Niemen |
|
Niemen / Dziwny jest ten swiat
(Muza PRCD 332)
|
1stアルバム('67年)。Akwareleを言うバンドがバックを務めており、バンド的なまとまりのある仕上がりとなっています。内容的にはビート・ポップなんですけど、東欧らしい深〜いエコーの効いたオルガンが独特の響きを聞かせてます。 |
|
|
Niemen / Sukces
(Muza PRCD 333)
|
2ndアルバム('68年)。サイケなジャケットが印象的ですが、引き続きAkwareleをバックに60年代型のビート・ポップを聞かせてくれます。いきなり、ブラス・セクションが全開でびっくりしますが、このブラスとオルガンの音色、そしてドカドカ・ドラムスがこの時期の特徴と言うかAkwareleの音です。 |
|
|
Niemen / Czy mnie jeszcze pamietasz
(Muza PRCD 334)
|
3rdアルバム('68)。ジャケはどんどんサイケになっていきますが、内容はそれ程変わりません。1曲目の荘厳な響きのオルガンは次作"Enigmatic"と続く流れを感じさせますけど、内容はやっぱり今までのAkwareleの音。このアルバムまでがビート・ポップ期のNiemenで次のEnigmaticからがArt
Rock & Progressive Rock期になります。 |
|
|
Niemen / Sen o Warszawie
(Muza PRCD 331)
|
初期NiemenのBest&Single集。20曲60分近く収録。カンツォーネ風あり、オールディーズ風あり結構いろいろな事をやってますが、全体的には60年代前半のビート・ポップ。日本のGSにも言えるけど、あの当時の暗〜いメロディーが結構良いです。 |
|
|
Niemen / Enigmatic
(Muza PNCD 335)
|
まるでミサ曲のような厳かな印象を持つNiemenの4thアルバム('69年)。とにかく旧A面の16分にもおよぶ厳粛な大曲が素晴らしく、オルガンの響きに導かれて歌う彼の歌には神々しいものまで感じてしまいます。他の曲は、彼独特のアクの強い歌中心ですが、1曲目からの続きでどことなく厳粛な響きがあるから不思議です。 |
|
|
Niemen / Cztowiek jam niewdzieczny
(Muza PRCD 336)
|
5thアルバム。別名Enigmatic Red。西欧のNew Rockからどっぷりと影響を受けた音で、オルガン奏者を新たに加え、ブルージー&ジャージーな激しい音を聞かせてくれます。ギター、オルガン、ベース、ドラムスの激しいインタープレイを中心とした前半とロック的な演奏をバックにしたややコンパクトな哀愁溢れる東欧的な歌物の後半、どちらもNiemenの新たな方向性を窺わせてくれます。このアルバムの後、さらに強烈な演奏力を持つGroup
Niemen(=SBB)と合流、より激しい音を聞かせてくれます。 |
|
|
Niemen / Strange is the World
(Green Tree CMP 613)
|
Group Niemenこと後のSBBと合流した72年の6thアルバム。当時CBSから世界リリースされました。歌詞は英語で独特の渋い歌を聞かせてくれますが、インスト・パートになるとSBBのメンバーが全開。ややブルージーな高速ジャズロックへと突入し、凄まじいばかりのエネルギーで迫ります。この勢い!若さ!ほんま凄いですねぇ。 |
|
|
Niemen / Marionetki
(Muza PRCD 337)
|
Group Niemen(後のSBB)と合流した7thアルバム('72)。SBBと一緒にやっているアルバムはインターナショナル盤は2枚ありますが、ポーランド盤はこれ1枚だけです。静けさの中で秘められた切れ味を感じさせる前半部の緊張感はさすがバックがSBBと思わせますが、問題なのは実は後半。無調なフレーズを基本に、陰鬱でヘヴィな前衛色を全面に出しています。当時2枚に分けられてリリースされたこのアルバムですが、後半を購入したファンはさぞかし戸惑ったことでしょう(^_^;) |
|
|
Niemen / Ode to Venus
(Green Tree CMP 614)
|
Group Niemenとの最終作('73)。デビュー前のSBBのほとばしるエネルギーは凄まじく、全編言いようの無いエネルギーに溢れています。"Strange
is the World"も圧倒的なアルバムでしたが、楽曲がコンパクトで音の密度が高い分、スリリングさではこちらが上か?このアルバム以降Group
Niemenは分裂し、翌年以降、凝縮されたエネルギーをそのままにSBBはデビュー。NiemenもAerolit等の名作を発表していきます。 |
|
|
Niemen / Russische Lieder
(Green Tree GTR 121)
|
'73年に旧東ドイツだけでリリースされていたアルバム。この頃はジャズ・ロックをやったり、メロトロンをフィーチャーしたプログレッシブなアルバムを出したりとかなり多様な音楽性になっていた彼ですが、このアルバムはオーソドックスにギターとピアノをバックにした渋い歌物となっています。彼の風貌やイメージから想像されるような音に結構近いような(^^;)内容ですね。荘厳な雰囲気の中で歌われる曲はまるでゴスペルのようでもあります。 |
|
|
Niemen / Mourner's Rhapsody
(Green Tree GTR 120)
|
Niemenのインターナショナル・リリース第3弾。通算10作目になります('74)。前作で圧倒的なテクニックを見せたSBBの代わりにNiemenが選んだのはヤン・ハマー、M.ウルバニアク等のNew
York クロスオーバー・シーンの面々。前半は渋いブルージーなジャズ・ロックを聞かせ、Ode to Venusが若さ溢れる内容なら、こちらは大人の魅力と言った感じ。ただ、なんと言っても聞きものはゴスペルのようなコーラス隊が印象的な16分におよぶタイトル曲。まるでレクイエムのような感傷が心に沁みます。一聴してわかるMoogの音が独特で、メロトロンの使い方もセンス良いですね。 |
|
|
Niemen / Aerolit
(Muza PNCD 338)
|
ポーランドの吟遊詩人Niemenの最高作として有名な11thアルバム('74)。彼独特のハスキーな歌声はいつものとおりですが、メロトロンを始めとしたキーボード群とタイトなリズムセクションが織りなす多彩な演奏が作品の重要な位置を占め、ポーランドを代表するプログレッシブ・ロック・アルバムとなりました。カラフルでテクニカルな演奏と言い、Niemenの歌のバックで鳴り響くメロトロンと言い、最後まで聞き手を引っ張っていきます。Enigmatic以降のプログレッシブな挑戦を集大成した名作! |
|
|
Niemen / Katharsis
(Muza PRCD 339)
|
Niemen一人でキーボードを多重録音し作られた12thアルバム('74年)。聞き手をイライラさせるような忙しないシンセ・メロトロンの音が主体で、しかも彼の歌がほとんど聞かれないと言う異色作中の異色作。これではまるでバート・アルカンタラではないかとまで思ってしまいます。それでは、これはNiemenでは無いのかと言うと、やっぱりどこをどう取ってもNiemenなんですよね。ウーン。 |
|
|
Niemen / Idee Fixe
(Muza PRCD 340~341)
|
2枚組でリリースされた'77年の13thアルバム。カラフルなシンセや渋いJazz Rock、インド風のラーガ・サウンドなどが奇妙な統一感で一体化したようなトータルアルバムで、Aerolit,Katharsis,Mourner's
Rhapsodyを発展させ、ごちゃ混ぜにしたようなサウンドとなっています。なんか「やりすぎ」の感もありますが、まさしくNiemenの集大成であり、到達点と言える超大作ですね。ただし、個人的には彼の歌があまり聞かれないのが不満と言えば不満。この頃のNiemenはサウンドクリエーター的なアプローチに熱中しているような気がします。 |
|
|
Niemen / Postscriptum
(Muza PRCD 342)
|
Niemen久々の歌物14thアルバム('80年)。ただし、バックはKatharsis直系の変なシンセ・サウンドなので、Niemenのおっさん臭いVocalと妙にカラフルで変なアレンジのシンセのバックとの違和感がなんとも言えません。昔、このアルバムは結構入手しやすかったので、聞いてみたことがあるのですが、なんともゲテモノ風のその音にゲロゲロとなった私です(^_^;)。今、Katharsisから順に聞くと結構良さがわかるンですけどね。そう言えば中古盤でもそこらじゅうで見かけた不人気アルバムでもありました(^_^;;)。 |
|
|
Niemen / Spodchmurykapelusza
(EMI 7243 5 36237 2 2)
|
Niemenの12年ぶりとなる16thアルバム(2001年)。ドラッグに溺れているとかいろいろ噂の絶えなかった彼ですが、このアルバムの充実度で全ての不安が吹き飛んでしまいました。確かにバックは打ち込み主体になっていますが、彼独特のVocalは健在で、暗くエキゾチックなメロディー、アレンジ(凝ってるぅ)と一体になって昔のように、いや昔以上の迫力で迫ってきます。 |
|
|
Niemen / On Stage
(Green Tree GTR 170)
|
Niemen の1970年と1972年の蔵出しライブ音源。1970年10月30日のワルシャワでのジャズ・ジャンボリー・フェスティバル2曲と、Group Niemen (=SBB) をバックにした1972年6月22〜24日Opole公演の3曲を収録。1970年はオルガンが唸りを上げるブルージー・ソウル系。1曲目は"Enigmatic Red" からで、切々とした歌から狂乱のフリージャズへと展開するところが最高。2曲目はアレサ・フランクリンのカバーです。1972年は"Marionetki"の後半と"Strange is the World"から。フリーな状態からテクニカルなジャズ・ロックへと持っていくSBBと 哀愁の歌を聞かせるNiemenが並び立ち、どちらも圧倒的である。 |
|
|
Niemen / Live in Opole 1971
(Green Tree GTR 155)
|
'71年Opoleでの未発表ライブ音源。アルバム'Enigmatic"から16分の大曲。"Czlowiek Jam Niewdzieczny(別名"Enigmatic
Red")から18分近いタイトル曲を含め3曲、そして、オーチス・レディングのカバー1曲と言う内容。Niemenのこぶしの効いた哀愁のおっさんVocalを活かしたオルガン・ブルース・ロックですが、旧共産圏らしい暗く沈み込む音は独特。荘厳なオルガンをバックに、ドラマチックに泣く!これがNiemen!オーチスの曲でさえプログレに聴こえるぞ(笑)。そして、この後、SBBを迎え、よりサイボーグな音になるのであった。 |
|
|
Niemen / Live in Helsinki 1973
(Green Tree GTR 169)
|
Group Niemen(=SBB)を従えての1973年6月、ヘルシンキ公演のライブ。Bonus曲として1972年8月、ミュンヘンRock
& Jazz Now の音源も収録。インターナショナル盤の"Strange is the World" から2曲、"Ode
to〜"から2曲、Josef Skezekの曲1曲と言う内容。ブルージーでかっこいいジャズ・ロックをバックに、Niemen が切なくも迫力のある歌を聞かせます。Apostolis
のギター・ソロ、Josef のベース・ソロ、 Jerzyのドラム・ソロもあって、フリーキーな場面のあるが、一旦勢いがつくとテクニカルに一丸となって畳みかけます。流石SBB!
なお、Josefの曲は何故かラテン風? |
|
|
Niemen / 41 Potencjometrow Pana Jana
(Muza PRCD 1012)
|
'74年グループAerolitでの1曲41分にわたるライブ・アルバム。シャープなリズム・セクションをバックに、ギター、ヴァイオリン、そしてNiemenのキーボードが火花を散らすビシバシ・ジャズ・ロックを聞かせ、その変幻自在な演奏は圧巻の一言。その中でもNiemenのフルート・メロトロンのソロとか、叙情パートでのストリングス・メロトロン等、「やってくれるねぇ」と言うメロトロンへのこだわりが最高。後半での「カタルシス」にも通じる妙なシンセ・ソロも独特です。凄いヨー!かっこいいヨー!! |
|
|
Niemen / Kattorna '72 Pamflet na Ludzkosc '75
(Polskie PRCD 1228-1229)
|
'72年と'75年の未発表ライブ2枚組。'72年はSBBをバックに従え、暗い情念感じさせるNiemenのVoice&シンセ・ソロと激しくもストイックなSBBの演奏が、当時の東欧ならではの音を作り上げています。チェロのような響きのコントラバスの音が独特。'75年はAerolit期のライブ。ウンウン響くシンセ・ベースを軸に妖しい音色のキーボード群が唸ると言うこの時期ならではジャズ・ロックを展開。スタジオ盤と共通するとても奇妙なNiemenの音を聞かせてくれます。特に氷の壁のようなメロトロンは圧巻。また、ラストのシンフォ期のSBBを思わせるスペイシーな曲も良いですね。 |
|