XTC
XTC / Black Sea
 (Toshiba EMI TOCP-65714)

 '80年リリースの大名作4thアルバム。スティーブ・リリーホワイトのプロデュースで、Peter Gabrielの3rdアルバムと並ぶ「あのゲート・リヴァーブ」の代名詞とも言える作品に仕上げています。ライブ感を強調したような音作りが、楽曲の勢いを加速。アフリカン・ビートとビートルズをごちゃまぜにしたような感覚が楽しいですね。冒頭からの"Respectable Street"〜"Generals & Majors"〜と無敵の名曲でぶっ飛びます。
 
XTC / English Settlement
 
(Toshiba EMI TOCP-65715)
 2枚組全15曲の大作となった5thアルバム('82年)。エンジニアだったヒュー・パジャムをプロデューサーに起用。ライブでは再現できないような、アコースティックな感覚や、キーボードによる音響効果を前面に出した凝った作品に仕上がっています。全体的にはじっくりをメロディーを聞かせる落ち着いた曲が多く、前作と対照的なジェントルな肌触りの名作です。なお、1枚組10曲入りヴァージョンもリリースされており、 M-1,2,3,4,15,8,5,6,14,7を収録しています。
 
XTC / Mummer
 
(Toshiba EMI TOCP-65716)
 大ヒットした前作の後を受けてリリースされた6thアルバム('83年)。ライブ活動の休止,ドラムスのテリー・チェンバースの脱退,Virginレーベルの方針変更に,プロデューサーが3人も変わるという苦難の中での難産となりました。音的には,ライブ活動を停止したこともあってか「ロック・バンド色」が薄くなり,牧歌的で落ち着いたものに。個人的には旧A面に顕著な凝ったサイケ色が好きですね。コリンの名曲"Wonderland"収録!
XTC / Big Express
 (Toshiba EMI TOCP-65717)
 '84年リリース,機関車の車輪を模した変形ジャケが有名な7thアルバム。デビッド・ロードのスタジオでたっぷり時間をかけて作られたその音は一言で言うとXTC版ウォール・オブ・サウンド。力強いロック・サウンドが復活していますが,とことん厚塗りに仕上げ,ひねり過ぎの過剰な音。こういう傾いた感覚はある意味ポップスの神髄かもしれませんが,ちょっと疲れる音ではあります(笑)
 
XTC / Skylarking
 (Toshiba EMI TOCP-65718)
 プロデューサーにトッド・ラングレンを迎え,アンディとの激しい衝突の末、完成させた大傑作8thアルバム('86年)。ポップな中にあった実験性を薄め,持ち前のメロディーの魅力をストレートに打ち出した音は,毒が無くなったとも言われましたが,極上ポップスを14曲も並べられたらひれ伏するしかありません。日本盤紙ジャケットCDはボーナスとして超名曲"Dear God"入り。
XTC / Oranges & Lemons
 (Toshiba EMI TOCP-65719)
 Skylarkingのヒットで勢いが付き,とうとうLAで録音してしまった9thアルバム('89年)。にも関わらず内容は,とても青い空のカリフォルニアで録音されたとは思えないような、こってり詰め込みのド派手カラフル・ポップス。ロック色も強まっていますが,「熱い」というよりも「厚い」音です。ドラムスはなんとクリムゾン加入前のパット・マステロで,彼のドラムスもまた賑やか(^^)/