特集2.Japanese Rock Legend & Progressive Rock Legend
●ジャパニーズ・ロック・レジェンド・シリーズです。私の青春の1ページです。確かにあの時
私は同じ場所にいて、同じ空気を吸っていました。(^_^;)
●2011年9月、10月に最新リマスター&紙ジャケで再リリースされました!
第一弾(KING KICS-91691〜91700)、第二弾(KING KICS-91701〜91711)
●2013年9月〜11月、最新リマスター&紙ジャケの第三弾〜第五弾リリース!
第三弾(KING KICS-91931〜91940)、第四弾(KING KICS-91941〜91950)
第五弾(KING KICS-91951〜91961)
|
Novela |
|
Novela / 魅惑劇
(King KICS-2881)
|
'80年リリース、Nexusレーベルの記念すべき第一弾となるノヴェラの1stアルバム。24Bit Remasterですが、全体的に音が滑らかになり、Vocalメロディーが自然に聞き取れるようになって、改めて曲の良さを再確認しました。確かに最初の2作はテクニック的にしんどい部分がありますが、溌剌とした元気の良さが魅力的です。ただし、「怒りの矢を放て」が入っていないのが残念。
←2011年紙ジャケ&リマスター (King KICS-91691)
中低域が厚いマスタリングで、ロック的なグルーブ感が増しています。旧A面のハード・ロック小品が結構良かったりする。もちろん名曲「レティシア」「少年期〜時の崖」「魅惑劇」は迫力増大!借り物のフレーズが多いため、玄人筋には評判が悪いところもありましたが、天才メロディー・メーカー平山照継の才能の煌めきは永遠です。 |
|
|
Novela / In the Night
(King KICS-91692)
|
ヒットしたデビュー・アルバムの勢いに乗ってリリースされた2ndアルバム('80年)。全体的な構成は旧A面がHR,旧B面がプログレ大作と、前作と変わっていないが,HR曲はよりアレンジに工夫を凝らしたうえでシャープさを増し,旧B面の「回想のかけら」はVocalのアンジー氏自らがベストと言う歌声を軸に,壮大なドラマを聞かせてくれます。また、オリジナルLP時のミックスバランスの悪さが今回のリマスターで解消されているのがとても嬉しっすね(^^) |
|
|
Novela / Sanctuary (King KICS-2882)
|
'84年リリースの4thアルバム。こちらも待望のRemaster!!メンバー・チェンジによりタイトなリズム・セクションを得た彼らですが、引き締まったその演奏で演じられるのは、ヨーロッパ的でまるで玉手箱をひっくり返したような多彩で豊穣な感覚の楽曲です。1曲1曲に異なった夢が詰まっているような、そんなアルバムです。最後の「黎明」には、昔、元気付けられました。
←2011年紙ジャケ&リマスター (King KICS-91693)
こちらも中低域が厚いマスタリングで、ロック的なグルーブ感が増しています。ダブル・ドラゴンの迫力が凄い! |
|
平山照継、Teru's Symphonia |
|
平山照継 / ノイの城
(King KICS 2896)
|
平山照継の1stソロアルバム。今も続く彼の物語趣味が色濃く現れている、まさにテルシンの原点も言うべきアルバム。ノヴェラのリズム隊のソリッドな演奏が全体を引き締めています。ニャンニャニャンは恥ずかし過ぎるけど、プログレと言うよりもシンフォニックな出来栄えのこのアルバム、当時の日本にはあるようで無かった音ですねぇ。昔、良く聞きました(Liveも見たナァ(^^;)) |
|
|
平山照継 / シンフォニア
(King KICS 91931)
|
前作と同じく下町香織さん、ノヴェラのダブルドラゴン、ブラック・ページの小川文明さん、ミスター・シリウスを迎えて制作された2ndアルバム。トータル・コンセプト・アルバムだった前作と異なり、曲ごとにテーマがある短編集といった趣の作品です。コンパクトなバンド的なノリの旧A面、キーボード多重によるマーラー的な「黎明」風シンフォニック・ロックを展開する旧B面とも平山節が全開。このアルバムの作風が後のテルズ・シンフォニアへと繋がるのでした。 |
|
|
Teru's Symphonia / Egg The Universe
(King KICS-91695)
|
Novela解散後、本格的に始動したテルズ・シンフォニアの1stアルバム('88年)。平山のマーラー等の交響曲に対する研究成果がはっきりと現れており、分厚いキーボード・アンサンブルが見事です。80年代的なドラムスとフレットレス・ベースのグルービーな乗りのミスマッチもまた個性的。そして、マグレーナの時以上に表現力を増した徳久嬢の歌声の存在感も最高。シンフォニーから軽やかなポップ・チューンまで計算しつくされた楽曲が収められた傑作です。個人的にはCDのみのBonus曲だった「世捨て人のうた」が大好きだったりします。 |
|
Gerard |
|
Gerard / Gerard
(Altvoz ALT-20)
|
ノヴェラのソロ・アルバム・シリーズとして企画されたアルバム。永川敏郎のソロとしてでは無く,バンド「ジェラルド」として制作されました。ノヴェラのようなプログレ・ハード路線では無く,徹頭徹尾、本格的プログレッシブ&シンフォニック・ロックを指向、完成させた記念すべき名作です('84年)。ロマンチックなメロディーに、細かく作り込んだフレーズとアレンジ,遠慮無く鳴り響くメロトロンも当時としては画期的でした。そして,日本語詞がシンフォニック・ロックにバッチリ合うことを証明したアルバムでもあります。ほんま、このアルバムが無かったらそもそも「日本のシンフォニック・プログレ」は存在しなかったのではないか?そんなことまで思わせます。全曲,名曲だらけですが,1曲目の唖然とするような完成度,「溶けゆく時間の中で」の歌メロの美しさ...いやぁたまりまへん。また,何よりも藤村"CHACHAMARU"幸宏と言う稀有の才能を世に送り出した功績も大きいですネ(^^)。 |
|
|
Gerard / 虚実の城
(Altvoz ALT-21)
|
正統派シンフォニック・プログレを聞かせるジェラルドの2ndアルバム('85年)。前作がプロジェクト的なアルバムだったのに対し、バンドとしてのオリジナル・ジェラルドが残した唯一のフル・アルバムとなります。テクニカルに入り組むフレーズとそれに対比するようにシンフォニックに広がるアレンジ、その一方で歌メロは日本のプログレ・ハードの流れをくむと言う王道ながら唯一無二の音を聴かせてくれます。華麗な演奏に藤村"CHACHAMARU"幸宏の歌が奇跡的に嵌ります。 |
|
|
Gerard / Irony of Fate
(King KICS 2883)
|
Gerardの3rdアルバム。1st,2ndは前にRemasterされているので、今回は3rdのみのRemasterです。2ndから5年ぶりのアルバムとなった訳ですが、ヴィエナ、デッド・チャップリン、アース・シェイカーを経て、藤村のVocalとギターの存在感が増しています。ただし、アルバム全体で言うと、ギターがハード・エッジになったのとは対照的に、「引き」の部分がかなり増えています。聴かせるパートが増えたとも言えます。バンド全体で賑やかに畳みかける、いわば「躁状態のプログレ」が持ち味のGerardとしては結構異色な出来だと思います。 |
|
五十嵐久勝 |
|
五十嵐久勝 / パズル
(Bridge120)
|
アーバン・ダンスの成田忍の全面バックアップにより製作された初のソロ・アルバム('84年)。テクノ&ニューウェーブ風のバッキングに、アンジーの歌が乗るのはミスマッチかと思いましたが,所謂,ニューロマ系のお洒落サウンドに仕上がっていて,センス抜群でかっこいい仕上がり。しかも、成田のアレンジもやりたい放題でぶっとんでるんですよねぇ。80年代の再評価の今聞くと,当時の英欧勢すら超えていてビックリします。パルス・ビート全開の前半,例え様の無い展開の後半ともスゲエ。平沢進,泉陸奥彦,石田長生等のゲストも豪華。 |
|
Vienna |
|
Vienna / Overture
(King KICS-2894)
|
いわゆるスーパー・グループViennaの1st。オリジナル・リリースって88年だったのですね。ついこの間のような気がするんだけどナァ。で、この1stアルバムですが、当時大いに失望したので、このRemasterを入手する気は無かったのですが、今聞くと結構聞けますね。結局期待が大きかったのかなぁ。アウター・リミッツ+茶々丸的な音楽になるだろうと思っていたら、ほんまそのとおりの音が出たのは良いけど、リズムセクションの音がゲート・エコーかけすぎで、おまけに永井さんの個性出ていないし、なんかギクシャクした音だナァと思いました。今でもその印象は変わらないけど、それ程ひどいアルバムでも無いナ...とそんな感じです。 |
|
|
Vienna / Step Into...
(King KICS-2895)
|
で、同年(88年)リリースの2ndアルバム。音楽性が多彩になって、アレンジもよりスリリングになっています。何よりメンバーの個性が素直に出ていて、かつ新機軸を感じられるのが良いです。やっぱり、期待は裏切らないけど予想は裏切る、そんなアルバムが良いのですよ。変にオオゲサにならず締まった印象があるものポイント高し!名盤だと思います。このアルバムと次作のLive"Progress"は今でも私の大の愛聴盤です(^_^)。
←2011年紙ジャケ&リマスター (King KICS-91697)
中低域が厚いマスタリングで、ロック的なグルーブ感が増しています。今回のリマスターで一番ぶっ飛んだのがこのアルバム。美しさと凶暴さ、テクニカルさとポップさがタイト&タイトな演奏の中で疾走しています!茶々丸の伸びる歌声の魅力もあらためて確認! |
|
Ain Soph |
|
Ain Soph/ 妖精の森
(King KICS-91700)
|
Nexusレーベルの第二弾としてリリースされたアイン・ソフのデビュー・アルバム('80年)。実は解散〜再結成のバタバタの中で制作されたアルバムで新加入の服部ませいと他のメンバーの相性も良くなく、最悪の近い環境でのレコーディングだったとのこと。それでも完成した音は、カンタベリー風ながらどこか無国籍な印象もあって、このアルバムでしか聞けない不思議なジャズロックとなっています。妙に高いテンションもまた魅力。組曲「妖精の森」のどっぷりシンフォニックは、お涙頂戴と言われるかもしれないが、誰が何と言おうと絶対の名曲! |
|
|
Ain Soph / 帽子と野原
(King KICS 2897)
|
オリジナル・メンバーの藤川が復帰し、Neo Progressive Revolutionシリーズの1枚としてリリースされた2ndアルバム('86年)。タイトルとジャケでニヤリとさせられますが、音を聞くともっとニヤリ。どこかで聞いたことがあるようなジェントリーで英国風なメロデイーが満載で、それが流れるように滑らかなアレンジで演奏されていきます。優しいシンセの音、流麗なギター、これがアイン・ソフなんだよなぁ。彼らの本来の魅力が発揮された待望の作品です。
←2013年紙ジャケ&リマスター (King KICS-91941)
渾身の2013年リマスター!自然で心に染み入る音が最高!! |
|
|
Ain Soph/ 海の底の動物園
(Made in Japan MCD 2921)
|
デビュー前の代表曲を再録した3rdアルバム('91年)。「海の底の動物園」「ブライアン・スミス〜(オリジナルver)」「駱駝に乗って」「メトロノーム7/8」がスタジオ録音で初めて収録された作品となります。タイトなリズムに乗って奏でられるカンタベリー・メロディーに心が蕩けますが、そこに「神戸の気品」が加わっているのが彼らの魅力。ただ、ちょっとディジタル臭さがあって、音が綺麗すぎるのがちょっと気がかり。
→2005年リマスター盤(Poseidon PRF-029)
中低域が厚くなりアナログ感が増したリマスター盤。この音こそまさに全盛期のアイン・ソフの音!!これぞ決定盤。ちなみにジャケもリマスター(笑)されています(デザインはドラムスのTaiqui氏) |
|
|
Ain Soph/ 5つの方針と9つの展開
(Made in Japan MCD 2925)
|
新曲を中心にレコーディングされた4thアルバム('93年)。バンドによる5つの大曲とメンバーのソロによる4つの小品の全9曲を収録(アルバム・タイトルに繋がります)。ちょっと無国籍風な感覚がしますが、持ち前の透明感と美しくも火の玉が出るようなインタープレイは健在です。この後、5thアルバムも完成間近でしたが、阪神大震災で被災しリリースが延期されています。近年はライブ活動を再開しているアイン・ソフですが、ニュー・アルバムのリリースを願わずにはいられません。
→2005年リマスター盤(Poseidon PRF-030)
より音がまろやかで力強くなりました。こちらも決定盤。もちろんデザインはドラムスのTaiqui氏 |
|
|
Ain Soph/ 駱駝に乗って Live Vol.1
(Belle 132153)
|
'91年にリリースされた1stアルバム以前のアイン・ソフ(天地創造)のライブ音源。1曲目の「駱駝に乗って」のキャメル・フレーバーから、カンタベリー・フレーバーそして南十字星フレーバーまで、Nexusからのスタジオ2作を上回る、ピュアでお洒落で、都会的なジャズロックを聞かせてくれます。この洗練された感覚はカンタベリーと言うよりも、まさに「神戸のジャズ・ロック」なんだよなぁ。ラストはダダを加えた特別編成での「妖精の森」。これは最高! |
|
DADA |
|
DADA/ DADA
(King KICS 91944)
|
Nexusレーベルからのメジャー・デビュー・アルバム('81年)。いきなり派手なシンセの「パーペチュアル・モーション」で始まるこのアルバムの印象は,ずばり"Spiral"〜"China"の頃のヴァンゲリス。パナラマのように広がるシンセ・ミュージックが圧倒的です。泉のアヴァンギャルドでノイジーなギターも他の類似バンドには無い個性ですね。小西作の楽曲では後に参加するP-Modelにも通じる硬質さも。 |
|
|
DADA / 城壁/鏡の中の家
(Belle 132156)
|
'94年に編集してリリースされた'79年のカセット作の完全盤紙ジャケ(2013年)。「城壁」「鏡の中の家」の大曲2曲入りと言う入魂の1作です。「城壁」は泉作の泣きのシンフォニックですが,熱いギターがとてもかっこいい名曲。小西作の「鏡の中の家」はマイク・オールドフィールドを牧歌的にしたようなシンセ・ミュージックで,優しいアンビエントな響きがとても心地良い。泉のギターもどこかマイク風ですね。もとがカセットだけに若干ノイズが入りますが,このアルバムがダダの最高作かもしれません。 |
|
美狂乱 |
|
美狂乱 / Parallax
(King KICS 2886)
|
日本のプログレッシブ・ロックを代表する名作、美狂乱の2ndが24BitRemasterされました。クリムゾン・フォロワーとして知られている彼らですが、このアルバムではクリムゾンの影響を昇華させ、とてつもない極みに達しています。特に旧B面全体を占める組曲「乱」は、ロックの範疇を遙かに超え、チェンバー、シリアス...etc。どうにも表現できないような、摩訶不思議さ、混沌そして美しさを備えた名曲です。この曲はほんまクリムゾンを超えてるんじゃないかな?他の曲もRemasterで迫力がかなりUP、これは買いじゃぁぁ! |
|
Kenso |
|
Kenso / Kenso
(King KICS 2898)
|
Kensoの記念すべきメジャー・デビュー作。個人的にこのアルバムが一番良く聞いたような気がします。前作IIは名曲揃いの傑作でしたが、どうもあの暗めの録音状態が好きでは無くて「なんとかならんかなぁ〜」と思っていたところにリリースされたこの3rdアルバムに当時ノックアウトされました。ジャケにイメージされるような近未来的で、どこかお洒落でどこかノスタルジーを感じさせるようなサウンドがなんとも心地よいです。実は16chで宅録された音源がRemasterでどこまで音質が向上するか興味津々だったのですが、見事にリアルなサウンドへとグレードアップしており、元々の録音の素晴らしさを改めて認識しました(^^) |
|
|
Kenso / 夢の丘
(King KICS 2887)
|
Kensoの到達点とも言える91年リリースの6作目。超絶技巧のメンバーが揃い微塵の隙も無い演奏が繰り広げられています。ただし、そういう技巧的な面のみが強調される彼らですが、このアルバムの持つ妙な静けさと言うかメロディーやフレーズの奥底から染み出る静寂感(不安感?)がこのRemaster盤からさらに感じ取る事ができるようになった気がします。実は宅録に近い作品をRemasterしても、あまり変わらないような気がしていたのですが(^_^;)、リアルさが凄くアップしていてほんまビックリしました(^^) |
|
Pageant |
|
Pageant / 夢の報酬
(King KICS 2899)
|
一晃さんが抜けての初アルバム。一晃さんには悪いけど演奏力の高いメンバーを迎えて永井さんの持つ歌唱力と曲の良さが素直に表現されたアルバムになりました。広がるキーボード、メロディアスなギター...ヨーロピンな香りに包まれた洗練されたPageantの魅力が存分に味わえます。以前のPageantにドップリつかった私にとってはBassのフレージングが少しアンマッチなんですけど、アルバム全体のちょいど良いアクセントになっていて印象に残りますね。 |
|
Asturias |
|
Asturias/ Circle in the Forest
(King KICS 91937)
|
'88年にキングのクライム・レーベルから突然リリースされた1stアルバム。それまでのクライム&Made in Japan系から想像ができない傾向の作品だったので,当時驚いた記憶があります。基本的には一人多重録音ながら,当時,流行しつつあったNew
Age Musicを思わせる癒し系のフレーズに,マイク・オールドフィールド・タッチのメロデイーが絡むと言うそのサウンドの色合いが素晴らしい。マルチ・ミュージシャン、大山曜のメロディー・メイカーとしての才能が爆発しています。 |
|
|
Asturias / Brilliant Streams
(King KICS 91938)
|
1stアルバムが好評を博し,順調にリリースされた2ndアルバム('90年)。1stアルバムではやや方向性にバラツキがみられましたが,シンセや打ち込みの音色等がカラフルになり、よりシンフォニック・ロック色の強い作品となっています。津田さんの新月ギター,花本さんの新月シンセも痺れますが,アルバム全体にトータルな勢いがあるところが良いですね。もちろん大山節も健在で,さらに充実。 |
|
|
Asturias / Cryptogam Illusion
(King KICS 91939)
|
'93年リリースの3rdアルバム。2ndアルバムの延長線上となる音ですが,大シンフォニック・ロック作だった前作と比べ,小曲中心でしみじみと聞かせる作品となっています。ただし,大山節とも言えるメロディーの色合いは唯一無二で、ヴィオラやチェロをフィーチャーしたクラシカルに迫る新たな試みも良いですね。「いやこれはオマドーンでしょう」と言うようなM−8からファド風の女性Vocal(上野洋子!)ナンバーのラスト曲への流れが特に聞きもの。 |
|
Starless |
|
Starless / 銀の翼
(King KICS 2884)
|
SophiaやStarlessを売り出そうとして、見事にずっこけたNeo Progressive Revolutionシリーズでリリースされた彼らの1stアルバム('85年)。今思い出すと、みんな彼らにプログレを期待してたもんなぁ。このアルバムはメロディアスな関西風ハード・ロックです(Novela色強いけど)。、ライナーにも書いてあるけど、デビューがもう5年遅ければ、バンド・ブームに乗ってかなりメジャーな存在になったと思います。メロディーも良いしね。実は10年ぐらい前,会社の後輩に聴かせたら、皆「凄くかっこいい」とたまげてました。 |
|
Black Page |
|
Black Page / Open the Next Page
(King KICS 2885)
|
こちらも同じくNeo Progressive RevolutionシリーズでリリースされたBlack Pageの唯一のアルバム('85年)。その後のメンバーの活躍はおいといて、実力あるミュージシャンが余裕持って作り上げた、そういうアルバムに仕上がっています。実はリリース当時はBlack
Pageの持つ「激しさ」や「えぐさ」が希薄になっていて、かなり出来映えに不満があったのですが、今こうやって聴くと、洒落た都会的なセンスが美しいメロディーに良く映えています。それがRemasterで聴くと良くわかりますね(^^)。 |
|
Providence |
|
Providence / 伝説を語りて
(King KICS-91948)
|
80年代から90年代にかけての日本のプログレッシブ・ロックを代表する、札幌のプロビデンスの1stアルバム('90年)。変すぎる変拍子をものともしない轟音リズム・セクションとカラフル・へヴィな音空間を演出するキーボード,そして圧倒的歌唱力で歌い上げる女性Vocal(久保田陽子!)により,複雑なアレンジと美しいメロディーが核融合を起こした奇跡のアルバムです。なんと来日中のアトールのクリスチャン・ベヤまでがゲスト参加! |
|
|
Providence / 蝶湖夢楼の一夜
(King KICS-91949)
|
看板Vocalist久保田陽子脱退のため,完成まで6年の歳月がかかった2nd アルバム('96年)。塚田、杉山以外のメンバーは一新されているが,新Vocalist菅原の大人びたお姉さん声とソリッドなギターを活かしたよりハード・エッジな音を聞かせてくれます。が,カラフル・へヴィなキーボードと塚田円独特の節回しは健在。切れ味を増した音が圧巻です。特に20分近いタイトル曲のメロトロンが凄いんだぁ!(^^) |
|
Mariah |
|
Mariah / Yen Tricks
(King KICS 91710)
|
腕利きスタジオ・ミュージシャンが集まり結成したマライヤの1stアルバム('80年)。当時,メンバーの出自から「どんなフュージョン・バンドだろう」と思って聞いた人が多かったようですが,出てきた音は軽快でお洒落なポップ・ロック。持ち前のテクニックはひけらかさず、少し捻ったアレンジを隠し味的利かせるセンスがかっこいいですね。少しクイーン風のコーラス,ギターが魅力的。なんと言うか、これは日本のFSB?(笑) |
|