1999年 個人的Bestアルバム <Best10>
(新譜部門)
1 | ![]() |
Mona Lisa / De l'ombre a la lumiere <France> ドミニクのVocalの凄いテンション。昔以上じゃないだろうか? |
2 | ![]() |
Sinkadus / Cirkus <Sweden> Anglagard直系。グンとテクも上がってナイーブめメロディーに拍車がかかって います。そして深い、寒い。 |
3 | ![]() |
Samla Mammas Manna / Kaka <Sweden> ZamlaじゃなくてしっかりSamlaの音をしています。懐かしい音なのに新しい抜けが あります。グルーブが気持ち良い。 |
4 | ![]() |
Dream Theater / Metropolis Pt.2:Scenes from a Memory <USA> 集大成、総括...であってかつ新機軸を打ち出しています。圧倒されました。 |
5 | ![]() |
Solaris / Book of Prophecies <Hungary> ソラリス節全開。オーケストラまで導入したダイナミックスそしてこのテンション! |
6 | ![]() |
Franco Battiato / Fleurs <Italy> カバー集なんですが、Live Collectionに通じる美しくクラシカルな作品になりました。 |
7 | ![]() |
Discus / Discus <Indonesea> インドネシア、ブチキレ!超絶ねじくり返った展開にヴァイオリンにフルート。アジア 的でありながらクリムゾン的でもあるメロディー。その上シンフォニックだぞ! |
8 | ![]() |
Anekdoten / From Within <Sweden> 深いです。相変わらずの音ですが進化ならぬ深化しています。どこまでも深く心の底 に沈んで行きます。間違いなく最高作。 |
9 | ![]() |
Kenso / Esoptron <Japan> Kenso II世代、ハルキチさん、矢島さんのいた頃のKenso世代の私にはすんなり聞け ました。実は「夢の丘」より断然こちらだったりします>私 |
10 | ![]() |
Cooperativa del Latte / Il Risveglio <Italy> 最近、絶好調のMellowレーベル。いかにもイタリアと言うようなメロディーが強引に 展開しまくるのが良い。「なんでこの曲がこうなるの?」と言う展開がイタリアしてます。 |
次 点 |
![]() |
Juri Camisasca / Arcano Enigma <Italy> 昔のBattiatoのような爽快なエレ・ポップに仕上がりました。 |
![]() |
![]() |