Denmark   (Page-3)
Others
Gnags
Gnags / Pa Vej
 
(Philips 522 138 2)

 デンマークのムーディー・ブルースと呼ばれているGnagsの1stアルバム('73年)。オルガンをメインにしたノスタルジックなメロディーを持つバンドで、ムーディー・ブルースと言うよりこのバンドも70年代初期British系。軽快で小気味良い乗りが心地よいです。デンマーク語で歌われているものポイント高し。
Gnags / Del Af En Ring
 
(BMG GENCD 101)

 レーベルを移籍しての2ndアルバム('74年)。デンマークのムーディー・ブルースと言われたサウンドは、1stアルバムのクラシカルなフレーズは薄れたものの、健在です。暖かいコーラスにソフトで親しみやすいメロディーが良いですね。
Gnags / Det Er Det
 (BMG GENCD 102)
 76年作の3rdアルバム。音楽的には前作の延長線上にあり、プログレッシブ・ロック的なところは減ったものの、独特の優しいソフト・ロックが魅力的です。深いリバーブのかかったオルガンが、同じデンマークのサベージ・ローズを思わせます。
 
Gnags / La'Det Gro
 (BMG GENCD 105)

 77年作4thアルバム。こちらも同傾向の作品で、持ち味の、ややクラシカルなソフト・ロックは今回も好調です。彼らの作品は全てデンマーク語で歌われており、独特の響きとイントネーションが曲にアクセントを与えています。
Midnight Sun
Midnight Sun / Midnight Sun
 (Black Rose BR 139)

 ロジャー・ディーンのジャケットで有名なMidnight Sunの1st('71年)。ジャケはカラフルなんですが、内容は随分違って、ブルージーなジャズ・ロック。ずばりあのグルグルVertigoレーベル系の音です。浮遊感のあるピアノをフィーチャーしたジャズロックは70年代初期の流行ですが、それにファズの効いたギターやSaxがブルージーに絡むところは渋いの一言。デンマークってこういう系統の音、多いよね。後半の大曲のアドリブ合戦が良い。
Midnight Sun / Walking Circles
 
(Free Records FR 2009)
 同じくロジャー・ディーンのジャケで有名な'72年リリースの2ndアルバム。座る骸骨が印象的です。1stアルバムの延長線上にあるブルージーなジャズロックですが、こちらはよりコンパクトになっています。後半、おなじみ長めのインプロ(アドリブ合戦?)がありますが、1stの方が迫力や展開の面で上ですね。あとマスターの(保管状態の?)せいだと思いますが、なんとなく音が悪いのが気になります。
Midnight Sun / Midnight Dreams
 
(Free Records FR 2009)
 '73年リリースの3rdアルバム。一聴して音が良くなっているのが嬉しい。音的には1st,2ndと同傾向ですが、流れるように繋がるまとまりの良い楽曲に成長の跡が見られます。後半はお馴染みのインプロ(アドリブ)大会。彼らの3枚のアルバムの中でどれか一枚と言われたら個人的にはこのアルバムがお勧めです。
Young Flowers
Young Flowers / 1968-1969
 
(Sonet 533 819-2)
 デンマークのYoung Flowersの1st"Blomsterpistolen('68年)"と2nd"Young Flowers No.2('69年)"の2in1 CD。未発表曲1曲入り。Creamと同編成のブルース&サイケ・サウンドで、激しく迫るギターが魅力。ですが、それと対照的な北欧風のウェットな歌メロがなかなか良いのです。
Young Flowers / Live 1969
 (Karma Music KMCD 1969)

 69年の未発表Live。なんと全曲未発表曲、ですがオリジナルアルバムの曲とあまり区別出来ません(笑)。全編ブルージーなギター、ベース、ドラムスの弾きまくり、叩きまくり、なんだけど音が悪いんで、今一浸れないのが残念。
Zaragon
Zaragon / No Return
 (APM 9405 Symphilis 1)

 84年にリリースされたZaragonの唯一のアルバム。キーボードを中心とした典型的なプログレッシブ・ロックを聞かせます。とにかく良く通る声のVocalistが魅力的でややポップな印象のメロディーをジックリと歌います。少しベルギーのマキアベリに似たところがあるかな?ただし、バックの演奏はテクニック的に今一で、「ジェネシス風変拍子はちょいとあんたらには無理でっせ」と言いたい。
Neo Progressive
Etcetera
Etcetera / Fin de Siecle
 
(Record Heaven RHCD14)

 ギター、キーボードをフルに使いこなすマルチ・ミュージシャンを中心に結成されたEtceteraの1st('98年)。1曲目なんか歌のバッキングがバンクス風で展開するとエマーソン、オルガンソロはカンタベリー(デイブ・スチュワート)てな感じで圧倒的に迫って来てビックリしますが、他の曲は少々凡庸な感じがあって残念なところ。1曲目の感じで、曲を練って来たらかなり面白い存在だと思います。(ちなみにギターはテクニカル・メタル風(^^;)。ハケット風じゃ無かったのねぇ)
Etcetera / Tales of Ardour & Deceit
 (Record Heaven RHCD39)

 2003年リリース、2ndアルバム。リーダーでマルチ・ミュージシャンのソロ・プロジェクトになってしまいましたが、音的にはより力強さ、バンド的なグルーブ感が増しています。前作では借り物風のメロディーがやけに目立っていましたが、本作ではあまり感じられず、フラワーキングスにも通じる見事な構築的シンフォニック・ロックとなっています。前作はキーボードの比重が高かったけど、今回はギターが大活躍で、特に1曲目は白眉の出来。
Pia Raug

Pia Raug / Iskrystaller
 (Exfibris EXL 30.020)

 10枚以上の作品をリリースする、デンマークを代表する女性シンガーPia Raugの名作4thアルバム('83年)。一時かなり評判になったので私も挑戦しました。が、これが歌はうまいものの、どう聞いても普通の歌ものなんですよね。「冷たい北欧の」とか「伝統的な歌唱が」とか、そういうのを期待していたんですけど、そうではありませんでした。残念!


→Iskrystaller & Saga(Side 2)
(Exfibris EXLCD 50.010)
 4thアルバム"Iskrystaller"に、2ndアルバム"Saga"のB面を追加したコンピレーションCD作。。
  
Pia Raug / Forar I Menneskenes Land
  (Exlibris EXLCD 30.036)

 Pia Raugの最高作と呼ばれている5thアルバム(88年)。冷ややかな感性に包まれて始まる美しい作品で、ところどころに息をのむような瞬間がある。それでもシリアスになり過ぎずクラシカルな感覚や良い意味でのPop&Rock的な部分があり、多彩でバランスの良い仕上がりになっています。まさに最高作と呼ばれる逸品です。
  

前ページへ

次頁へ