Italy  Neo Progressive - Lizard Label
Lizard Label
Spirosfera
Spirosfera / Umanamnesi
 (Lizard 5490012)

 1990年代後半に立て続けに名作をリリースした、Lizardレーベルの記念すべき第1番となったSpirosferaの唯一の作品('96年)。マキナ系とでも言えば良いのか、アクの強いVocalを中心にバカテクで強引に攻めていく、当時のイタリアの最先端のバンドと言えるでしょう。オープニングなんかそのまんまキング・クリムゾンだったりしますが、その後の展開は、どんなフレーズでもねじ伏せて曲にしてしまうぞ!と言う横車を押すようなサウンド全開。音の傾向は違いますが、なんとなく日本のPONを思い出しました。
Aria Palea
Aria Palea / Danze D'ansie
 
(Lizard 5490092)
 1stアルバムをLizardレーベルの2番としてリリースしたAria Palea。こちらは1997年リリースの2ndアルバム。フルートやクラシック・ギター等のアコースティックな響きを効果的に活かしたバンドで、まるでバロッキのような儚げなイメージからCrampsのバンドの前衛的なイメージまで、様々な音楽性を散漫にならずにジックリ聞かせてくれます。シャープなリズム・セクションがとても心地よいですね。思えばこの頃のLizardレーベルには良いバンドがたくさんいましたね。
Imagin'aria
Imagin'aria / In un Altro Quando
 (Lizard 5490032)

 Lizardレーベルの3番。とにかくバカテクで押すバンドが多いLizardレーベルのバンドの中ではメロディー・ラインの美しさを少しは考えてくれているのが嬉しい(^_^;)。ケルト&ジプシー風のメロディーがなんとも心地よい2曲目も良いけど、メランコリックなイメージのある3曲目なんかいかにもイタリアですね。バカテクで押しながらもしっとりとしたイタリアらしさを出しているのがなんとも良い。
Imagin'aria / La Tempesta
 
(Lizard 5490152)
 イタリアのImagin'ariaの2nd。良質なバンドを輩出しているLizardレーベルからでこのアルバムもとっくに水準点を超えてます。この2ndアルバムでは1stの叙情性は少し後退してますが、その分勢いと抜けの良さが増しています。1〜2曲目なんか乗りがありすぎてもう止まらないと言った感じでシンフォニック・ロックの枠を超えてます。3曲目以降叙情的な部分が出てきますが、全体的に強引な展開と滑らかな乗りがもうイタリア。シンフォ・ファンは1stを選ぶと思うけど個人的にはこの方向性でも良いと思う。
Imagin'aria / Esperia
 (Lizard CD 0024)

 大好きなImagin'ariaの3rdアルバム(2002年)。いかにもと言うようなシンフォ・サウンドから変身した2ndアルバムの延長線上にある出来で、テクニカルで緊迫感溢れるサウンドが魅力です。本人たちは硬質なサウンドを志向しているのかもしれませんが、そこはイタリアのバンド、ところどころに覗かせる歌心がそうはさせません(^^;)。ツイン・ギターで勢いを持って攻めて来る乗りとイタリアン・シンフォのバランスが良いのです。(ゲストキーボードのヴィットリオさん風のフレージング・センスも最高!)
Imagin'aria / Progetto T.l.'A.
 
(Ma.ra.Cash MRC 007 CD)
 ゆったりとした幻想的なシンフォへとまたまた変身した4thアルバム(2006年)。まるでジャーマン・ロックのような深いエコーが印象的で、冷たい雨が降りしきるような森の中へ聞き手を誘うような感覚は今までの彼らには無かったもの。イタリア風のラビリンスでは無く厚みとパワーで聞かせます。一部親しみやすいギター・ポップも聞かせますが、じっくりと聞ける佳作です。
Fiaba
Fiaba / XII - L'appiccato
 
(Mellow MMP 204)

 何故か話題にならないイタリアのFiaba。MellowのHPにはブランデュアルディ+マゼランと書いてありましたが、個人的には同じイタリアのSithoniaがメタルになって初期マリリオンをやったと言うような感じに思います。不思議な個性があって良い。
Fiaba / Il Cappello a tre Punte
 (Lizard 5490042)

 イタリアのFiabaの2ndアルバム。1stアルバムもかなりシアトリカルな出来でしたが、さらにパワーアップ!ここまで来るとイタリアと言うより、お隣フランスのAngeいやいやこれはやっぱモナリザだなぁ。かなりキてます。ただ、なんか普通のシンフォ・バンドと違うなぁと思っていたら、このバンド、キーボードがいません。ギター2本でかなりソリッドなアレンジ、テクニカル・メタル系の音ですね、これは。一聴してそれがなかなかわからないのは、やっぱVocalistの個性のせいか?(^^;)しかし、Vocalistの兄ちゃん1stアルバムと同じ蜘蛛男の被り物のままだぞ?ウーン。
Fiaba / Lo Sgabello del Rospo
 (Lizard CD 0018)

 イタリアのモナリザとGSの林さんが呼んでいる(^^;)Fiabaの3rdアルバム。とうとうVocalのお兄さん1stから3rdまで同じかぶり物(^^;;;) で通しました。そこまで貧乏なのか?それとも何か考えがあるのか?わかりませんが、個人的には曲毎とは言わないまでも、アルバム毎に代えて欲しいと思うぞ。内容は相変わらずのハード・シアトリカル路線ですが、Vocalが歌いすぎと言うかシアトリカル過ぎ。もう語りまくりです。自分の世界に入っています。やりすぎのような気もしますが、この一徹さは見上げたものです、ウン。
Fiaba / I Sogni di Marzia
 
(PC-004 DVD)
 Fiaba初のイメージDVD(2005年)。1stアルバムの大曲"I Sogni di Marzia"を大掛かりなセットで表現した渾身の作品で、14分近くにも及ぶ複雑な構成の原曲の世界を中世を舞台にした幻想的な映像作品に仕上げています。もともとシアトリカルなバンドだけにこういうアプローチには違和感が無いですね。映像で見るとさらにモナリザ度が増しますネ(^^;)。惜しむらくは曲が新録では無いことと、1曲のみの収録であること。Liveなんかの映像も入っていたらもっと良かったのになぁ。
Fiaba / I Racconti del Giullare Cantore
 
(PC 005 CD+DVD)
 順調に新譜をリリースするFiabaの4thアルバム(2005年)。キーボード・レスで2本のギターを前面に出しながらも、イタリアのモナリザとも言われるような、シアトリカルで、とっても濃いサウンドは本作でも絶好調。バックは結構メタル寄りで、こういう構成のバンドにはありがちな演奏なのに、歌が入るとアクの強さと勢いでプログレ風に聞かせてしまいます。BonusでDVDがついていますが、これがまた凝った内容で、ファンタジックな中世の物語(ちゃんとヒロインをたててます)の部分とお城(風のセット)の中で演奏するメタル系兄ちゃんをバックに、いつもの蜘蛛男(おい!)が歌う部分で構成。やっぱり、あんたらこっち系なのね?
Night Watch,The Watch
Night Watch / Twilight
 
(Lizard 5490072)

 Lizard Labelの新人。英語で歌われていて完全にジェネシス直系と言った感じ。ポンプ的な感じは全くなく、しっかりとしたテクニックで大曲も縦横無尽に展開していきます。ただ、これだけ旨くてきちんと作ってあるのにあまり心に来ないのは何故だろう?イタリアらしさがあまり無いのも原因かな?
The Watch / Ghost
 (Lizard CD 0022)

 The Night Watch改めThe Watchの通算2作目のアルバム。デビューアルバムもかなりジェネシスから影響を受けたサウンドでしたが、このアルバムではさらにジェネシス度がアップ。フレーズやVocalの感覚なんかかなり近いのですが、曲構成と展開の勘どころに研究の成果あり?(^_^;)。こういう音は散々聞いてきたのですが、結構曲が良くてなんと無く愛聴盤になっています。
The Watch / Vacuum
 
(Lizard CD 0035)
 2004年リリースの2ndアルバム(通算3作目)。もうとことんジェネシスを追求していて、どこを切っても怪奇骨董音楽箱です。と言いつつ、彼ら独特の優しい肌触りの落ち着いた演奏は健在で、心が和むアレンジにじっと耳を傾けてしまいます。こういう「産毛感覚」がなんとも言えまへん。歌詞は英語で、あまりイタリア然とはしていませんが、優しいメロディーにヨーロッパの伝統を感じさせます。
The Watch / Primitive
 (Lizard CD 0051)
 イタリアン・ジェネシスThe Watchの4thアルバム(2006年)。怪奇骨董音楽箱な世界に、イタリアらしい湿感が加わったサウンドはもはやフォロワーの域を超えて、充分に独特。ガブリエル調のVocalを中心にじっくり、こってりと聞かせてくれますが、一度展開した時には、爽快な抜けの良さもあって、こちらも魅力。歌詞は英語で、音はジェネシス風ですが、どこをどう切ってもイタリアの音です(^_^)。
The Watch / Live
 イタリアン・ジェネシスThe Watchの初のライブ・アルバム(2008年)。Night Watch時代の1曲を含め、1stから1曲、2ndから2曲、3rdから2曲に、ジェネシスのトワイライト・オルハウスのカバー(渋い!)と言う内容です。ジェネシスやマリリオンから影響を受けたというか、ほぼそのものになってしまったような音ですが(笑)、イタリアらしい情をグツグツ煮詰めたような「濃さ」が魅力。それがライブだと、よりはっきりわかるのが微笑ましいですね(^^)。
Stranafonia
Stranafonia / Per un Vecchio Pazzo
 
(Lizard 5490062)
 '97年リリースStranafoniaの1stアルバム。小気味良いリズムに、テクニカルに決まるギター&キーボードと初期Lizardレーベルの典型とも言えるような音作りです。流れ的にはDeus ex Machinaのようなハイパーなイタロ・サウンドなのですが、メロディアスな音作りと決して無理をしない(笑)Vocalが好感が持てます。メロディーが良くて、切れ味が良くて、あっという間に最後まで聞けてしまいます。
Stranafonia / Il Nuovo Rinascimenio
 (RM008PR)

 いつの間にかリリースされていた4枚目のアルバム(2014年)。2008年から2011年にかけて録音されてお蔵入りになっていた作品です。ミステリアスでクラシカルな美フレーズと情熱的な歌,そしてズバッと強引な畳み込み!そしてメロトロン。イタリアの魅力ここにあり,と言うぐらいの名作です。最高!
Lothlorien
Lothlorien / Il Sale sulla Coda
 
(Lizard 5490082)
 '98年にリリースされたLothlorienの唯一のアルバム。Deus ex Machinaタイプの癖のあるVocalとビシビシ決めるリズムが、とてもLizardレーベルらしいのですが、美しいフルートを配した、クラシカルで暖かい引きの叙情も特徴的で、それ程緊張せずに(笑)、気持ち良く聞けるのが良いですね。ところどころにPFM風のメロディーが散りばめられているのもムフフです。この頃のLizardレーベルは良いバンドがいっぱいいました!
Arpia
Arpia / Terramare
 (Lizard CD 0042)
 10年ぶりにリリースされたArpiaの2ndアルバム(2006年)。硬質なリフ主体のギター・トリオで、無機的な人工空間がとてもリザード・レーベル的。ただし、その中にも、不思議な「歌心」があるのがイタリアらしいところです。最近ありがちな音(特にチリ方面(笑))ですが、一味違う何かがあります。
Jet Lag
Jet Lag / Delusione Ottica
 (Lizard 5490192)
 イタリアの新人Jet Lagの唯一の作品(2001年)。かなりのバカテク・バンドながらジャズ・ロック的にならず、あくまでもプログレッシブ・ロック的なのが良い。押して押して、もう一回押すような展開がいかにもイタリア的?バンド名からもわかるように、ところどころPFMからの影響を聞くことができます。躁状態のPFMとでも言えば良いのか?
Addamanera
Addamanera / Nella tasca de il zio
 
(Lizard CD 0037)
 イタリアLizardレーベルからの2005年新譜。ニッチ・ポップのような優しいメロディーが奇妙奇天烈で軽快なアヴァン・ジャズロックに展開するような感覚が独特です。小難しい展開も難解さだけではなく、どこか可愛らしい表情があって、とても心地良く聞けますね。ピッキオ・ダル・ポッツォを現代風で親しみやすくしたような感じといえばよいかな?後半の透明で幻想的な雰囲気はAngels Eggの頃のGongのようでもあり、こちらもGood!Good!Good!
Gran Turismo Veloce
Gran Turismo Veloce/ Di Carne.Di Anima
 (Lizard CD 0072)
 洗練された近未来イタリアン・ロックを聞かせるGran Turismo Veloceの1stアルバム(2011年)。情熱とメランコリーが、整然とした人工空間の中で木霊するその音は、まさに新世紀のイタリアン・ロック。お洒落な中に独特の美意識を潜り込ませるところは、マリス・ミゼールやラクリマ・クリスティー等のV系にも近いかもしれません(^^)
Qirsh
Qirsh/ Sola Andata
 (Lizard CD 0102)

 '92年から活動をしているQirshの2014年デビュー・アルバム。バッティアートをシンフォニックにしたような不思議な歌メロと演奏の感覚が特徴で,スペイシーで柔らかいキーボードとしなやかなリズム隊のグルーブで,包み込むような音を聞かせてくれます。不思議なリフレインの高揚感も独特ですね。後半,ギター・ポップ風になるのも面白いですね。
Arcadelt
Arcadelt / ARC8
 
(Lizard CD0148))
 イタリア新人2019年新譜。英語で歌われるポンプ・ロックの影響を感じる作風ですが、よりファンタジックでロマンチック感覚がイタリアらしいところです。その中にも21世紀らしいタイトで端正な感覚あって、そういう洗練されたアプローチがとても良いと思うのです(^^)
Faveravola
Faveravola / La Contea dei Cento
 (Locanda del Vento LDV 001)

 2006年デビュー・アルバム。ジャケットから受けるようなファンタジックなシンフォ・サウンドを聞かせてくれます。ヴァイオリンやフルートをワンポイントに使いながらも、凝った構成で勝負をかけるのでは無く、あくまでも「歌」を中心にメロディーを聞かせ、ヴィンージ感覚を活かした柔らかい歌物シンフォに仕上げています。聞き手の心にどんなメロデイーが響くのかわかっているかのようなフレージングが良いですね。
Aurora Lunare
Aurora Lunare / Aurora Lunare
 (Locanda del Vento LDV 006)

 トスカーナで'77年から活動しているAurora Lunareのデビュー・アルバム(2014年)。ぎゅうぎゅうに詰まった美しくクラシカルなキーボードを軸にビシバシと決まるリズム隊と濃いイタリアの歌でぐいぐい聞き手を引っ張って行きます。美しくも熱い!これがイタリア。ラストは男女Vocalによる「フェローナとソローナ」のカバー!!
Aurora Lunare/ Translunaggio
 
(Lisard CD0135)
 プログレ・カバー集となった2ndアルバム(2018年)。聴いて思わず大笑いしてしまうジェネシス風「青い影」など、プログレ名曲を濃厚イタリアン・シンフォに仕立て上げています。イエス、ゴブリン、ジェネシス、マリリオン、フラワー・キングスと選曲もさすが!でも、ちょっとやりすぎ(笑)。青い影からエンリコ・シモネッティ〜バンコの最後の晩餐、そしてアレアと繋がるところがハイライトかな?
Odessa
Odessa / Stazione Getsemani
 (Mellow MMP 366)

 Mellowレーベルからの新人Odessaのデビュー・アルバム('99年)。激しいギター、オルガン・ピアノ主体のヴィンテージなキーボード、吹きすさぶフルートに大熱唱のVocalとこれまた典型的なイタリアン・ロックで,歌心もあってジックリ聞けます。曲調的にはやや邪悪なメロディーがセミラミス風と言えますが、今一邪悪になり切れていないところが微笑ましい部分ではあります(^_^;)。あと、RDMのカバーはのっそりとした出来でこれはずっこけ気味(^^;
Odessa / The Final Day
 
(Lizard CD 0058)
 2009年リリースの3rdアルバム。ヴィンテージな感覚のハード・ロックですが、時折入るクラシカルな展開がとてもイタリア的。過去2作と比べ、演奏が上手くなって安心して聴けるようになりました。ハイトーンのVocalも良い感じです。ただ、この音はLizardレーベルというよりBlack Widowの方だよなぁ。アレアの「黒い九月」のへヴィ・ハードロック風カバーはなんと言って良いのやら(笑)
Sintonia Distoria
Sintonia Distoria / A Piedi Nudi Sull Arcobaleno
 (Locanda del Vento LDV 016)
 2作目にして大きく成長した2020年のアルバム。フルートをフィーチャーしたしっとりとした叙情性に、イタリアらしい情熱の畳みかけ等ヴィンテージな感覚を交えながらも、21世紀のバンドらしい「スカッとシャープで抜けの良い音」で聞かせてくれます。イタリア語の響きを大切にした歌メロとバックのフレージングの丁寧さが、特に印象的ですね。
Il Buco del Baco
Il Buco del Baco / Sotto il Segno Della Lampreda
 (Locanda del Vento LDV 018)
 イタリア新鋭2021年デビュー・アルバム。しっとりとイタリアンな歌メロ&コーラスを、モダーンで変則なアレンジで彩ります。さらにヴァイオリンやフルート、オルガンによるクラシカルな響きもたたえ、まさに不思議モダン・クラシカルな21世紀イタリアン・ロック。正統派なのに、変則。そして、ドラマチックな名作です
Vedda Tribe
Vedda Tribe / Vedda Tribe
 
(Lizard 5490102)

 イタリア新人、Lizardレーベルからのデビュー・アルバム('99年)。ややダークな感じの全インスト作で、Lizard Labelのバンドらしくテクニック的には申し分が無いんだけど、フレーズの組み合わせだけで曲を作っているような感じで、これと言ってグッと来るものが無い。レーベル発足から3年、この頃のLizard Labelはちょいとレベルが落ちてるような気がしました。
Nodo Gordiano
Nodo Gordiano / Nodo Gordiano
 
(Lizard 5490142)

 Lizardレーベルの新人。クリムゾン系のやや邪悪な感じのインスト主体のバンドで、テクニックは本当に抜群。ただテクがありすぎて邪悪になりきれず、ムーディーに流れる部分があり、その点は残念。もう少しゴツゴツと不器用かつ強引に言ったらアークエンジェル誌御用達になれたのに(^_^;)。
Nodo Gordiano / Alea
 
(Mellow MMP 484)
 イタリア新人2nd、2005年新譜。適当に弾いたアナログ・シンセにハードなバンド演奏を引っ付けたようなアレンジが奇異。なんか誰も思いつかない発想だけど、完全にアイデア倒れに終わっているのが残念。全編にわたって聞かれるシンセのいい加減なフレーズが、どうしようも無く興ざめで、これを商品として流通させること事態が犯罪的。
Nodo Gordiano/ Flekfogon
 
(AMS CD 162)
 Nodo Gordianoの3rdアルバム(2009年)。キーボード・トリオだった前作からベース&ドラムスの2人組となり,ベーシストがギター,キーボードを兼務し,それに女性VocalとSax&Fluteがちょっとだけ加わると言う編成となっています。音的には前作までと変わらないクリムゾン系邪悪変拍子タイプ,別名チリのMylodonタイプ(笑)ですが,前作までのひたすらリフ&テクニック的にあれ(笑)とは違って,女性Vocalのワンポイントでの活躍やエスニックな呪術スペイシーな展開等32分の曲も飽きさせないぐらいの起伏があって,これまでの最高作に仕上がりました!
Gatto Marte
Gatto Marte / Danae (GM 1)
 イタリアの新人バンドGatto Marteの1stアルバム。キーボード、ヴァイオリン、チェロ、バスーンをメインに据え、クラシカル&チェンバーなサウンドで迫ります。が、そこはやはりイタリアのバンド、まるでOpus Avantraのような女性Vocalが出てきたりして、甘美で溶けいるようなメロディーに吸い込まれます。
Gatto Marte / Gioco del Mago (Lizard CD0016)
 2ndアルバム。好アルバムをたくさんリリースしているLizardレーベルからのリリースです。内容的にはよりシリアス寄りになっており、ストイックな感じが増しています。個人的には前作にあった妖しい雰囲気とロック的な部分が減っているのが少し残念。
Gatto Marte / Pieroino (Music Center BACD 006)
 Gatto Marteの3rdアルバム。クラシカルでアカデミックな作風は2ndアルバムの延長線上にありますが、この3rdでは1stアルバムの妖しい美しさが若干戻っています。そういう意味では1stと2ndの中間的な音楽性のアルバムと言えるでしょう。 実は、ほのぼのとしたジャケが私は好きなのですが、音的にはもう少しシリアスよりなんですよね。そこら辺が少し残念だったりします。
Nema Niko
Nema Niko / …mio Scialbo (Lizard CD0017)
 誰も知らないLizardレーベルの17番。Vedda TribeやNodo Gordianoが今一だったので思い切りドカスかと思っていましたが、これがそれ程悪くありませんでした。イタリア語の語りをベースにややアンビエントな作風で淡々と進んで行きます。畳みかける迫力は無いけど淡い感じのキーボードに個性を感じます。
Nema Niko
  / La Storia dell'uomo che incontro se stesso
 (Lizard CD 0026)
 イタリアのNemma Nikoの2nd、2002年の新譜です。で、これがサントラ風と言うかイメージ・フィルムのBGM風と言うか、音の断片をつなぎ合わせたような音でした。Vocalも歌と言うよりナレーションだしね。何が悲しくてこんなアルバムを聞かにゃアカンのか?と思ってしまいました。うーみゅ(^^;)

前頁へ

次頁へ