Companyia Electrica Dharma , Electrica Dharma | |||
Companyia Electrica Dharma / Diumenge (PICAP 910557-02)
|
|||
![]() |
Companyia Electrica Dharma / L'oucomballa (PICAP 910560-02)
|
||
![]() |
Companyia Electrica Dharma / Tramuntana (PICAP 910558-02)
|
||
![]() |
Companyia Electrica Dharma / L'angel de la Dansa (PICAP 910561-02)
|
||
![]() |
Companyia Electrica Dharma / Ordinaries Adventures (PICAP 910562-02)
|
||
Companyia Electrica Dharma / L'atlantida (BCN CD-5573/T-C16)
|
|||
![]() |
Electrica Dharma / Catalluna (PICAP CD-80 0009) エレクトリカ・ダルマと改名しての8thアルバム('83年)。Cobra Mediterraneaと競演 した前作に引続き,エスニック路線の作品となっています(その名もずばり「カタルー ニャ」)。ただし,ダルマ特有のタイトで賑やかなポップ感は健在で,美しくも哀愁に 満ちたカタルーニャのメロディーとの絶妙なバランスが良いですね。ファンキーなフレ ットレス・ベースと弾きまくるギター,そしてお馴染みのソプラノ・サックスとみんな 絶好調!特に包み込むような優雅さとエキゾチックな緊張感溢れる、ライブでもお馴染 みのタイトル曲が最高。自在に変化し,パーカッションの連打で締めるラストの大曲も お見事! |
||
Electrica Dharma / Forca Dharma (PDI 80.0720) さらにタイトにNew Wave色もより強くなった9thアルバム('85年)。哀愁のメロディー はそのままにリズムの切れは鋭くなり,トーキング・ヘッズのようなアフリカ色やエレ ポップ色、ゲート・エコーを効かせたタテノリ・リズムを随所に聞かせる等,ざんし〜 んな音が「かっくいい」です(^_^)。旧B面は5パートに分かれた組曲"Les Festes del L'energia"を収録。陽気なリズムのうえを飛ぶシンセ,ポリス風ギターが派手に鳴り響 く前半。エレクトリック・サックス・バラッドで落とすと言う後半、と言う展開がとて も意外ですが,ある意味とてもダルマらしくもあります。名曲「カタルーニャはパタゴ ニアでは無い」収録。 |
|||
Electrica Dharma / No Volen Ser![]() (PDI 80.0942)
|
|||
Electrica Dharma / Homebatge A Esteve Fortuny![]() (PDI 80.1179)
|
|||
![]() |
Electrica Dharma / Fibres del Cor (PDI 80.1789)
|
||
Electrica Dharma / Tifa Head![]() (PDI 80.2516)
|
|||
![]() |
Electrica Dharma / Que No Es Perdi Aquest So (PDI 80.2947) カタルーニャ風民族音楽組曲"El Llibre Vermell"をフィーチャーした14thアルバム ('93年)。今までのお洒落なポップ・サウンドとはうって変わって、地中海に映る月の ような哀愁のメロディーを前面に出した地中海トラッド・サウンドです。雄大でエキゾ チックなリズムに乗って、カタルーニャ地方のメロディーがしっとり、じっくりと胸に 響きます。最後、ヴァンモリソンの曲〜サティーへと続いて締めるセンスは彼らならで は。 |
||
![]() |
Companyia Electrica Dharma / Sonada! (mondicor 20152) Companyia Electrica Dharmaの2000年のアルバム。 最近とんとニュースを聞かなく なってしまって解散したのかなぁ、と思ってましたが、地元バルセロナではまだまだ 現役で頑張っているようです(メンバーは89年の"Fibres del Cor"以降お馴染みの メンバー)。90年代以降エスニックな音楽性になっていましたが、本作では民俗音 楽的な大らかさを保ちながらも、3rd〜4thの頃の疾走感溢れる感覚を取り戻していま す。そうだよなぁ、このタイトさこそがDharmaだよなぁ。Esteve Fortunyのワイルド なGuitarはもう二度と聞くことは出来ませんが、久々に彼ららしい出来のアルバムと なりました(^_^)。あと名曲"Tramuntana"の2000年Versionも収録!これも嬉しい!。 |
||
![]() |
Companyia Electrica Dharma / Llibre Vermell(2002年) (Discmedi Blau DM 656-02) Companyia Electrica Dharmaの2002年新譜。93年の"Que No Es Perdi Aquest So"の 中の民族音楽風組曲"El Llibre Vermell"の拡大パワーアップ版となっています。かつて の抜けるようなポップ性では無く、厳粛なムードを漂わせたエスニックな音楽性となっ ていますが、お馴染みのチャルメラ・サックス?(テノーラだって(笑)とタイトなリズム は健在で、ファンにとっては嬉しい限りですネ(^_^)/ |
||
![]() |
Companyia Electrica Dharma / Dharmasseria(2004年) (DM964-02) Companyia Electrica Dharma、2004年新譜。最近着実にアルバムをリリースしていて 嬉しい限りです。近年作では民俗音楽風の作風でしたが、このアルバムでは12th,13thの 頃に戻ったような、はじけるような乗りのお洒落なバルセロナ・ポップスを聞かせてく れます。久しぶりに大きく「歌」をフィーチャーしているのも特徴かな?まるで地中海 のエキゾチックな風が吹き抜けるような爽快な演奏です。最後は彼らのテーマ曲「カタ ルーニャ」で締めます。 |
![]() |
![]() |