新月 |
|
新月 / 新月
(Belle 071235)
|
我が国のロック史上に燦然と輝く新月の唯一のアルバム('78)。ジェネシス的なアレンジの中に、日本的な情緒を溶け込ませる手法は他のバンドの追随を許さない名作中の名作です。特に寸分の隙も見せない名曲「鬼」の完璧さにはほんま舌を巻きます。作者の花本の故郷は尾道の沖の向島と言うところですが、鬼や精霊がすぐそばの闇の中にいた日本の村々、そして故郷...夜はどこまでも暗くて鬼がわらぶき屋根の隙間からのぞいている。そんな情景が目に浮かんできます。他の曲は、感覚的で情緒的、そしてちょっと雑多な内容で、ファンの評価はまちまちでした。私は好きなんですけどね。中でも「白唇」の人気が高いかな?私は、、、「せめて今宵は」が好きなんです(^^)/ |
|
|
新月 / 遠き星より
(Belle 162535)
|
2005年エディションをベースに、花本のキーボードと北村のボーカルを撮り直し、選曲も79年当時の曲のみにした2015年決定盤。とにかく花本のキーボードのカラフルさが半端無く、北村の歌も力強さを増し、アルバム全体の濃厚さは半端無いものとなっています。まさに新月の2ndアルバムだ、、、と言うか、ちょっと濃厚過ぎて、これは新月の10枚目ぐらいの感覚だな(笑)。収録曲は「殺意の船出」「赤い目の鏡」「不意の旅立ち(1979スタジオデモ)」「島へ帰ろう」と言う選曲。 |
|
|
新月 / Live 1979
(Poseidon PRF-019)
|
1stアルバムリリース後、1979年7月にABC会館で行われたLiveを収録。以前オーディ エンス録音のブート並みの音質のCDがリリースされていましたが、今回は昔から知られていたオープン・リールによる公式録音のもので、音質も10ランクぐらいアップ!低域が若干ブーミーなところが気になりますが、分離の良い録音と迫力ある演奏には大満足。特に1stアルバムの「鬼」の影に隠れていた他の曲が凄く迫力アップしていて、改めて見直しました。津田さんのギター絶好調。新曲の3曲も良い出来ですが、「赤い目の鏡」はスタジオVersionが聞いてみたかったなぁ、と悔やまれます。あとジャケットも新月の本質を良く表現していますね。白黒写真の向こうに幻想が見えます。 |
|
|
新月 / 完全再現 新月 コンサート 1979
(Belle 162537~8)
|
79年7月26日、ABC会館でのライブ2枚組完全盤(2016年)。とは言え、曲目的には「ライブ1979」と比べ「不意の旅立ち」が増えただけ。曲間のMC完全収録がウリですが、ちょっと冗長かなぁ〜。資料性ならこちらで、完成度は「ライブ1979」か?【収録曲】「鬼」「朝の向こう側」「発熱の街角」「雨上がりの昼下がり」「白唇」「不意の旅立ち」「少女は帰らない」「赤い目の鏡」「殺意の船出 パート2」「科学の夜」「せめて今宵は」 |
|
|
新月/ 新月全史
(Avalon MIZL-600019)
|
2005年リリース。過去の新月の全てと、最新録音の新作を収録した完全限定ボックス。5CD+1DVD、そして秘蔵ブックレットと言う圧倒的な内容です。
【収録内容】
CD1:1stアルバム「新月」リマスター
CD2:2ndアルバム「遠き星より」新録音
CD3:Out Takes 1979-1980
CD4:Archives:HAL Serenade
CD5:Other Materials 1977-1999
DVD:Pictures |
→新月 (Avalon MIZL-60001-A)
|
圧倒的名作1stアルバム('78年)の2005年リマスター。何回聞いても「鬼」の完璧さは凄い。一方で、流れるようなメロディーの「白唇」などを聴くと、元々がキャメル風のバンドだったと言うことにも納得させられます。 |
→遠き星より (Avalon MIZL-60001-B)
|
オリジナル・メンバーにより2005年に録音された2ndアルバム。1stアルバムリリース時の2ndアルバム収録予定曲と2005年新曲で構成されており、冒頭のジャーマン・サイケ風の新曲には驚かされるが、全体的には「白唇」から繋がる穏やかなシンフォニック・ロック。出自がキャメル系だと言う持ち味が良く出た作品となっています。収録曲は「生と死(新曲)」、「赤い目の鏡」「殺意の船出」「島へ帰ろう」「鼓星(1979年録音)」と言う内容 |
→Out Takes 1979-80 (Avalon MIZL-60001-C)
|
1stアルバム前後のデモ、リハーサル・テイクを収録した作品集。1stと2ndの主要曲が全て入っており、ハケット&キャメルに通じるファンタジックな演奏を聴くことができます。スタジオ盤よりも素朴な味わいがありますが、リズム隊が元気一杯なのが意外。 |
→Archives:HAL Serenade (Avalon MIZL-60001-D)
|
新月の前身だった「HAL」と「Serenade」の音源集。どちらも76年の録音。「HAL」はリフ中心のヘヴィ・インスト。ぱっと聞きインプロと思うようなソロ中心の内容ですが(本当は全て作曲しているらしい)、津田のギターはやっぱり冴えわたっている。
「Serenade」は北山、花本、鈴木が参加。構築的な叙情を聞かせるまさにプレ新月。ここに津田のギターが入ればそのまま新月だ!「鬼」のワンフレーズもちょっとだけ入ってます。 |
→Other Materials 1977-1999 (Avalon MIZL-60001-E)
|
アウトテイクス集のさらにアウトテイクなマテリアル集。第3期新月('81年)が3曲、劇団インカ帝国提供曲8曲に、小久保隆に高津バンド、そして花本と上野洋子による広島東部美容専門学校校歌「ヒロトウビ」等々。80年代になってもメンバーの創作意欲は衰えておらず、どのテイクを聞いても「新月の断片」となっています。中でも、やっぱり3期新月の4曲が素晴らしく、北山のソロに収録された「武道館」などは、抜きんでた出来。個人的には「ヒロトウビ」が嬉しいかな(^^) |
→Pctures (Avalon MIZL-60001-F)
|
「鬼」と「せめて今宵は」の79年のPVと、2005年のリハの様子を収録したDVD。何故か全編白黒で画質も荒い。79年のPVに至ってはYou
Tubeの方がカラーで画質も良いぐらいだ?これしか残ってなかったらしいんだけど、複雑な気持ちである。 |
|
北山真 |
|
北山真 / 光るさざなみ
(AVALON MICA-2002)
|
'98年リリースの元新月のVocalist北山真のソロ・アルバム。北山さんが音楽から離れていたの知ってたし、実は買うのが恐かったのでした。ところがこれが往年の新月を彷彿するような出来で、声が若干低くなっている点を除けば、新月の5thアルバム(ぐらいかな?順調に行けば(^^;))と行っても通じる内容。「鬼」は超えてませんが、「白唇」なら超えている曲がずらっと並んでいます。特に1曲目「武道館」Good! |
|
Moondacer,Tachyon |
|
Moondancer / Moondancer
|
ようやくCD化されたムーンダンサー。当時はノヴェラや新月とかに比べてやや歌謡曲寄りというか、それほどマニアックな音作りでは無かったので今一気にかけていなかったのですが、久しぶり聴いたらこれが良かった!
何よりも曲が良い。確かに小粒な印象はありますが、その分音が完成されているし、まだまだ青臭かったデビュー当時のノヴェラに比べれば完全にプロの音です。ほんま完成度が高い。特に良いのがボーカル・メロディーとその歌声で一回聴いてメロディーが頭の中を駆けめぐっています。
個人的には魔璃鴉(まりあ:大好き(^^))に似ていると思ってたりします。 |
|
|
Tachyon / Tachyon
(Bridge 225)
|
ムーンダンサーが発展する形で結成されたタキオンの唯一のアルバム('81年)。沢村拓,厚見麗にGregg Lee,Guy Shiffmanの外人勢が加わった形で,ムーンダンサー直系の親しみやすいメロディーのプログレッシブ・ロックとなっています。より強固となったリズム隊をバックに、沢村のギターと厚見のキーボードが唸り,ポップな感覚からテクニカルなフュージョン色,オリエンタルな展開まで,幅広く聞かせてくれます。 |
|
Novela |
|
Novela / Paradise Lost
(King K32Y 2135)
|
Novelaの3rd('81)。まさに彼らの最高傑作にして、日本のプログレッシブ・ロック&ハード・ロック史上に燦然と輝く金字塔となりました。とにかく切羽詰ったような疾走感が最高で、メタリックでロマンチックでドラマチック!!Novelaを評する言葉の全てがここに詰まっています。刹那的な美しさと鋼のような力強さに溢れた旧A面。これぞプログレッシブ・ハードとも言うべき「第3の剣」やNovelaのアンセムとも言える「ロマンス・プロムナード」等、多彩な内容で迫る旧B面、ほんまもう名曲揃いなのですが、それ以上にアルバム全体を覆う刹那的な美しさ、緊張感に惹かれてしまいます。なお、このCDは間に「青の肖像」を収録していて、構成的に動〜静〜動とさらに劇的になっています。個人的にはこのCDが決定盤だと思っています。 |
|
|
Novela / Sanctuary
(King KICS-2882)
|
Novelaの4thアルバム('83)。待望のRemaster!!メンバー・チェンジによりタイトなリズム・セクションを得た彼らですが、引き締まったその演奏で演じられるのは、ヨーロッパ的でまるで玉手箱をひっくり返したような多彩で豊穣な感覚の楽曲です。1曲1曲に異なった夢が詰まっているような、そんな感覚のアルバムです。一般的に最高傑作と言えばこのアルバムでしょう。最後の"黎明"には、昔、元気付けられました。 |
|
|
Novela / 25th Anniversary Best
(DAIPRO-X DXCL-83)
|
結成25周年記念でリリースされたオリジナル・メンバーによるBestCD+秘蔵DVD(2005年)。何と言っても凄いのはDVDに収録された貴重なLive映像の数々で、3rdアルバム"Paradise
Lost"直後から分裂前までの、充実しながらもバンド内の緊張感も最大だった時期の、とってもテンションの高い演奏が収められています。特に81年11月17日の第1回ヘヴィ・メタル・ファンタジー(大阪毎日ホール)でのブチ切れた演奏は必見。この時はオープニングがうじきつよし率いる子供バンド(ほぼデビュー直後)に、2番手がBow
Wowで、トリがNovelaと言う布陣でしたが、とにかく最初からうじきが例のキャラクターで、観客を煽るもんだから、場内が超ハイテンションになって、Bow
Wowの山本恭司も見たことが無いぐらい「切れた」早引きを聞かせてくれたし、Novelaに至ってはこれです(観客も失神者多数!)。アルバムだけしか聞いたことが無い人には絶対わからないだろうなぁ。と言うか第1期、第2期、第3期含めて、こういうのはこの時期だけです。そんな頃の映像...良く残ってました!!!音が土管状態でほとんど最悪なんだけど、それでもファンは絶対買うべし。CDの方はRemasterでとても音が良くなっていて、大満足。秋田鋭次郎のイマジネーション溢れる明るい(楽しい)Drumsをあらためて見直しました。 |
|
|
Novela / 25th Anniversary Best II
(DAIPRO-X DXZL-1001)
|
第一期ノヴェラ25周年記念ベスト第二弾(2006年)。今回もCD+DVDと言う内容。CDはベスト・アルバムで、「第三の剣」から始まり、大曲「回想のかけら」を中盤に置いて「少年期〜時の崖」で締めるという構成。パラダイス・ロストからの曲を多めにハード・プログレッシブ色が強い曲が並びます。リトル・ドリーマーのアンジー・ヴァージョンも意外とよかったりして(失礼(^^;))。DVDは2005年9月3日のOn
Air Eastでの再結成ライブから。秋田鋭次朗のドラミングが昔と変わってないのに感激!鋭次朗が叩くと、第一期のノヴェラのグルーブが即座に再現されるんですねぇ。素晴らしい!。本編は収録曲が少なくて(4曲)残念ですが、永川敏郎の演奏は貫禄ですね。インタビューはさほど期待していなかったのですが、曲解説&演奏付きで充実の内容。敏郎ミニ・コルグ使ってんだ(MS−20じゃないんだ(笑))とか、いろいろ楽しめます。みんな心から嬉しそうなのが良いですねぇ。 |
|
Scheherazade |
|
Scheherazade / All For One
(NI SCHE-2001)
|
名曲「悪魔が泳ぐ夢の国へ」が(ようやく!)収録された2ndアルバム(2010年)。哀愁と陰りのあるメロディーとドラマチックなパワーのプログレッシブ・ハード・ロックはまさにシェラザードだ!3本柱(テル、トシ、ジュタロウ)全開!アンジーさんは暴走気味(笑)!!ドラムスはスターレスの堀江さんです。 |
|
美狂乱 |
|
美狂乱 / Parallax
(King KICS 2886)
|
日本のプログレッシブ・ロックを代表する美狂乱の2nd('81)。クリムゾン・フォロワーとして知られている彼らですが、このアルバムではクリムゾンの影響を昇華させ、とてつもない高みに達しています。特に旧B面全体を占める組曲「乱」は、ロックの範疇を遙かに超え、チェンバー、シリアス...etcどうにも表現できないような、摩訶不思議さ、混沌そして美しさを備えた曲で、ほんまクリムゾンを超えてるんじゃないか?と思わせるような超絶な名曲です。 |
|
|
美狂乱 / 凶暴な音楽
(Freiheit FHBK-97002)
|
'97年リリースの4枚目のスタジオアルバム。いきなりの硬質なアンサンブルにビックリしますが、全編突き抜けるような勢いがあって、手に汗を握ります。ロック色ビンビンでとにかく激しい!。方向性が変わった前作も凄く良かったけど、美狂乱のコアな部分を、装飾を取り払って攻めてくるこのアルバムこそが最高作だなぁ。いやはや狂暴な音楽とは良く名づけたもんだと思います。須磨さんの歌がうまくなってる(^^;) |
|
|
美狂乱 / Anthology Vol.1
(Gohan GBK-001)
|
伝説のDrummer佐藤正治(と言っても、彼は現在でも我が国の第一人者)を迎え制作された待望の新作。タイトルからもわかるように美狂乱を代表する名曲を再録したもので「都市の情景」「御伽世界」「空飛ぶコクゾウ」等々ファンにはお馴染みの曲がずらりと並びます。内容的には美狂乱のもつ「美」の部分が強く現れており、インプロ部分もド迫力ながら隅々まで神経が行き届いた整合感のある出来映えとなっています。名エンジニア赤川新一氏の貢献も大かな?そして、新戦力須磨和声(息子さん?)のヴァイオリン!!これが素晴らしいんですよ。これからも親子でいろいろやって欲しいぞ。 |
|
Negasphere |
|
Negasphere / Castle in the Air
(Arcangelo ARC-7353)
|
とうとうCD化されたネガスフィアの1stアルバム('84年:CD化は2016年)。マルチ・マスターから新たにリミックスされており、全ての音がリフレッシュ!特に「バンドの一体感」はまるで別物になっています。これは決定盤中の決定盤です。リーダー川崎のキーボードを軸としたファンタジックなシンフォですが、UKやAsiaを思わせるハイソな音づくりと80'sなデジタル感覚がとてもお洒落。何より「日本のビルブラ」菅野詩郎のタイトなドラムと、徳武浩のブンブンとメロディアスに唸るベースによる、リズムの荒波がとてつもなくかっこいい! |
|
|
Negasphere / Disadvantage
(Arcangelo ARC-7354)
|
専任ボーカリスト平田士郎が参加して制作された2ndアルバム('85年)。前作の延長線上にある、ハイソでお洒落なデジタル・シンフォニック・ロックですが、このアルバムはリズムのボトムが効いたヘヴィな感覚が強まっています。不思議変拍子リフなのにソリッドな感覚があるところが良いですね。旧B面のエキゾチック・メロディの大曲"Empty
and Meaningless Hot"が聴きもの。 |
|
|
Negasphere / 1985-1986
(Arcangelo ARC-7355)
|
1991年リリースのライブ・アルバム。2016年にリマスター&新ジャケで待望の再発です。85年5月6日のシルエレ・プログレッシブ・バトルでの5曲と86年10月5日のNovalisのDetlef
Jobを加えての3曲に、ボーナス曲としてシルバー・エレファント・コンピレーション('93年)に収録された2曲と言う内容で、スタジオ盤以上にバンド一丸となった演奏が素晴らしい。特に85年のライブはベスト中のベストではないか?とにかく躍動感が半端ない。そして、天埼直人のフレットレス・ベースと花田耕一のホールズワース風ギターが吠えるボーナス曲がまた凄い。
→(Made in Japan MHD-25014)
1991年リリース時のジャケット。ずっとネガスフィア唯一のCD作でした。それとジャケットはやっぱりこちらの方が良いなぁ |
|
Picaresque of Bremen |
|
Picaresque of Bremen / Picaresque of Bremen
(Arcangelo ARC-7359)
|
岩手が生んだ異形のプログレ・ハード, ピカレスク・オブ・ブレーメンの1stアルバム('84年)。一人多重録音とは思えないしっかりとしたリズム・セクションによる、正統派へヴィ・
ロックをベースにしつつも、比べるものが無いようなぶっ飛んだ世界観が魅力。軋むファズ・ギター,ヒステリックなボーカル, エキゾチックなジプシー・ヴァイオリン。全てが超個性。そして、何よりも天性のポップ感のあるメロディー・ラインがスバ抜けています。リリース当時もかなり話題になりましたが,
その超個性は21世紀の今こそ評価されるべき名作です。 |
|
|
Picaresque of Bremen / Tales of an Alchemist
(Arcangelo ARC-7360)
|
更に完成度が上がった最高傑作2ndアルバム('85年)。メンバーは1stアルバムと同じだが、本作では YAMAHAのドラム・マシーンを導入,
音作りがより緻密になっています。激しくメタル的になったギター・リフに, 甲高いボーカルが絡み、決してお洒落にはならないエキゾチックで得体のしれない感覚が魅力です。それでも歌メロはとてもポップで,SF的なコンセプトに打ち込みのビートが絡み,80年代特有の「新しさ」をも感じさせます。デジタル・プログレ・メタルな感覚は、なんとなく同時期に活躍した大阪のソフィアにも似てるんだよなぁ〜 |
|
|
Picaresque of Bremen / Out of the Way
(Arcangelo ARC-7361)
|
80's風打ち込みプログレ・ポップ作となった3rdアルバム ('88年)。 女性ボーカルをフィーチャ−し,デジタリーな打ち込みビートを前面に出したその音は、緊張感に溢れとてもかっこいい。リリース当時はあまりのサウンドの変化に全く売れなかったらしいが,
ポップだけど緻密なサウンドは, 今聞いても聞き応えあり。4thアルバム以降へと繋がるサウンドですが, 当時のノヴェラやマライヤにも同じような変化があったし,見方を変えれば,メジャーの
Being やAvex をも思わせるぐらいです。と言うか,21世紀の今だからこそ分かる音かもしれません。CDの Bonus 曲は1stアルバムの1曲目の'86年ライブ
で,女性ボーカルのこのテイクが凄く良い。 |
|
わっぱがっぱ |
|
わっぱがっぱ / 邪馬台国
(Air from Mt.Fuji AIR-5001)
|
わっぱがっぱの1st('97年)。いやはや凄い完成度です。丁度ページェントとオーガストと足したような感じで、シンフォニックなイディオムの中に日本的風情を見事に溶け込ませています。テルシンの変なアクをすくって取って(^^;)演奏を巧くしたような...そこまで言ってしまいたいような凄い作品。それでいていろいろな仕掛けがそこら中にあります。録音も曲も演奏力も一級品!良い! |
|
|
わっぱがっぱ / 神話
(Air from Mt. Fuji AIR-9805)
|
'98年リリースの2ndアルバム。フランスのMuseaレーベルからもリリースされました。音的には1stアルバムの延長線上にありますが、幻想性は若干後退しているものの、よりタイトに引き締まった演奏を聞かせてくれます。バンド全体に勢いがあるのが良いですね。それよりも表面に見えるプログレ的な要素以上に、楽曲全体に染み渡っている歌心に惹かれます。チェンバー系、ジャズ・ロック系では無く、歌とメロディーを大切にした日本らしいプログレッシブ&シンフォニック・ロックのまさに到達点とも言える作品であり、バンドです。 |
|
|
わっぱがっぱ / 我破
(Intermusic IM-002)
|
わっぱがっぱ久々の3rdアルバム(2004年)。いつもながらの わっぱがっぱ節が全開ですが、なんとなくメロディーや歌の節回しが異国情緒を醸し出していて不思議な感じがするアルバムに仕上がっています。アレンジも凝り凝りで入り組んでいてこちらも面白い。割とストレートな感じだった前作と比べると「一体何があったんや」ってな感じですが、でもこれがなかなか楽しいのです。そう言えばジャケットも何となく中華風(大陸風?)(前2作で多くの曲を書いていた橘さんの曲が1曲も無いのが不思議と言えば不思議) |
|
Deja Vu,桜庭統 |
|
Deja Vu / Baroque in the Future
(Made in Japan MCD-3201)
|
88年リリースのDeja Vuの1stアルバム。確かMade in Japanレーベル初のCDリリースだったと記憶しています。破壊力抜群のキーボード・トリオとして有名だった彼らですが、エキゾチックな独特のメロディー感(桜庭節!)に近未来的な感覚がマッチして、凡百のキーボード・バンドとはレベルが違う仕上がりを見せています。ただ、リズム・セクションは迫力はあるけど、素人臭さが鼻に付いてしまうのがMade
in Japan的とも言えます。個人的には桜庭統の独特の節回しが聴けるだけで十分だったりしますけど。 |
|
|
桜庭 統 / 戯曲音創
(Made in Japan MCD-2920)
|
Deja Vu解散後の桜庭統の1stソロアルバム。Deja Vu程の破壊力は無くなったが桜庭節とも言える独特のメロディー感、和声感は健在で、充実したキーボード・アレンジとともに彼の魅力をじっくり聞き込むことができるアルバムですね。 |
|
|
桜庭 統 / Maneuver Cepter "GRANADA"
(Toshiba EMI TOCT-5933)
|
X68000のゲームManeuver Cepter "GRANADA"のソングトラック+バンド・アレンジヴァージョンを収めたアルバム。まぁゲームのサントラみたいなものですが、実はバンド・アレンジVersionが素晴らしいのです。もう、コテコテのプログレ!オルガンは唸るしシンセも疾走します。Deja
Vuよりも完成度高いのではとまで思ってしまう出来。惜しむらくは収録時間が短いところかな?Beyond the Beyond等のゲーム・ミュージック・シリーズのはしりとなったアルバムといえるかもしれません。 |
|
|
桜庭 統 / Beyond the Beyond
(Antinos ARCJ 33)
|
数多くのゲーム・ミュージックを発表してきた桜庭が満を持してリリースした、「Beyond the Beyond」のオリジナル・ゲーム・サウンドトラック!ゲームのサントラとは言いながら、これは完全にプログレッシブ・ロックで、今までにもロック色の強いゲーム・ミュージック(グラナダとか)をリリースしてきたが、もう桁が違うとしか言いようが無い完成度です。一言でいうならばプロフェッショナルな出来です。ただし、このアルバムに限っては桜庭独特の疾走感が今一感じられないのが残念。気合が入りすぎたか?(笑)。 |
|
|
桜庭 統 / Shining the Holly Ark
(Oo OOCO 26)
|
桜庭統オリジナル・ゲーム・サウンドトラック第二弾!前作は素晴らしい出来ながら今一疾走感が感じられなかったのですが、このアルバムではデジャ・ブでお馴染みのエキゾチックで疾走感溢れるメロディーが戻ってきています。これぞ桜庭節!はっきり言ってアマチュア色が強かったMade
in Japan時代よりも数段レベルアップしています。まさにプロフェッショナルな完成度。 |
|
ナチコ |
|
ナチコ / 薬屋の娘
(DYCL-511)
|
コアな日本のポップス・ファンから支持され続けているナチコの1stアルバム ('80年)。森園勝敏や久米大作をはじめ、プリズムのメンバーがバックアップ。少しクロスオーバーでアジアンな歌ものですが、当時の流行のシティ・ポップと言うには癖が強すぎるような内容。とにかくナチコさんが凄過ぎて、一聴して矢野顕子系かと思いましたが、一度スイッチが入った時の圧倒的な歌唱力が凄い!
驚いてひっくり返ってしまいました。特に13分におよぶ3曲目では、ナチコに煽られて演奏もヒート・アップ! 凄腕のバック陣が爆発してます。 |
|
Atlas |
|
Atlas / ハレー彗星
(Crown CRC-1820)
|
川村栄二、難波弘之、今泉敏郎によるAtlasの作品('85年)。ハレー彗星をテーマに、太陽系の惑星名が付いた楽曲を収録したコンセプト・アルバムで、難波、今泉のツイン・キーボードをフィーチャーした、ヴァンゲリスを思わせる煌めくような正統派シンセサイザー・ミュージックです。その中でも、センス・オブ・ワンダーのリズム隊が参加した4、9曲目は、プログレッシブ・ロックな仕上がりで聴きもの。ライナーを天文学会とプラネタリウムの関係者が書いていて、彗星と惑星の解説に終始しているところが面白いですね。 |
|