワフルですが、他のメンバーの演奏も鋭利な刃物のような切れ味を見せてくれます。ブラスセクションやチェンバー・アンサンブルの導入もも効果的。それでいてイタリア独特の暑苦しく過剰な情熱を失っていないのが凄いですね。これぞ最高作!! |
|
|
Deus ex Machina / Cinque
(Cuneiform Rune 159)
|
前作でジャズロック&シリアス・ミュージック的な展開を聞かせてくれたと思ってたら、とうとうアメリカのリコメン系総本山Cuneiformからのリリースとなった5thアルバム(2002年)。音の傾向はほぼ前作と同じですが、幾分すっきり整理されてところどころにいわゆる「間」を感じさせるアルバムに仕上がっています。それでも超絶技巧は凄過ぎ!!! |
|
Consorzio Acqua Potabile |
|
Consorzio Acqua Potabile / Sala Borsa Live '77
(Kaliphonia KRC 002)
|
Consaorzio Acqua Potabileの77年のLive。下のスタジオ盤と一緒に92年にリリースされました。スタジオ盤ではバンコを思わすキーボード・ワークを中心とした繊細な音作りを聞かせてくれた彼らですが、さすがにこのLiveは熟成以前と言った感じ。剥き出しのシンセに剥き出しのメロディー、フレーズ。いかにもイタリアと言う感じのフレージングは魅力ですが、あくまでもマニア向けの作品ですね。 |
|
|
Consorzio Acqua Potabile / ... Nei Gorghi del Tempo
(Kaliphonia KRC 003)
|
Consaorzio Acqua Potabileの92年の1stスタジオアルバム。あまりのスリリングさにブットンデます。言われるほどバンコには似てないですが、緻密な構成とスリリングさはまさに後継者と言えるでしょう。実はそれ程テクニックは無いのですが、丁寧な作りと胸キュンなメロデイーが最大の魅力ですね。痒いところに手が届いています。と、書きながら最後の曲名が「TRACCIA...ORA
LO E」だって、ムフフフ(^_^) |
|
|
Consorzio Acqua Potabile / Robin delle Stelle
(Kaliphonia KRC 012)
|
'98年リリースの2ndアルバム。1stアルバムの世界をさらに大きく発展させたスケールの大きなサウンドに仕上がっています。情感溢れるフレーズに丁寧かつ大胆な展開、その一つ一つにイタリアン・ロックの良質のDNAが詰まっています。ほんま「わかっている」バンドですネ。スカっとする一枚です(^_^)v。 |
|
|
Consorzio Acqua Potabile / Il Bianco Regno di Dooah
(RBN 001)
|
C.A.P.待望の3rdスタジオ・アルバム(2003年)。今回はいつものKaliphonia レーベルを離れての自主制作となっていますが、C.A.P.独特の詩情溢れる音世界は健在。最近の超絶技巧のバンドと比べると演奏力はそれほどでもありませんが、歌の節回しも、フレーズの重ね方も、こちらの琴線に響きまくり!大曲での展開も畳み込むところでは徹底的にやってくれるし、最後は児童合唱まで出てきて「ご馳走さま」状態です(^^) |
|
H2O |
|
H2O / Unopuntosei
(Kaliphonia KRC 016)
|
まるでBancoにハケットが加入したような、と評されたH2Oの1stアルバム。もう全編キーボード・ラビリンスの嵐で、ここまで徹底的してくれるとスカっとします。うーん、満足。Banco風のバンドもSithoniaとか同レーベルのC.A.Pとかいろいろありますが、ダイナミックスと演奏の確かさではこのH2Oが飛びぬけているような気がします。 |
|
|
H2O / Due
(Kaliphonia KRC 022)
|
H2O待望の2ndアルバム。歌詞は英語になったものの、独特の息もつかせぬキーボード・ラビリンスは1曲目から全開。さらにパワーアップしてますな。と思いきや、2曲目以降は、ジックリと聞かせるタイプの曲が並びます。音楽の幅が広がったと言うことだと思いますが、個人的な好みから言うともっと忙しなく展開する方が好きだったりします。 |
|
La Torre Dell'alchimista |
|
La Torre Dell'alchimista
(Kaliphonia KRC 025)
|
イタリアのKaliphoniaレーベルからリリースされた期待の新人La Torre Dell'alchimistaのアルバム。ビンテージ・キーボードをフルに使いながらも、今のBancoを思わせるようなタイトなリズム・セクションの切れが、今までのイタリアのバタバタリズムとは違ってとても新鮮です。そして、それに絡むキーボード・ラビリンスと叙情的なフルート。イタリアン・ロックの伝統と今日的な「切れ」のバランスがとても良くて、聴く度に心がスカッとします(^_^) |
|
|
La Torre Dell'alchimista / USA…You Know
(Ma.Ra.Cash MRC 004)
|
タイトルどおり2002年6月29日アメリカはNearfestでのLive。まるで最近のBancoを思わせるようなタイトなリズムセクションの上を、テクニカルなキーボードが駆け抜け、Vocalがイタリアの情熱と詩情を歌い上げると言う音楽性の魅力はこういったLiveの方がより明確にわかりますね。フルートの音色もまた良し。1stアルバムから7曲収録。未発表曲は2曲です |
|
|
La Torre Dell'alchimista / Neo
(Ma.ra.Cash MRC 012 CD)
|
21世紀型イタリアン・テクニカル・シンフォを代表するLa Torre Dell'alchimistaの2ndアルバム(2007年)。Deus
ex Machinaを始め、このタイプのバンドには若干無機的な感覚があるのですが、彼等の特徴は鮮やかなキーボードと歌心を活かした、色彩感豊かな音世界。次々と飛び込んでくるフレーズがアトラクティブでとても楽しいですね(^^)。Vocal+キーボード・トリオという編制ですが、ゲストを迎えながら実に味わいのある作品を作り出しました。暖かみのあるメロトロンもまた良し。 |
|
V.A. |
|
V.A. / Fafnir
(Kaliphonia KRC 004)
|
Kaliphonia レーベルのオムニバス・アルバム('94)。Deus ex MachinaやC.A,Pを擁してシーンを一歩も二歩もリードしていたKaliphoniaのオムニバスとあって、当時その高度な音楽性に驚いたものでした。今となってはムードに流されがちなところも多く、あくまでも習作集と言った感じも強いのですが、この後にこのアルバムに参加したバンドが、どれだけ素晴らしいアルバムを発表したかを考えると、その功績はとても大きいと思います。Fansy
Flud,Clarion,H2O,Deus ex MachinaやCollage(Poland!)収録。中でもC.A.Pも深みのある演奏はさすが! |
|
Ma.Ra.Cash Label |
Conqueror |
|
Conqueror / Istinto
(CNQ CD 001)
|
イタリアの新人2003年のデビューアルバムです。タイトなリズムに乗せて流れるようなシンフォニック・ロックを聞かせてくれます。特にキーボーダーでもある女性Vocalistの「となりのお姉ちゃん」風の歌が何となく、ジュリアンヌ・リーガンと言うか、私の好きなタイプなのが良いです(^_^;)。歌詞もイタリア語なのもポイント高し。ただ、もう少しミックスとかを工夫する必要があるかな?今はちょいと無国籍な方に流れていて、イタリアらしさが薄まっているのが残念と言えば残念?このまま成長すればCAPを抜けるぞ(^^;;;) |
|
|
Conqueror / Storie Fuori Dal Tempo
(Ma.ra.Cash MRC 006 CD)
|
クラシカルなフルートとキーボードを活かしたたおやかな叙情を聞かせてくれるConquerorの2ndアルバム(2005年)。可愛らしさと色っぽさを備えた美しい女性Vocalがまた魅力的で、月夜の庭に遊ぶような妖しさと、歌を中心としたモダンな感性と言う2面性を持つサウンドに彩を与えています。ラストの曲は30分以上にもわたる大曲ですが、イタリアらしい強引な展開は無いものの親しみやすいメロディーと幻想性で聞き手を別世界に連れて行きます。後半のトラッド風のメロディが特に良いですね。 |
|
|
Conqueror / 74 Giorni
(Ma.ra.Cash MRC 013 CD)
|
またまた傑作となった2007年の3rdアルバム。ビシバシ決まるタイトなリズムに乗って女性Vocalを中心とした美旋律が冴えわたります。哀愁と爽やかさ、そして親しみやすさ、ただただシンフォニックなだけでは無くて、様々な表情を聞かせながら、聞き手の心に届く歌心があるのですね。フルート、キーボードの優しいメロディに、一転してテクニカルな展開と引き出しの多さも魅力です。 |
|
|
Conqueror/ Madame Zelle
(Ma.Ra.Cash MRC 019 CD)
|
伝説の女スパイ「マタ・ハリ」をテーマにした4thアルバム(2010年)。Vocal&キーボード、フルート&サックスのRigano姉妹を中心に、タイトでテクニカルなギター&リズムのスリーピースで固めます、トータル・コンセプト・アルバムとしたことで曲毎のテーマがはっきりとし、持ち前の美旋律を活かしたダイナミックなシンフォニック・ロックを聞かせてくれます。何よりも舌足らずな女性Vocalが可愛いですね。あと、はっきり言ってジャケ買いです(笑) |
|
|
Conqueror / Stems
(Ma.Ra.Cash MRC 040 CD)
|
キーボード奏者Simona Rigano嬢率いるシチリアのConquerorの5thアルバム(2014年)(あれ?サックスの姉妹脱退したんだぁ)。Simona嬢の歌とギター&キーボードによるラビリンス系の21世紀タイプのイタリアン・シンフォです。複雑なアレンジを支える端正でタイトなリズム隊の切れ味も最高レベル。ところどころに現れるジェネシス風味も良いですね。歌のイントネーションが同郷のバッティアートそっくりですが、これはシチリア弁かな(笑) |
|
Malaavia |
|
Malaavia / Danze D'incenso
(Ma.ra.Cash MRC 002)
|
イタリア新人バリバリの新譜(2004年)。キーボードとベース&Vocal2人のユニットで、端正なシンフォニック風味ながら、トラッドの香り漂うしっとりとした歌メロが印象的です。吹きすさぶフルートや心に染み入るヴァイオリン等70年代風のヴィンテージな感覚を聞かせながらも、ワールド・ミュージック等の新しい感覚が漂っているのが印象的。切れの良いリズムも心地良いですね。Osanna,NCCP,La
Torre dell'Alchimista等多彩なメンバーがゲスト参加していることからも彼らの音楽性の幅が窺えます。 |
|
|
Malaavia / Vibrazioni Liquide
(CNT 08.01)
|
イタリア新人2009年2ndアルバム。タイトな21世紀型ハイパー・プログレながら,より地中海音楽色が強まり,まるでYugenがアスコルト・レーベルからアルバムをリリースしたかのような音になっています。デメトリオ風の男性Vocalも良い味出してますが,何と言ってもエキゾチックなHelena嬢の歌が心に響きます。 |
|
|
Malaavia / Frammenti Compiuti
(Ma.Ra.Cash.)
|
再びシンフォニック路線に戻った3rdアルバム(2014年)。雄大で少しポスト色の入った透明なツイン・キーボードを軸に,エキゾチックで情熱的な歌が絡むと言う、新たな21世紀イタロを聞かせる名作となりました。そして、美声かつパワフルな女性Vocalも最高なんですよね。 |
|
Mangala Vallis |
|
Mangala Vallis / The Book Of Dreams
(TAVR 012001)
|
期待のイタリア新人Mangala Vallisのデビュー・アルバム(2002年)。徹底的にメロトロンを使ったサウンドで話題になりました。音的には、結構アメリカン・プログレ風の垢抜けた音で、それにまんまジェネシスと言ったフレージングが重なると言った、ありそうでない音のバンドなのですが、サウンド・プロダクションはメジャー級ながら、今一イタリアのバンドと言う気がしないのが、個人的に不満かな?テーマはヴェルヌですね。ゲストで元アクア・フラジーレ、PFMのベルナルド・ランゼッティが歌っています。 |
|
|
Mangala Vallis / Lycanthrope
(TAVR 022005)
|
絶好調イタリア新人Mangala Vallisの2ndアルバム(2005年)。本作から元PFMのベルナルド・ランゼッティが正式加入し、彼のVocalを活かした「ドライブ感のあるジェネシス」とでも言えるような勢いのある音を聞かせてくれます。もう、シンセもギターもVocalも(笑)音がブッ太い!歌詞が英語で表面的なイタリア色はあまり感じられませんが、この暑苦しさはやっぱりイタリア。なんとなく無国籍風だった1stよりも2周りぐらい大きくなっています。前半のメロトロン唸りまくりの組曲は、ジェネシスを題材にいろいろとやってます。 |
|
|
Mangala Vallis / Microsolco
(Ma.Ra.Cash MRC029)
|
2012年リリースの3rdアルバム。前2作で感じられたジェネシス〜ポンプ・ロック色は後退し、テクニカルで緻密なモダン・プログレになっています。ポップな歌心があるところはやっぱりスポックス・ベアード系かな?メタル色を抜いたドリーム・シアターと言えるかもしれません。ちょっとだけ残ったジェネシス風味も良いですね。歌詞が英語なのでイタリア的なところは感じませんが、完成度は高いですよー。 |
|
|
Mangala Vallis / Voices
(Ma.Ra.Cash MRCD83)
|
ますます快調な4thアルバム(2020年)。前作の延長線上にあるモダン・プログレでキャッチーで垢ぬけた歌メロと、テクニカルで緻密なアレンジがとても活かしてます。ちょっとダークな曲調も良い感じですね。 |
|
Edera |
|
Edera / Setting for a Drama
(VR CD 000449)
|
イタリアのEderaの1stアルバム(2002年)。英語で歌われる典型的なポンプ・ロックなのですが、そこはイタリアのバンド。心に突き刺さるようなロマンチシズムが全編に充満しており、じっくり、こってり(笑)味わうことができます。流れるようなギター・キーボードのフレーズがドラマチックに展開するところなんか、まさに「Pallasを濃くしたような」音!最高です。ラウドなリズムセクションが気になりますが、メロディーの良さで帳消しです。 |
|
|
Edera / And Mouth Disappears
(Ma.Ra.Cash MRC 009)
|
19のパートに分かれた一大トータル・シンフォを聞かせるEderaの2ndアルバム(2005年)。ロマンチックなメロディーに、緩急の鮮やかな展開、盛り上がりのダイナミックス、畳み掛けの勢い等アルバム全体を息もつかせず、聞き手を引っ張っていく一流の傑作アルバムです。歌詞が英語のことと、癖のあるVocalで、なんとなくポンプ・ロック風なのがの好みをわけるかもしれませんが、イタリアからはまだまだこんなバンドが出てくるのですね。嬉しいですね(^_^) |
|
Gecko's Tear |
|
Gecko's Tear / Contradiction
(Ma.ra.Cash MRC 008 CD)
|
Deus ex Machinaのような超絶技巧シンフォを聞かせるGecko's Tearの2006年デビュー・アルバム。徹底的にテクニカルで、しかも無茶苦茶なキメを連発すると言う、もう好きな人には絶えられない音です。歌詞が英語で、Vocalがハイトーンと言うこともあり、無国籍メタル風でもありますが、突然メロディアスに迫ってくるその強引さはやっぱりイタリアかなぁ。Macchina程の暑苦しさはありませんが、さらりと超絶に迫るところが憎いバンドです。個人的にはなんとなくCuneiform系にも聞こえたりします(^^)/ |
|
|
Gecko's Tear/ Primati
|
自主製作でリリースされた2ndアルバム (2016年)。一聴して、やけに爽やかな歌ものになっていてビックリ。 それでもバックはちょっと変な和声だったり、展開すると不穏になったり、キメが
凝っていたりと、Gecko's Tear らしさは十分。イタリアのプログレ・ ネオアコ とても良いです。何よりも音が若い! |
|
VIII Strada |
|
VIII Strada / La Leccenda della Crande Porta
(Ma,Ra,Cash MRC 016)
|
圧倒的な完成度で迫るイタリア新人VIII Stradaのデビュー・アルバム(2009年)。濃厚なイタリア色と叙情性を持ちながら、インタナショナルな構成力とダイナミクスで畳み込む、そのスリリングさは超一流。確かなテクニックに裏付けられた完成度はドリーム・シアターやトランスアトランティック級と言い切ってしまいます。ところどころドリシア風のパーツが出てきますが、それがメタルに流れないところも良いセンスです。とにかく飛び抜けた一枚! |
|
Catafalchi del Cyber |
|
Catafalchi del Cyber / Catafalchi del Cyber
(Ma.Ra.Cash MRC 022)
|
Moongardenのクリティアーノ・ロベルシが参加するCatafalchi del Cyberのデビュー・アルバム(2011年)。泣きのメロディーの王道シンフォと思いきや,出てきた音は流れるようなギターを活かしながらも、21世紀クリムゾンをパステル・カラーにしたような,技巧とヴィンテージ感がないまぜになった不思議シンフォ。メロトロンを中心としたキーボード群の厚塗り具合も良いですね。くるくると回る変形ジャケでのリリースです |
|
|
Catafalchi del Cyber / Il Bis
(Ma.Ra.Cash MRC 058)
|
またまたプログレごった煮作となった2ndアルバム(2016年)。いきなりラウドなポスト・ロック風エレクトロで始まり、そのテンションのまま音の塊に情熱の歌を乗せる。濃厚クリムゾン・リフにホ一さん風のギターを絡ませ、更にサックスとシンセも爆発!そこに泣きのギターやコーラス・メ
ロトロンもしっかり入って来るけど、途中ラップが入ったりと、一癖も二癖もある音が面白い。 ほんまに凄い感性やなぁ。 |
|
Sezione Frenante |
|
Sezione Frenante/ Metafora di un Viaggio
(Ma.Ra.Cash)
|
70年代に活躍するも音源を残せなかったSFの、復活後のデビュー・アルバム(2014年)。元オルメのアルドさんのバックを務めていた事もあってか,
オルメの通じるようなハート・ウォームなイタリアン・シンフォとなっています。 オルガンとピアノを中心とした美しくコンパクトにまとまったキーボード、意外とディストーション・サウンドで引っ張るギター,そして、情熱的なボーカルが短い曲を連ねながら大きな流れで聞かせます。テクニック的には今一歩なところもありますが,
イタリアンなサウンドは魅力一杯! |
|
Tempus Fugit |
|
Tempus Fugit / Tarkus Revisited
(Ma.Ra.Cash MRC103)
|
Tempus Fugit Percussion Ensemble によるタルカスのリメイク・アルバム(2021年)。 なん とヴィブラフォン&マリンバによるタルカスのリメイクで、原曲に忠実なアレンジながら、
キラキラとした幻想的な音色は、今まで出会ったことが無いような不思議な世界観。他にムーン・チャイルド, 奈落のボレロ, そしてオリジナル曲も収録。なお、グレッグ・レイク・トリビュートをリリースした
Annie Barbazza さんも参加し、 素晴らしい歌を披露しています。 |
|
Zion |
|
Zion / 9P-Nove Pianeti
(Ma.Ra.Cash MRC045)
|
ナポリで結成された新人バンド2014年デビュー・アルバム。勢いのあるヴィンテージなオルガン&シンセに、イタリアンな歌が絡むと言うある意味典型的な音。全体的に冷ややかな暗さを感じさせ,それがどことなくレ・オルメの「フェローナとソローナ」とだぶります。ただし,勢いを出すためのスタジオ・ライブ収録のためか,デモっぽく仕上がったのが残念。 |
|
Deception Store |
|
Deception Store / Pindaric Flight
(Ma.Ra.Cash MRC085)
|
Marco Pantozzi 率いるサイケ・ロック・プロジェクトのデビュー・アルバム(2022年)。Marco の緩めの歌をフィーチャーし、狂気〜炎の頃のピンク・フロイドを思わせるメロディ一感とギターで、どちらかと言えば、ブルージーでポップな歌ものとして聞かせます。60's風サイケな曲もあったりと、21世紀のイタリア新人の中ではちょっと異色かな?でも私の好きな音であります。 |
|