Ukraina  (Page-1)
Er.J.Orchestra
Er. J. Orchestra / Gabrielius
 
(Boheme CDBMR 902038)

 例のロシアのBoheme Musicからリリースされたウクライナのジャズロックバンドの98年の作品(実はこちらは出直しで別ジャケのオリジナルが存在します)。
 非常にメロディアスでエモーショナルなジャズロックで、そのスピリチュアルな雰囲気は後期Magmaと言うかOfferingに近い部分があるかもしれません。
Er. J. Orchestra / On the Hill Again
 ウクライナのEr. J. Orchestraの2002年作2ndアルバム。パット・メセニー等を思わせるような軽快でセンスの良いジャズ・ロックで、ところどころに入るエキゾチックなフレーズが良い。ジプシー的であったり、ワールドミュージック風であったりと、幅の広い音楽性を持っていますが、どこかお洒落なところもあってジックリ聞かせてくれます。
Er.J.Orchestra / The Unicorn
 (44Records-0001)

 パット・メセニーが引き合いに出されるぐらいに、洗練されたレベルの高いサウンドを聞かせるウクライナのEr.J.Orchestraの3rdアルバム(2004年)。ヴァイオリンやアコーディオン、ヴァイブ等多彩な楽器群が織りなすセンスの良いアレンジは相変わらずで、美しく清々しいジャズロックを聞かせてくれます。たおやかな民俗音楽風だったり、モダンなジャズ風だったり、懐の拾い変幻自在なサウンドがしっとりじっくりと心に染み入ります。名盤
Karfagen,Hoggwash,Sunchild
Karfagen / Continium
 
(Unicorn UNCR-5030)
 ウクライナの爽やかジャズ・ロックKarfagenの1stアルバム(2006年)。テクニカルなんだけど、透明で清清しくて爽やか!そして、雄大な空間は、まさにウクライナの大地を思い起こさせます。そういう中にエキゾチックなメロディーが広がるところが最高!。美しいフルート、安定したリズムセクションも良いですけど、いきなり出てくるメロトロンにはビックリ!!。ここまでやったら反則でっせ(笑)
Karfagen / The Space Between Us
 
(Unicorn UNCR-5041)
 短い間隔でリリースされた2ndアルバム(2007年)。1stでの透明な感覚は残しながらも、テクニカルで押しの強い音になっています。中間部からはエキゾチックさと力強さが増し、よりヘヴィになって畳み掛けてきますね。1stとは少し方向性が違いますが、Brand XやNovaとも肩を並べるぐらいの一級のジャズロックです。アコーディオン等の隠し味も良いセンス!
Karfagen / Solitary Sandpiper Journey
 
(Caerllysi Music CM 10005)
 Hoggwash,Sunchildと2つのシンフォニック・ロック・プロジェクトを間にはさみリリースされた本家Karfagenの3rdアルバム(2010年)。シンフォニックど真ん中だった先のサイド・プロジェクトと比較して、こちらはAntonyの柔らかい音色のキーボードを駆使したジャズ・ロック寄りの作品。エキゾチックなメロディーを奏でながら,透明感のあるメロディーを聞かせてくれます。なんとなくアイン・ソフにも通じるような洗練された感覚もあります。
Karfagen / Lost Symphony
 (Caerllysi Music CM 11008)

 今やSunchildと同時進行となった本家Karfagenの4thアルバム(2011年)。Sunchildがシンフォニック・ロック・プロジェクトならば,こちらはエキゾチックなジャズ・ロックと言う訳ですが,それでも持ち前の透明感と広がるキーボードでシンフォ・ファンへのアピール度も大。生ストリングスやオーボエを加え幅を広げながらも,持ち前のスリリングな演奏もさらにパワーアップしています。
Karfagen / Aleatorica
 (Caerllysi Music CM 13011)

 ウクライナの Karfagen の2013年の作品。全編に Sergil Kovalov の Bayan や Accordionをフィーチャー。ウクライナ〜ロシアのトラッド風メロディーを活かしながら、持ち味のカラフルで明るく広がるシンフォを聞かせます。エキゾチックな民謡風フレーズにAntonyのキーボードが彩を添え、更に弦楽で優雅なクラシック色を加えたり、一方でリズムががっちりとヘヴィに固めたりと、シンフォニック・ロックとしても作りこみは撤退していますね。
Karfagen / Magician's Theater
 
(Caerllysi CM14014)
 着実に新譜をリリースする Karfagen の 6thアルバム (2014年)。ファンタジー感が増した、きめ細かい展開の21分の大曲を中心とした、2部構成の長大な組曲を収録。煌びやかなキーボードをフィーチャーし、ずしりとヘヴィなリフを絡めながら、重量感のあるゴージャスなシンフォ・サウンドで迫ります。一方で、前作から続く民族楽器 Bayanを絡めたエスニックな感覚もあって、ギターやフルートの流麗なメロディーの煌びやかなゴージャス・シンフォとの対比も鮮やかですね。
Hoggwash
Hoggwash / The Last Horizon
 (Caerllysi Music CM07001)

 ウクライナのKarfagenのキーボード奏者Antony Kaluginとイギリス人Will Mackieとのコラボレーション2007年作。ウクライナ人ミュージシャンによる演奏ですが,Willが作曲しているためか英国風のジェントリーなシンフォ・サウンドを見事なまでに聞かせてくれます。夕暮れ時の黄昏にそこはかとなくジェネシス色が混じったような感覚に,ウクライナの透明感が少しばかり隠し味として加わっています。うん、ジェントリー&ジェントリー
Sunchild
Sunchild / The Gnomon
 (Caerllysi Music CM08002)
 Karfagen,HoggwashのAntony Kaluginの新プロジェクトの1stアルバム(2008年)。Karfagenの透明感、Hoggwashのジェントリーさを持ちながらも21世紀型プログレッシブのハイパーでタイトな音楽性をあわせ持つ、Antonyの総力を結集した2枚組90分超えの大作です。20分以上の大曲を2曲含み、メタル&音響系まで音楽性を広げながらも、その音はあくまでも親しみやすく豊かなメロディーに包まれています。あと、Vocalがフラキン風なのもグッド!これはクルナー!!(^^)大傑作!
Sunchild / The Invisible Line
 (Caerllysi Music CM09003)

 Sunchildの2ndアルバム(2009年)。前作では21世紀的なハイパー感覚もありましたが、本作はそれを抑え目にして、持ち前のジェントリーな感覚に少しポップな親しみやすいメロディーを中心に置いた「ウクライナのフラキン」とも言える音になっています。豊かな音色のシンフォニック・ロックが素晴らしい(^^)
Sunchild / As Far as the Eye Can See
 (Caerllysi Music CM11007)
 本家Karfagenよりもリリースが順調な分家Sunchildの4thアルバム(2011年)。豊饒なシンフォニック・ロックは本作でも全開,特に,ケイト・ブッシュを思わせるヴィクトリア嬢の少しシアトリカルな歌が素晴らしく,フラキンのようなファンタジックな音の玉手箱路線と相まって、ため息が出るような音宇宙を聞かせてくれます。
Sunchild / Isolation
 
(Caerllysi Music CM12008)
 順調すぎるぐらいのペースでリリースを続けるSunchildの5thアルバム(2012年)。親しみやすいメロデイーのフラキン風シンフォ路線は変わりませんが,本作ではよりダークなイメージが強まり、フラキン+リヴァーサイドな21世紀的な音に変化。ヴィクトリア嬢のケイト・ブッシュな歌声も最高です(もっと歌って欲しい!)
Antony Kalugin
Antony Kalugin / AKKO 1
 
(Caerllysi Music CM13012)
 KarfagenのAntony Kalugin のソロ・プロジェクト(2013年)。Karfagen にも通じる陽光溢れる、エキゾチックな爽やかシンフォとなっていますが、ソロ・アルバムと言うことで、ゲストも最小限にして、キーボードに比重を置いたすっきりとした音を聞かせます。Karfagen は「ロック」なサウンドですが、ソロ・アルバムはもう少しリラックスして、イマジナリーな感じかな?オーストリアのガンダルフ等にも近いキーボード・ミュージックです。
Modern-Rock Ensemble
Modern-Rock Ensemble / Touch the Mystery
 キエフのマルチ・プレイヤーVladimir Gorashchenkoのシンフォ・プロジェクトの1stアルバム (2016年)。Karfagen の Anton Kalugin をはじめ、20人近いゲストを迎え、一大シンフォニックを聞かせます。少しアジアンでエキゾチックな感性に、ギターとキーボードが美メロを奏でるシンフォ直球なサウンドは、Karfagen にも通じるウクライナらしさを感じさせます。ロマンチックなキーボードは、まるでエニドかガンダルフかと言うような感じですが、綺麗にまとまり過ぎているような気がするので、もう少しロックなダイナミックさが欲しいところかな?後半に収録された1989年のライブは、アグレッシブでとても良し。ラストはオープニング曲のロシア語 ver ですが、今となっては少し複雑な心境ですね。
Inside the Sound
Inside the Sound / Wizard's Eyes
 Karfagen, Modern-Rock Ensembleのギタリスト Max Velycho率いるInside the Soundの1stアルバム(2017年)。冷たいキーボード空間にソリッドで、メタリックなリフが走り、Max のギターが唸りをあげます。一言で言えば「ギター主張するプログレ・メタルで派手なKarfagen」風の音。爽快に突っ走るグルーヴが心地よいです。Karfagen のAnton もゲスト参加。とてもかっこ良いアルバムです。
Paris to Kiev
Paris to Kyiv / Variances
 
(Olesia AKBCD 03)
 ウクライナのParis to Kievのn2dアルバム。カンテレに良く似た響きの楽器と美しい女性Vocalでエキゾチックな叙情を聞かせてくれます。全体的に冷たい感覚が感じられますが、こういう感覚はウクライナと言うよりもNiekkuのような北欧のトラッド系のバンドに近いですね。楽器名がわからないところが辛い(笑)
Fleur
Fleur / Bce
 ウクライナのFleurの4thアルバム(2006年)。アダルトな歌声のオリガ嬢、キュートなエレナ嬢の2人の歌姫をフィーチャーした旧ソ連らしいダーク・アンビエント&クラシカルな作品です。個性の違う美声ボーカルで歌われる、深い陰りを感じさせるメロディーが心に染みます。
Fleur / Euphoria
 2008年リリースの5thhアルバム。オリガ嬢とエレナ嬢の美声を活かした、ゴシック美戦慄な音世界は本作でも全開。アンビエントな打ち込みに加えて、よりアコースティック&エレクトリックな「バンド感」が前面に出ています。
Fleur / Thousands of Bright Angels
 
(Cardiowave)
 2枚組大作となった6thアルバム(2010年)。コンパクトなポップ・チューンから、まるでプログレじゃないか?というようなドラマチックな大作に、エキゾチックなペイガン・ロック風の曲も収録。メリハリが効いた曲が多く、90分以上にもわたる大作も全く飽きさせません。まさに最高傑作と言うような名作です。