Italy  Neo Progressive - Finisterre
Finisterre
Finisterre / Finisterre
 (Mellow MMP 254)

 1995年リリースのFinisterreの1stアルバム。2ndアルバムで可憐で目眩く見事なシンフォニック・ロックを聴かせてくれた彼らですが、このアルバムでも同路線ながら、若干未消化な部分が目立っています。激しいサウンドとロマンチックなサウンドを混在させて新たな音を創り出そうとはしていますが、今一バランスが悪いのが残念!
Finisterre / In Limine
 
(Mellow MMP 291)

 現在のイタリアを代表するバンドFinisterreの2ndアルバム('96年)。今も昔もイタリアのバンドって、叙情性重視のバンドはテクニックが無く、テクニックがあるバンドは、ちょいと奇天烈な音楽性(^^;)すぎる嫌いがあるのですが、このFinisterreはフルートをメインにクラシカルな叙情性を全面に出していて、しかも「テクニックが安定している!」とイタリアらしく無いと言うか、そういうバンドです。クラシカルな叙情と今日的なシンフォニック・ロック的なイメージ(ハケット風ギターとか)のバランスがとても良い。
Finisterre / Live...ai margini della terra fertile
 
(Mellow MMP 336)
 '97年のProgliveとLoanoでのLiveを収録。丁度、名作"In Limine"をリリースした頃で、綺麗なフルートをワンポイントに70年代的なメロディアスさと90年代以降の洗練された感覚の混ざりぐあいが独特です。前半が"In Limine"からで、後半が1stから、Liveならではのグルーブで、曲に新たな魅力を加えています。広がりのある分離の良い録音で曲の構成が良くわかるのも良いですね。
Finisterre / Storybook
 (Moonjune MJR002)

 1997年のProgday(アメリカ)でのLive。以前、同じく1997年のProglive(フランス)でのLiveが出ていましたが、それとほぼ同じ選曲でのLiveアルバムになっています。選曲的には前半部が2ndアルバム、後半部が1stアルバムからで、フルートの甘いメロディーやメロトロンを前面に出した2ndの曲がやはり良い。以前のLiveアルバムと比較してよりメリハリの効いたミックスになっているのもポイント高し。PFMの"Alta Loma"やクリムゾン、ジェネシスのフレーズが出てくるのもこれまた楽しいですね。
Finisterre / In Ogni Luogo
 
(irIdea THX 1138)
 '98年リリースの4thアルバム。フルート娘が脱退し、表面的なクラシカルさは後退しましたが、力強いリズムに乗って、「人工的な美しさ」のある不思議な感覚のシンフォニック・ロックへと変化しています。ヴァイオリン等を民族音楽風に迫るパートもあって、随分音楽性も広がっていますね。アルバム全体に心地良いグルーブがあるのが個人的にはお気に入り。この後、数々のサブプロジェクトを始動させるのは衆知の事実。
Finisterre / Harmony of the Spheres
 (Mellow MMP 422 AB)
 初期のデモやMellowの企画CDに収められたカバー曲、Liveを集めたコンピレーション。Finisterreだけでは無くHostsonatan等のサブ・プロジェクトからも収録されています。デビュー以前のデモはさすがに荒い(と言うかチューニング合ってないぞ)のですが、ジェネシスやキャメルのカバーでは持ち味全開。バロック調のVDGGやPFMのAlta Romaの熱い演奏は彼らには意外な出来。これは誰も想像できません。その他、Liveでも充実した端正な演奏でじっくりと聞かせてくれます。彼らの成長と幅広い音楽性が確認できる名コンピ!!
Finisterre / La Meccanica Naturale
 
(Immaginifica QQ 1002 CD)
 Finisterre待望の5thアルバム(2004年)。前作が'98年でしたから6年ぶりの新作になります(と言っても間に一杯サブプロジェクトがありますが...)。新たにキーボーダーが加わり、より自然な叙情を聞かせるようになりました。以前は少々プログレ的なスタイルにこだわり過ぎているような気がしましたが、スタイルそのものよりも音楽そのものの魅力で勝負といったところでしょうか。その上で、壁のようなギターのうねりの中で退廃的な感覚を見せるような新機軸も聞かせて、挑戦する心も失っていません。そう言えば彼らのスタジオ盤って4作とも音楽性が違っていて、本家で挑戦し、サブの方で趣味に走っているような気もしますねぇ(^_^;)
Hostsonaten
Finisterre Project / Hostsonaten
 (Mellow MMP 320)
 FinisterreのBassist Fabio Zuffantiのプロジェクト('97年)。Finisterre Project名義になっていますが、実質的なHostsonatanの1stアルバムになります。内容的にはFinisterreのナイーブでクラシカルな面を抽出したような出来で、ロック的に展開するところでも端正なイメージがあります。我が国の夢幻やシンデレラ・サーチの曲も取り上げるなど、マニアックな面もあって思わずニヤリ。CD背表紙、裏表紙はタイトル間違い。おかげでわたしゃずっとタイトルをHostonatanと思ってました(^^;;)
Hostsonaten / Mirrorgames
 (Mellow MMP 345)

 Finisterre Project改めHostsonatenとなっての1枚目('98)。Finisterreとメンバーもほぼ同じで音も同傾向ながら、よりシンフォニック・ロック的と言うか、ギター、キーボード等典型的なフレージングと構成でロマンチック&ドラマチックに迫ります。1曲目からして24分以上の組曲で、おまけに、ここぞと言うときにメロトロンが鳴るんですよね。
Hostsonaten/ Mirrorgames
 (MRL-1001)
 '98年リリースの2ndアルバムのリマスターver(2010年)。リマスターで奥に引っ込んでいた音像が前に出て来て、美旋律がたっぷりと入ったHostsonatenの魅力がよくわかるようになりました。清々しいアコースティックな感覚の中に、こってりとシンフォニックな展開が溶けこんでいる独特の音は"Season Circle Suite"に繋がる音ですね。Bonus曲はとしてEris PluviaのEdmondo Moranoとのデュオ作"The Garden"を追加収録しています。
Hostsonaten / Springsong
 (Sublime I-122001)

 Hostsonatenの3rdアルバム(2002年)。"SeasonCycle Suite"と名付けられた一連の組曲のPart4と言うことで、Springsongとのタイトルどおり今回のテーマは「春」です。内容的にも「春」のイメージどおり、アコースティック楽器の響きを効果的に使った、清々しい仕上がりとなっています。ロック的なところは美しいメロディーを印象的に、クラシカルなところではジックリと落ち着いて聞かせます。いやぁ、癒されるナァ。Finisterreも含めて彼らの最高作ではないだろうか?Good Musicです。
Hostsonaten/ Springsong
 (AMS 153 CD)
 "Springsong"に新たにオーバーダビングとリミックスを施し,再リリースされた新ver(2009年)。Zuffantiさんの12弦ギターを中心としたアコースティックなアプローチで,キラキラと美しいイタリアの春を見事に表現している名作です。また,一度展開すると濃密なプログレ色が滲み出てくるのも良いですね。リミックスにより中低域のメリハリが増し,メロトロンの音も分厚くなっていて,名作がさらに名作になっています。Bonus1曲追加も嬉しい〜
Hostsonaten / Winterthrough
 (AMS 133 CD)
 Hostsonatenの4thアルバム(2008年)。先にPart4として"Springsongがリリースされていた"SeasonCycle Suite"のPart3にあたり、今回の季節は「冬」です。今回も前作級の仕上がりで、オープニングの冷ややかなメロディーを氷のようなメロトロンが覆い尽くすところで、もう既にノックアウトです(笑)。アコースティックな「無垢の音」を聞かせながらも、ロマンチック&シンフォニックにアトラクティブに展開するところもバッチリ決め、様々に表情を変える「冬のイメージ」を見事に表現していますね。「降りしきる雪の中に見る幻想」のようなラストがまた印象的です(^_^)
Hostsonaten / Autumnsymphony
 (AMS 168 CD)
 Season Circle Suite Part2となる2009年シリーズ第三弾アルバム(ややこしい(笑))。基本的にはシリーズに共通する清々しいアコースティックな響きをメインとし,そこに濃厚なプログレ色を乗せると言う作風ですが,「秋」がテーマと言うこともあり,物悲しい寂寥感を感じさせる仕上がりとなっています。あぁ,切ないねぇ〜
Hostsonaten/ Summereve
 (AMS 194 CD)
 Season Circle Suite Part1にして最終作となった6thアルバム(2010年)。清々しいアコースティックな楽曲を聞かせるSeason Circle Suiteですが,このPart1は「夏」がテーマと言うこともあり,ど真ん中直球の,熱く濃厚な浪漫溢れるシンフォニック・ロックを聞かせてくれます。特にオープニングの序曲は4部作の始まりに相応しいドラマチックなシンフォニーで,圧倒的な出来ですね。
Hostsonaten / Springtides
 (Mellow MMP 475)
 1992年から2002年のデモ・トラックやアンリリースド・トラックを収録したコンピレーション(2005年)。最初はEris PluviaのEdmondo Romanoとのプロジェクトとしていろいろと試行していたのが、段々とバンドとして形作られていくのがわかります。が....いかんせん、アイデアむき出しで曲として熟成されていないので、アンサンブルの妙や作りこみの過程で加わってくる色彩感が感じられず、なかなか辛いアルバムです。完全にマニア向けの1枚。Merlinプロジェクトのアウトテイクも収録。
La Maschera di Cera
La Maschera di Cera / La Maschera di Cera
 
(Mellow MMP 428)

 そのあまりの往年のイタリアン・ロック風フレーズの満載さで評判となったLa Maschera di Ceraの1stアルバム('2002年)。オープニングがいきなりMuseoだったり、聞き覚えのあるフレーズがたんまり出てきたりと、聞いていて思わずニヤリとしてしまいますが、全体的な印象はどちらかといえば端正なイメージで、聞きながらなんのストレスも感じさせずにすんなりと耳に入ってきます。まぁ、もともとはFinisterreだもんね。「オリジナりティがどうのこうの」と言いながら、ついつい聞いてしまうアルバムです。結構良いです。
La Maschera di Cera / Il Grande Labirinto
 (Mellow MMP 443)

 1stが評判が良かったためか、短いインターバルでリリースされた2ndアルバム(2003年)。1stアルバムと同傾向の音ですが、どこかで聞いたようなフレーズはさておき、「情熱」とか「勢い」よりもキチンと音を紡いで行く感じが彼ら独特のオリジナリティになっていて、聞いていて心地良いです。70年代イタリアン・ロック風の歌詞のリフレインなんてほんま最高。初期PFM的叙情もあって、今や絶好調です(^^)
La Maschera di Cera / In Concerto
 (Mellow MMP 476)
  1st,2ndが好調なLa Maschera di Ceraのライブ・アルバム(2003年9月14日収録)。前半に2ndアルバムから、後半に1stアルバムからのほとんどの曲を収録と言う大ボリュームの作品となっています。いきなり気合はいりまくりのフルートが出てきたりと、'70年代の音を現代に蘇らせたサウンドが全開ですが、気合が空回りをして少々雑になっているのが残念。演出も過剰気味だしね。後半になるにつれて演奏に丁寧さが出てきていますが、勢いで聞くアルバムと言えるかもね?
La Maschera di Cera / Lux Ade
 (Immaginifica QQ 1003 CD)
 PFMのチョチョさんプロデュースの4thアルバム(2006年)。よりメロディーがこなれ、無理な70年代色も無くなり、展開がより自然になっています。メロトロン、フルートの使い方も効果的なのですが、なんと言っても「歌」の厚みが今までに無いぐらい素晴らしいのです。聞き様によっては最近のPFM風と言うかチョチョさん風なのですが、熱〜い熱唱がとってもイタリアン!たおやかなメロディーとラビリンスを聞かせる展開のバランスもとても良くて、一気に最後まで聞き入ってしまいます。
La Maschera di Cera / Petali di Fuoco
 (Immaginifica ARS IMM / 1003)

 Fabio Zuffantiさんの正統派イタリアン・シンフォ・プロジェクトの4thアルバム(2010年)。前作に引き続いてPFMのチョチョさんのプロデュースです。濃密ながら小気味良いフレージングのキーボード,泣くギター,美しく吹きすさぶフルートがタイトなリズムに乗って爽快に展開。更にイタリアの歌心満開の熱いVocalまで加わって,どこをどう切ってもイタリアの情熱があふれ出てくる素晴らしいアルバムになりました。また,Fabio節とも言える清々しいアコースティック・パートもあって,こちらも魅力的です。
La Maschera di Cera/ Le Porte dei Domani
 (disk UNION DUPG 139)
 なんとレ・オルメの名作"Felona e Solona"の続編としてリリースされた5thアルバム(2013年)。キーボード・トリオだったオルメと,メンバー数の多いMascheraではバンドの方向性が違いすぎますが、アルバム構成や原作のフレーズを散りばめる等,なかなかにくい演出で聞かせます。音的にははっきり言ってMascheraそのものなのですが,原作の「沈み込むような暗さ」をきちんと再現しているのが良いですね。(原作と違う)希望に満ちたエンディングに,Zuffantiさんがこのアルバムを制作した意義を感じます。
La Maschera di Cera/ The Gates of Tomorrow
 
(disk UNION DUPG 139)
 イタリア語verと同時リリースされた英語ver。ここまで徹底したオマージュは凄いですね。しかもミックスが違っていて,こちらの方がメリハリがあって,よりプログレ的。英詞はピーター・ハミルの作詞で,言葉の美しさと綺麗な韻を踏んだ素晴らしいものだったので,比べるのは酷と言うものかもしれませんが,曲数は8曲にして欲しかったなぁ(凝り過ぎか(笑))。個人的には正直に言えば,ミックスがこちらで,歌詞がイタリア語がベストでした。
Aries
Aries / Aries
 (Mellow MMP 479)
 FinisterreのリーダーFabio Zuffantiの新プロジェクトのデビュー・アルバム(2004年)。これが本格的ブリティッシュ・フォーク・ロック・タイプの正統派女性Vocalシンフォで、ルネッサンスやIonaを繊細にしたようなサウンドは、驚くほど王道を行っています。心に染みいる美旋律が哀愁を誘いますが、展開するとややイタリア色が出てくるところは、マニア心をくすぐりますね(^_^)。
Aries / Double Reign
 (AMS192CD)
 Zuffantiさんの女性Vocalシンフォ・プロジェクトの2ndアルバム(2009年)。デビュー作は英国風のメロディーの輪郭がはっきりしたメロディアスなロックでしたが,このアルバムではポスト音響系の感覚も入ってきて,まるでポーランドのバンドのようでもあります。生ストリングスによるアコースティックな楽曲をところどころに配しているのがZuffantiさんらしいところですね(^_^)
Merlin
Merlin The Rock Opera
 (irIdea 2000-6-2 AB)

 Finisterreの新譜「Merlin」と思って注文したら、なんとも凄い変形ジャケに包まれて届いたCDにはFinisterreの文字はありませんでした。Fabio ZuffantiのProjectと言うことでHostsonatanかとも思いましたがどうも違うみたいですし、Finisterre関連の新しいProjectと思えば良いのでしょうか?(Finisterreのメンバーも参加しているし...)
 で、内容ですが、Rock Operaと言うほどアクのきついシアトリカルな中身では無くてFinisterre直系の爽やかで軽快なシンフォニック・サウンドがいかにもイタリア的で聞き易いですネ。ところどころケルティックな感覚もあって意外だなと思っていたら、良く考えてみればMerlinというのはアーサー王伝説なんで、ケルトが出てきてもおかしくは無いのでした(^_^)
Rohmer
Rohmer/ Rohmer
 (AMS 141CD)
 Fabio Zuffantiの新プロジェクト(2008年)。実は全員Finisterreのメンバーなのですが,出てきた音はピアノの静謐な音を中心とした音響系。シンフォニックからジャズ,フリーまでサウンドは多岐にわたっていますが,サントラ風の視覚的イメージを誘うようなアプローチとなっています。歌が入るとイタリア的にもなるし,清々しい感覚はHostsonaten的ですが,Zuffantiさんとしては少々意外な音です。
Il Cerchio Medianico
Il Cerchio Medianico
/ Un'opera Prop di Stefano Agnini
 (AMS 282 CD)
 Fabio Zuffantiさんの新プロジェクトの2017年作。ムゼオ・ローゼンバッハのGalifiさんやLA COSCIENZA DI ZENOのメンバー等、新旧イタリアン・ロックのメンバーが集まったロック・オペラ作です。古き良きサンレモ風のカンツォーネを、オーケストラの代わりにキーボードでアレンジしたような、優しい歌ものシンフォです。メロディーが親しみやすいので、聞けば聞くほど味わい深いです。これはずばり名作!

前頁へ

次頁へ