Black Widow Label
このレーベルはハード&ヘヴィ系のバンドが多くシンフォ・オンリーのファンには若干辛い物がありますが、70年代イタリアB級乗りのAbiogenesiや何故かMagma方面に行ってしまったRunaway Totem、そして強力VirtigoサウンドのStandarteと内容が良い一聴の価値があるものもあります。 |
|
Abiogenesi |
|
Abiogenesi / Abiogenesi
Black Widow BWRCD 011-2)
|
イタリアのBlack Widowレーベルを代表するバンドAbiogenesiのデビュー・アルバム('95年)。新人ながらギターの音色やらキーボードのフレーズやら「意識して70年代イタリアB級を狙っている」としか思えないような音を出しています。それ程凝った部分はありませんが、勢いと乗りで勝負しています。歌詞がイタリア語のもまたマニア心に火をつけますね(笑)? |
|
|
Abiogenesi / Il Giocoscuro
(Black Widow BWRCD 018-2)
|
快調にアルバムをリリースするAbiogenesiの2ndアルバム('96年)。今回は22分にも及ぶ組曲にも挑戦しており、よりグレード・アップした姿を見せています。で、やはり聞き所はその組曲。邪悪なイメージのフレージングを中心に、徐々に盛り上げながら集中力を増してくるところはなかなかのもの。こういうフレーズにはイタリア語があうんだよねぇ...また、新機軸のジャズ風味も結構行けますネ。その分、後半部が今一パワー不足なのが気になるところではあります |
|
|
Abiogenesi / Le Notti di Salem
(Black Widow BWRCD 046-2)
|
いきなりイタリア風ブラック・サバスのような出だしにニヤリとする3rdアルバム(2000年)。中盤からいつものAbiogenesiの音になりますが、とってもヴィンテージな感覚のイタリアン・ロックは渋いと言うよりも、意図的なイナタさを感じますなぁ。Black
Widowレーベルらしいホラー風のオドロオドロしたサウンドも良し。メロトロンが印象的な7曲目が一押しかな? |
|
|
Abiogenesi / Io Sono Il Vampiro
(Black Widow BWRCD 088-2)
|
やけにメロディアスな泣きのギターが印象的な4thアルバム。前作までのヴィンテージでオカルトな感覚は保ちながらも、全編に流れる溢れる情感は一体なんなんだ!ってな感じです。彼らに何があったのか(笑)。ヒープのカバー"Lady
in Black"はこういう音にあっては結構決まっていますが、Camelナンバーまでやっているのがビックリ!再び彼らに何が(笑)。でも、聞きやすさ、曲・メロディーの出来等やっぱりこのアルバムは最高傑作と言えるでしょうネ。 |
|
Standarte |
|
Standarte / Standarte
(Black Widow BWRCD 007-2)
|
発売当時はもろ70年代と言った感じの渋めオルガン・ハード・プログレとして話題になったStandarteのデビュー・アルバム('96年)。キーフを意識したジャケに、1曲目のメロトロンも話題性十分で「ヴァーティゴの欠番?」と言うキャッチフレーズも付いた程でした(^^;)
内容的には確かに70年代初期のイギリスと言った感じですが、ヴァーティゴやネオン・レーベルのバンドと比べ「もう1展開」と「ある程度の無駄を省いた適度の洗練」があってかなり聞き応えがあります。何回聞いても飽きない味わいの深さも良し(^_^) |
|
|
Standarte / Curses and Invocations
(Black Widow BWRCD 015-2)
|
'96年リリースの2ndアルバム。ギタリストが抜け3人組のキーボード・トリオとなってしまいましたが、初期Vertigo風の渋いヘヴィなサウンドは健在です。アトミック・ルースター度はよりアップしたかな?前半は渋めのオルガン・ロックと言う風情ですが効果的に絡んでくるメロトロンを交えながら展開する後半の軽やかな畳み込みはなかなかのもの。個人的には彼らの最高作! |
|
|
Standarte / Stimmung
(Black Widow BWRCD 028-2)
|
再びギタリストが加わったした3rdアルバム('98年)。前半がスタジオ録音で、後半がライブと言う変則的な内容です。感覚的には1stのようなギター&オルガンのヘヴィなリフ主体の渋めのブリティッシュ・ロックですが、メロトロンのセンスなんかやっぱり独特ですね。ライブでの勢いはこれがまた素晴らしく、彼らの持ち味炸裂です。 |
|
Merry Go Round |
|
Merry Go Round / Merry Go Round
(Black Widow BWRCD 175-2)
|
Standarte のメンバーが結成したMerry Go Round のデビュー・アルバム。元々80年代から活動し、グループ解散に伴い Standarte
に加入。その後の再始動を経てのアルバム・デビューです。いきなりアトミック・ルースターを思わせるようなド直球のオルガン・ハード・ロックで始まり、美しくも迫力のある女性ボーカルをフィーチャーし、ヴィンテージ・メロウ・ブルージーな感覚で迫ります。そして、何故かギターはリッチー・ブラックモア直系で、ギターが活躍するとパープル風になるのが面白い。また、終始バックで鳴っているメロトロンが、妙に叙情的だったりするのが、イタリアらしいですね。 |
|
Runaway Totem |
|
Runaway Totem / Zed
(Black Widow BWRCD 013-2)
|
イタリアのZeuhl系、Runaway Totemoの2ndアルバム('96年)。大曲2曲入り。ハード・プログレ系ながらオーケストラ・セクションまで導入した呪術的な音づくりが特徴で、壮大なアレンジは、まるでMDKの頃のマグマがB級ヘヴィ・シンフォになったような出来??これでもかとばかりにヘヴィに展開し、最後に大団円に持っていく構成力は新人ばなれをしているが、もう少し緩急、静動があれば良かったかな。でも、傑作を超えた怪作で、実は例えられるバンドが無いのが正直な話ではある。(^_^;) |
|
|
Runaway Totem /Andromeda
(Musea FGBG 4299.AR)
|
ついに出た3rd('99年)。てっきり一発屋だと思っていたので新作が出るとは思ってもいませんでした。しかもMuseaからのリリースと来る!今回は10分程度の曲が5曲と、それでもまともな内容のようですが(笑)。いきなり「ドベロイ、ソベロイ」と始まるものだからビックリ!上で「マグマがB級ヘヴィ・シンフォになったような」と書きましたが、ほんまそのままになりました(^_^;;;;)。とは言えさすがに3rdアルバム、なかなか洗練されて来ていて聞き応えはありますよん。 |
|
|
Runaway Totem / Tep Zepi
(Musea FGBG 4465.AR)
|
2002年リリース4thアルバム。Black Widowレーベル時代からの引きづるようなゴシック&ヘヴィな感覚が、より実在感を増して迫って来て、その音楽性は完成の域に達しました。激しいギターに、荘厳なVocal、まさに彼らの代表作です。ただし、キーボ−ドのディジタル臭い音が今一気にかかるのが残念、...と言うか私には興ざめ(-_-;)。 |
|
|
Runaway Totem / Pleroma
(Musea FGBG 4579.AR)
|
2004年リリースの5thアルバム。前作からさらに複雑に進化し、入り組んだ異形の呪術サウンドはそのままに、Deus ex Machinaに通じるようなハイパーな感覚をも聞かせてくれます。特にMDK的なコーラスから邪悪なヘヴィロックへと展開するオープニング曲に圧倒されます。デジタル仕掛けのオーバー・プロデュースが好みを分けますが、頭一つ抜けた彼らの最高傑作です。 |
|
Areknames |
|
Areknames / Areknames
(Black Widow BWRCD 071-2)
|
ヴィンテージでヘヴィな音を聞かせるイタリアの新人キーボード・トリオAreknamesのデ
ビュー・アルバム(2002年)。ヘヴィなリフの上をキラキラとしたオルガン、ピアノ、シンセが駆け巡り、メロトロン(風?)のキーボードが包み込む、その重量感と美旋律のバランスが魅力です。歌詞は英語ですが、イタリアらしい甘さのある歌メロも良いですね。地味なジャケで損をしていますが、ひょっとしたらBlack
WidowレーベルNo1と言えるかもしれません。それぐらいの完成度があります。 |
|
|
Areknames / Love hate round trip
(Black Widow BWRCD 094-2)
|
ギタリストを加え4人組となった2ndアルバム(2005年)。1stアルバムで聞かれた「甘い旋律 に絡むヘヴィな音像」と言うサウンドの延長線上にありますが、ギタリストが加わったことでヴィンテージな重量感&邪悪感が更に拡大、そして、よりテクニカルな方向に変化しています。甘いメロディーを基軸とした方向性は1stと同じですが、この変化は個人的には微妙だな(笑)。全12曲70分超えの大作アルバムです。 |
|
|
Areknames / Live at Burg Herzberg Festival 2007
(inakustik v-bb-o17)
|
Areknamesの2007年 Burg Herzberg-Festivalでのライブ・アルバム。全5曲中1stから1曲2ndから1曲の収録で、オープニングからいきなり3曲連続で新曲が続きビックリさせられます。が、持ち前の重&美感覚は変わらず、唸るギターにオルガン、たなびくメロトロン等スタジオ盤以上に静動のメリハリが効いたダイナミックスに圧倒されます。美しいメロディーと幻想的なフレーズが、一変して激しくヘヴィに畳み込まれる。この切れ味とバランスが最高!アネクドテンをラテン系にしたような感じかな(笑)。名ライブです!(^_^) |
|
|
Areknames / in case of loss…
(Black Widow BWRCD 120-2)
|
イタリア Black Widow レーベルでは、ピカイチの完成度を誇る Areknamesの3rd スタジオ・アルバム (2008年)。持ち前のヘヴィ・ロックに、浮遊感のあるシンセとエレクトロが乗る。タイトなリズムと締まった演奏で、激しいクレッシェンド、一歩引いた時のメロトロン、そして、緻密な場面展開を、見事に聞かせるそのセンスはやっぱり凄い。しみじみとした叙情と濃い湿度感は、イタリアと言うより北欧風。後半の20分超えの大曲ではサックス、チェロ、ヴィブラフォンを加え、より情を増してます。 |
|
Universal Totem Orchestra |
|
Universal Totem Orchestra / The Magus
(Black Widow BWRCD 106-2)
|
UTOの2ndアルバム(2008年)。美声女性Vocalと男女コーラスをフィーチャーしたオペラチックなクラシカル・ロックなのですが,コーラス・リフが呪術的に展開するといきなりマグマ風になるところがミソ。それでも基本はHostsonatenのような瑞々しいシンフォニックだったり,クリムゾン+ホーさん風のギターがかっこ良かったりと,かなり正統派なんですよね。とにかくアルバム全編予想がつかな過ぎて凄い。化物バンドです〜。 |
|
|
Universal Totem Orchestra / Mathematical Mother
(Black Widow BWRCD 198-2)
|
緻密で圧倒的なヘヴィ・オペラ・ロックを聞かせるUTOの3rdアルバム(2017年)。オペラチックな女性Vocalとコーラスが、変拍子が入り組んだ緻密ラビリンスな中で乱舞すると言う想像を超えた作品です。それでいてイタリアン・クラシカルな感覚もばっちりで、Zeuhl系のピアノやベースまでも加わり叙情性とヘヴィネスがせめぎ合う怪物アルバムとなりました! |
|
Ingranaggi della Valle |
|
Ingranaggi della Valle / In Hoc Signo
(Black Widow BWRCD 155-2)
|
美しいヴァイオリンをフィーチャーしたスピーディーなヘヴィ・ロックを聞かせる Ingranaggi della Vallaの1stアルバム(2013年)。ヘヴィ・ロックがそのままジャズ・ロックや無機質テクニカル・メタルへも展開。そんな中でいきなりジェネシスになったり、カンタベリーになったりするとんでもないバンドです。それでも、大らかにイタリアの歌を聞かせてくれるのが良いですね。多様性のある音ですが、決して無国籍にならないセンスが素晴らしいです。 |
|
Il Tempio delle Clessidre |
|
Il Tempio delle Clessidre / AlieNatura
(Black Widow BWRCD 160-2)
|
専任ボーカルを迎えリリースされたIl Tempio delle Clessideの2013年2ndアルバム。熱唱ボーカルによる典型的な妖しい系イタリアン・ヘヴィ・プログレです。濃厚さで押すだけでなく、引きの叙情を交えた細やかなアレンジで、幾重にも聴きどころ作っていくセンスが素晴らしいですね。 |
|
Il Segno del Comando |
|
Il Segno del Comando / Il Segno del Comando
(Black Widow BWRCD 017-2)
|
ジャケは完全にブラック・メタルで、内ジャケはまんまDevil Dollと言ったイメージのIl Segno del Comandoの1stアルバム('97年)。ジャケとは違い、音的には典型的なBlack
Widowレーベルで、70年代型の邪悪系イタリアン・ロックそのもの。特に荘厳なオルガンを導入したパートやクラシカルに迫るキーボードと骨太なギターの絡みはB級感覚と合わせて独特の個性になっています。歌詞がイタリア語なのがこれまた嬉しい(^_^) |
|
|
Il Segno del Comando / Der Golem
(Black Widow BWRCD 057-2)
|
Il Segno del Comandoの2ndアルバム(2002年)。所属レーベルであるBlack Widow色が一番強いの実は彼らでは無いかと私は思っているのですが、独特のホラー風味が全編に溢れていて、これぞBlack
Widowと言う出来になっています。が、前半はホラーと言うには結構乗りの良い楽曲が多く、単純にかっこいい!と言っても良いぐらい。後半若干サントラ風になって散漫な感じがするのが残念。 |
|
Il Bacio della Medusa,Ornithos |
|
Il Bacio della Medusa / Il Bacio della Medusa
(Black Widow BWRCD 101-2)
|
「メデューサの口づけ」のデビュー・アルバム(2004年)。70年代型のヴィンテージなヘヴィ・ブルース・ロックで、吹きすさびフルートに泣きのギター熱唱型Vocalと典型的な出来。イタリア独特の節回しは印象的なのですが、適度にヘヴィ、適度にメロウで、適度にヴィンテージと言うどこかで聞いたようなBlack
Widowレーベルの音です。悪くは無いんだけどね。疾走、畳み掛けから自在に展開するラストの曲がなかなか良いですね。 |
|
|
Il Bacio della Medusa
/ Discesa Agl'inferi d'un Giovane Amante
(Black Widow BWRCD 102-2)
|
ヴァイオリン奏者が加わりゴシック的な美しさが増した2ndアルバム(2007年)。全体が12のパートに分けられた組曲となっており、中世的なミステリアスな美とヴィンテージ感全開のヘヴィ・ブルース・ロックの対比が見事です。さらに後半に行くにしたがい端正な美しさを増し、オルガン、ヴァイオリン、フルートが一体となったシンフォニック色で一気に畳み掛けます。ほんま最後の最後まで美旋律で、Black
Widowレーベルからこんなアルバム出てくるとは全く予想していませんでした(笑) |
|
|
Il Bacio della Mudusa / Deus lo Vult
(AMS253CD)
|
濃厚イタリアンの名作となった3rdアルバム(2012年)。当初は自主リリースでしたが、その完成度ゆえか2015年にAMSレーベルから再リリースされました。止めども無く流れるイタリアの叙情と、情熱溢れる歌心を聞かせ、さめざめと包み込むメロトロンとひらひらと舞うフルートが、ヘヴィなリフへと絡み取られ、その全てが激流の如くたたみ込まれます。そして、ヘヴィな中にもカラッと開かれた感覚があって、イタリアの光と影が対比されるように入れ替わます。その構成力は圧倒的だ! |
|
|
Il Bacio della Medusa / Seme
(AMS 293 CD)
|
本作も情念溢れる名作となった4thアルバム(2018年)。オープニングからハードなギター・リフで強引に始まり、濃厚イタリアンなヘヴィロックへと展開。そこからの光と影が入り混じるようなイタリアンな歌へと繋がります。とにかく熱唱に次ぐ、熱唱!。その妖しいメロディーがたまらない。途中エレクトリカ風シーケンスを取り入れ、21世紀な感覚も聞かせますが、フルート&サックスを交え展開すると、後半は情念が流れ出すイタリアン・ロックと化します。 |
|
|
Ornithos/ La Trasfigurazione
(AMS 210 CD)
|
II Bacio della Medusaのメンバーのサイド・プロジェクトとしてリリースされたOrnithos の唯一のアルバム (2012年)。
II Bacio della Medusa よりも前に結成されたバンドで、活動休止状態だったのが、U Bacio della Medusa とともに復活したという事らしい。甘いメロディをフルート、メロトロンを交え聞かせるファンタジック・シンフォ。カチッと構築的なアレンジの中にも、意外とブルージーな要素もあったり、ピンク・フロイド的なギター、サックスを聞かせたりと、70'sイタリアン・ロックのようなヴィンテージな「情感」で迫ります。全13曲が途切れることなく迫り、緩急自在の中、勢いに乗って畳み込むところが特に良いですね。 |
|
Il Cerchio D'oro |
|
Il Cerchio D'oro / Il Viaggio di Colombo
(Black Widow BWRCD 109-2)
|
70年代から活動していたバンドIl Cerchio D'oroがようやくリリースしたデビュー・アルバム(2008年)。「コロンブスの旅」をテーマにしたコンセプト・アルバムでBlack
Widowレーベルらしいヴィンテージ色の強いブルージー・イタリアン・シンフォを聞かせてくれます。意図的にB級を狙ったような音作りですが、もっさりとした(笑)音作りの中にも広がりのある叙情性があって、結構いけます。また、メタモルフォジを思わせる展開があるのも個人的には○(^^)。ブックレットの摩訶不思議な日本語訳には大受けしました(^^;)。 |
|
|
Il Cerchio D'oro/ Dedalo e Icalo
(Black Widow BWRCD 150-2)
|
Il Cerchio D'oro、5年ぶりの2ndアルバム(2013年)。まるでオルメかフォルムラ・トレかと言うような、イタリアの歌心にヴィンテージ感たっぷりで、かつクラシカル&ファンタジックな好盤です。ただし、ヴィンテージ感がありすぎて,ブルージーでもっさりとしたところがあるのが玉に傷と言うか、それが味わいと言うか(笑)。 |
|
|
Il Cerchio D'oro / Il Fuoco Sotto la Cenere
(Black Widow BWRCD 204-2)
|
レ・オルメやフォルムラ・トレに通じる、陽光溢れる往年のイタリアン・ロックのヴィンテージ感を現代に蘇らせるIl Cerchio d’Oroの3rdアルバム(2017年)。本作ではよりタイトで締まった演奏で洗練されたアレンジとなっており、それが持ち前の歌メロの魅力を引き立てています。少しメタル色のある21世紀な感覚で弾きまくるギターと、オルガンを中心にあくまでもヴィンテージに迫るキーボードのバランスが、良い味を出していますね。あと緻密に展開すると、どことなくバンコ風になるところもあって、それがとてもムフフなのです。 |
|
Dunwich |
|
Dunwich / Sul Monte e il Tuono
(Black Widow BWRCD 005-2)
|
イタリア新人デビュー・アルバム ('93年)。ケルト色のある女性ボーカル,キーボード, ヴァ イオリンによるアンビエントかつエスニックな幻想シンフォで、イマジネイティプに浮遊するヴォイスとキーボードが印象的です。美しくもとりとめの無い感覚は,シンフォ版エンヤみたいな感じですが、女性ボーカルが下手なのがあれ
(^_^;)。アプローチは面白いけどね。クラシカルでゴシックな感覚のラスト曲は良い感じなのですが... |
|
|
Dunwich / Il Chiarore Sorge Due Volte
(Pick Up PKPROG 1903)
|
'95年リリースのセカンド・アルバム。女性Vocalを中心としたキーボード、パーカッションの3人組。ゴシック・プログレ風味だった前作から大化けし、ストリングスを導入した荘厳で叙情的な室内楽風の作風となりました。古楽系のメロディー、アレンジは日本のタブラトゥーラやダンスリーをプログレ風味にしたような感覚で、幾重にもかさねられたコーラス、美しいギター・キーボードに心を揺さぶられます。 |
|
|
Dunwich / Eternal Eclipse of Frost
(Rising Sun CD 0082092 RS)
|
宗教曲風アプローチを交え、熱唱女性ボーカル・オペラ風クラシカル・ロックを聞かせるプロジェクト Dunwich の3rdアルバム('99年)。荘厳な弦アレンジに、男性コーラスからの泣きのギターとソリッドなリフと、徹頭徹尾ダイナミックに、ドラマチックに迫ります。見通しの良い録音状態で、全体的にクオリティアップ。これは間違いなく最高傑作ですね。 |
|
Presence |
|
Presence / Black Opera
(Black Widow BWRCD 014-2)
|
典型的なシンフォ・メタルを聞かせる3rdアルバム('96年)。A面の小曲は完全なメタルで、シンフォファン向けでは無い。が!1曲納められている大曲がオペラティックな女性ボーカルをフィーチャーした1大シンフォニック・メタル組曲でこの曲だけでも聞く価値大! |
|
L'impero delle Ombre |
|
L'impero delle Ombre/ I Compagni di Baal
(Black Widow BWRCD 130-2)
|
典型的イタリアン邪悪ヘヴィ・ロックを聞かせるL'impero delle Ombreの2ndアルバム(2011年)。アナログ・シンセやオルガンをたっぷり聞かせて迫るBlack
Widowレーベルお得意のヴィンテージ・イタリアンです。ただし、肝心のキーボードの音が少々軽め。21世紀風と言えばそうかもしれませんが、全体のベクトルがぶれているような気がします。Bonus曲はブラック・サバスの"Snowblind"。キーボード入りのサバスには興味津々ですが、こちらもやっぱり音が軽い。 |
|