特集.難波弘之 Remaster
  難波さんのアルバムがRemasterで6枚CD化されました。超絶技巧ながら、決して奇を
 てらった技巧に走らず、印象的で優しいフレーズを紡いで行く、そういう難波さんの音楽が
 Remasterでリアルに蘇っています。昔聴いてこけた、ポップなSense Of Wonderも今聞くと
 すんなり聴けてしまうんですね。結構お洒落です。
 
難波弘之 / Party Tonight (BMG BVCK-37077)
  81年発表の2ndアルバム。このアルバムの「売り」はもちろん大作「パーマー・
 エルドリッチの三つの聖痕」!そうる透らをバックに迎えた演奏は、昔聴いた時は
 超絶技巧ないかにもプログレ!ってな感じでしたが、今聞くとフレーズ1つ1つに
 味わいの豊かさがあって、それが心に響きます。旧B面はこれまた以前は「山下達
 郎をちょいとプログレ色を強くしたような感じでやけにポップ」としか思えなかっ
 たのですが、これも今なら「ミナス系にも通じるライト・プログレ」みたいに聴け
 るから不思議です。私も成長したのね。ちなみに昔から一番好きな曲は「夢中楼閣」
難波弘之 / 飛行船の上のシンセサイザー弾き (BMG BVCK-37078)
  82年作3rdアルバム。前作は旧A面、旧B面で随分と感じが違う出来でしたが、
 本作はバンド・サウンド的な趣が濃くなり、ロック的なグルーブが心地よいです。
 難波さんの音って、超絶技巧を使っていても、それが変なテンションやキメにならず
 聞き手の心に素直に沁みてくる感じがして良いですね。優しいシンセのメロディー
 や美しいピアノの音色が気持ちよいです。
  「百家争鳴」は玩具箱をひっくり返したような楽しさがあって大好きな曲です。
難波弘之 / ブルジョワジーの秘かな愉しみ (BMG BVCK-37079)
  85年作。実にゴージャスなサウンドで、聴いていて実に楽しい気持ちになり
 ます。日本のバンドがゴージャスな音作りをすると、コテコテになりすぎて、ゴ
 ージャスと言うよりも「悪趣味の成金」のようなサウンドになってしまいますが、
 難波さんにはそういうところがありません。また、クラシックやUKのカバーを
 しても決して陳腐にならないところが、音楽の素養の深さと言えるかもしれませ
 ん。表面的に終わらない解釈が聞き手を深いところに連れていきます。
難波弘之 / N氏の天球儀 (BMG BVCK-37080)
  86年発表の5thアルバム。このアルバムは丁度ジャプス・プログレが一番盛り
 上がっていた頃にリリースされたので、個人的にも思い入れが大きいですね。タイ
 トルと言い、ジャケと言い星新一を思い起こさられます(個人的にはこれもポイン
 ト大)。
  内容的にはバンド・サウンドがより強固になっており、非常にまとまりの良い
 アルバムになっています。難波さんの紡ぐフレーズの1つ1つが心へ優しくと響
 いて行きます。当時の他のバンドがフレーズの順列組み合わせ的な音楽しか作り
 出せなかったのに比べ、全くレベルの違う音楽センスとしか言いようがありませ
 ん。(結局、当時難波さんのレベルに達したのは唯一 桜庭統 だけだったので
 は無いか?)
Sense of Wonder / Synphobeat (BMG BVCK-37081)
  87年リリース。名義もバンド名になって、いよいよ本気でエンジンかかったな!
 と思いましたが、内容はこちらの予想からかなり外れて、随分ポップな仕上がりに
 なりました。丁度、Novelaの変化にも似ているかな?。
  世はジャップス・プログレの最盛期で、私もかなり入れ込んで聴きましたが、
 当時思い切りずっこけた記憶があります(^^;)。でも、今聞くとポップはポップな
 りに結構格好良くてすんなりと聴けます。
Sense of Wonder / Aquaplanet (BMG BVCK-37082)
  88年作の2ndアルバム。前作と同傾向ながら、シンフォニック色が強まってい
 ます。乗りの良い歌の魅力と包み込むようなキーボード、タイトなリズムセクショ
 ンが心地よいです。1stアルバムより聞き易いなぁと思っていたら、Drumsの音が
 過剰なエコー(80年代型サウンド!)が無くなって、生に近くなっていたから
 でした