Brazil   (Page-3)
Terreno Baldio
Terreno Baldio / Terreno Baldio
 
(Rock Symphony RSLN 098)

 とうとうCD化された76年のオリジナル・ヴァージョン。ブラジルのジェントル・ジャイアントとの評判どおり複雑なアンサンブルとエモーショナルなメロディーが魅力的です。ややハードな旧A面も良いけど、圧倒的集中力とエネルギーで迫る旧B面が最高。そのテクニカルなアンサンブルも魅力なのですが、私的には透明で優しい歌声のVocalがとても好きなのです(^^)v
Terreno Baldio / Alem das Lendas Brasileiras
 (Continental 1.01-404-160)

 ラテン・ニュー・ウェーブ+ジェントル・ジャイアントなサウンドを聞かせる2ndアルバム('77年)。NW化した頃のジェントル・ジャイアントにも似た、ハイ・テンションな演奏がとてもかっこいいですね。そして、なんと言ってもFusaさんの透き通るような美声には、いつ聞いても心が蕩けます。ヴァイオリン入りの叙情的な曲も入って、このアルバムも名作ですね〜
Recordando o Vale das Macas
Recordando o Vale das Macas
  / As Criancas Da Nova Floresta
 
(Rock Symphony RSLN 058)
 ブラジルのRecordando o Vale das Macasの1stアルバム('77年)。ようやくオリジナルな形でのCD化です。以前のCDには入っていなかったミナス派を思わせるようなエモーショナルな「歌」を、フルートやヴァイオリンがアコースティクに盛り上げます。優しいメロディが良いですね。'82年のシングル曲をBonusとして収録。オリジナル・ジャケで出して欲しかったと思うのは私だけ?
Recordando o Vale das Macas
  / As Criancas Da Nova Floresta II
 
(PRW 010)
 Recordando o Vale das Macasの'93年の新録アルバム。ジャケが1stアルバムと同じために凄く紛らわしいのですが、あくまでもこれは"II"。1曲を除いてオリジナル盤とは重複が無く、しかも全て新録と言う全く内容が違う物です。内容的には1stアルバムがエモーショナルな感覚を持ちながらも70年代的なもったりとした感じがあったのに対し、こちらは'90年代風の洗練されたタイトで清涼感溢れる気持ちの良いサウンドになりました。しかも、歌無しの完全インストアルバム。それにしても1曲目のスリリングさと美しさは個人的にはロカンダ・クラスとまで言ってしまいたいぐらいで、実はブラジルの中でも1,2を争うぐらいのお気に入りアルバムなのです(^_^)
Fernando Pacheco
Fernando Pacheco / Himalaia
 
(PRW 044)
 伝説のバンド Recordando o Vale das Macasのギタリストのソロ・アルバム。旧アナログ盤で言うところのB面が1998年に再録されています(最後の曲が追加Bonus曲)。内容的には完全にRecordandoの2ndと言えるべき内容で、フルートとアコギをフィーチャーした清涼感溢れるサウンドがとても良いです。
Others
Comunidade S8
Comunidade S8 / O Rio das Aguas que Saram
 
(S8CD-001)
 ブラジルの平和の使者?キリスト教系コミューンが主催するバンドComunidade S8のCDを入手しました。ドイツのエデンを思わせる男女Vocalの清々しいサウンドはほんま素晴らしい物があります。ただし、どのCDも盤落としでバチバチと言う音が辛い部分もあります。マスターテープ残ってないのかなぁ?
 で、これはComunidade S8の1stアルバム('77年)。フォーク的でアコースティックなイメージの演奏をバックに、清廉な男女コーラスが歌を奏でます。未だ習作の域を出ていませんが深いエコーのかかったオルガンが独特ですね。
Comunidade S8 / Quem Deseja Ser Crianca
 
(S8CD-002)

 78年にリリースされた2ndアルバム。平板な出来だった1stアルバムに比べて、クラシカルなピアノやキーボード、フルートなどを加え、多彩なアレンジとなっています。Drumsでメリハリをキチンと付け、フォーク・ロック〜プログレッシブ・ロック系の音へと変化しました。このアルバムからが真価を発揮しだしたと言うところでしょうか。
Comunidade S8 / O que vira
 
(S8CD-003)
 81年作3rdアルバム。シンセサイザーを導入し、前作をさらに押し進めた、メリハリの効いた多彩なサウンドになっています。ただし、ジャケのキノコ雲が象徴するように、アルバム全体としてはかなりメッセージ色が強くなっており、やや暗い感覚のメロディーが見られるようになっています。次作"Apelo a Terra"と並ぶ代表作と言えるでしょう。
Comunidade S8 / Apelo a Terra
 
(S8CD-004)

 全部で6枚のアルバムを発表したComunidade S8の4thアルバム。もっともプログレッシブなアレンジで聞かせる、彼らのアルバムの中でも有名な作品です。彼らはドラッグ中毒者等の救済のための宗教コミューンのバンドで音的にもかなりキリスト教からの影響を感じさせます。メロディーラインと言い、清らかな男性、女性ボーカルと言い、そしてテクニカルに迫るバッキングと言い、ドイツのEdenを思わせますネ(^^)/ヨイデスヨ。残念ながら盤落とし。
Secos & Molhados
Secos & Molhados / Secos & Molhados(1st)
 
(East West 857381095-2)
 Secos & Molhadosの1stアルバム('73年)。ジャケ見るとほとんどオザンナと言って良いような化粧をしたメンバーが写っていますが、内容的にはとてもナイーブなボーカルを活かしたプログレッシブ・ロックです。音的にはアルゼンチンのSui GenerisとかInvisibleとかに近いかな?洗練された2ndも良いですが、個人的には雑多な音楽性のこの1stに惹かれます。
Secos & Molhados / Secos & Molhados(2nd)
 
(East West 857381095-2)

 2ndアルバム('74年)。ジャケはよりオザンナ度が上がっていますが(^^;)、サウンド的にはかなり洗練された出来になっています。ブラジルと言うより隣国アルゼンチンのバンドに近い「引き」の魅力を感じさせるところがなかなかグッド。それにしてもこのジャケから内容を連想するのは無理と言うものでしょう(^^;;;)
Tellah
Tellah / Continente Perdido
 
(PRW 017)
 ブラジリア出身の Tellah の唯一のアルバム('80年)。自主制作での少数リリースだったためか、ブラジル・プログレのレア盤として一時期話題になりました。ギター&リズム隊のトリオながら、 たっぷりとキーボードが入ったシンフォ系の音となっており、たおやかなポルトガル語の響きと ラテンのメロディーを活かしたコンパクトなブラジル・シンフォを聞かせます。実際はテクニック面もレコーディング・クオリティも「それほどでは無い」のですが、ミナス派あるいはアルゼンチンのバンドのような情感に心惹かれます。ボーナス曲は1984年のライブで、キーボード奏者が加わり、14BISのような感じなっていて、これがとても良い。なお、CDはLPと曲順違いとなっています。
Veludo
Quantum / Quantum
 
(RR-0020-2)
 我が国でブラジルのプログレッシブ・ロックが評判になった際に、バカマルテやオ・テルソと一緒に入荷したQuantumの1stアルバム('83年)。比較的新しい年代の作品と言うこともあって、ライト・シンフォ・フュージョン的な感覚の作品で、この軽さが好みを分けたかな?でも、爽やかな清涼感溢れるシンフォ空間に、キラキラとしたギターがキラめくところは、後のブラジルの新人バンドの原点とも言え、なかなか捨てがたいものがあります。オープニング・ナンバーでガツンと来て、キャメル風フレーズが美しい4曲目でノックアウトされます(^^)。
Veludo
Veludo / Ao Vivo
 
(199.002.712)

 ブラジルの発掘物。75年のLiveの限定CD化です。パッと聞くとどぐされ系キーボード・トリオに聞こえますが、実は結構テクニカルに迫ります。ただ、こういう緻密な展開を目指すと,liveでややこもり気味の音と言うのはいかにも辛い。スタジオ盤で聞きたい音でした。ちと残念。Bonusのスタジオトラックはムタンチスのメンバーを迎えて、躍動感溢れる多彩なラテン・プログレで。この曲だけ無茶良い〜ぞ〜(^^)
Veludo / A Re-Volta
 70年代の伝説のバンド、2002年いきなりの復活作。内容的には完全にELPフォロワーの派手なキーボード・ロックで、飛び交うシンセに、パワフルなリズム・セクションで押してきます。歌詞もブラジル語(ポルトガル語)で、南米ファンも満足の内容。ただ、もう少し情感と言うか、曲の機微を聞かせてくれたらなぁ...と言うのが本音のところ。

前ページへ