Franco Battiato
  大、大、大好きなフランコ・バッティアートです。ある時は前衛音楽家、ある時はポップシンガー、またある時
 はプロデューサーといろいろなと言うか支離滅裂な側面を持つ彼ですが、
それでも彼のどのアルバムにも根底に流れ
 る美意識は共通していてそれが何と言っても魅力だったりします(^_^)

L'imboscata
  まぁ、バッティアートが好きな人にとっては全部のアルバムがそれなりの仕掛けとアプ
 ロ
ーチがあって面白いんですけど、まぁ取りあえず聞いてみようかと言う人に私がお奨め
 するのが
これ
 
 ’96年のアルバムL'imboscataです。とにかく爽快なばかり のシンフォニ
 ック・ポップで、ハケットばりのロング・トーン・ギターをバックに
珍しくストレートにバッティアートが
 歌います。また元マティア・バザールの
アントネッラとのデュエットM−2も良い出来です(^^)


 ....と言うわけでFranco Battiato行ってみましょう。
Bla Bla Label時代
Franco Battiato / Fetus
 
(Sony Music Japan SICP-2592)
 Bla Blaレーベルからのデビューアルバム('72年)。基本はカンタウトーレ。ですが,シンセ,ヴァイオリン,コーラスにアポロや子供の声のSEをコラージュし,とても訳のわかんない独特の世界を作り上げています。だけど,それがシュールだけど難解では無く,妙にポップなのが,彼のセンスの超絶さですなぁ。むき出しのシンセの音が独特と言うか「可愛らしい」のもオツです(笑)
Franco Battiato / Pollution
 
(Sony Music Japan SICP-2593)
 Bla Bla レーベルからの2ndアルバム('72年)。前作と比べより力強いサウンドとなっており,彼のアルバムの中では最もロック色が強く出た作品となっています。とは言え,クラシックから民族音楽まで幅広くカバーし,様々にカットインするSEのコラージュはやっぱりバッティアート。集中力を増して展開するパワーが良いですね。
Franco Battiato / Sulle Corde di Aries
 
(Artis ARCD 036)
 より現代音楽的になった3rdアルバム('73年)。お得意の音のコラージュを交えたミニマル・アシッド・ラーガ・フォークが独特。かと言って難解かと言うとバッティアートらしい人懐こいメロディーが魅力的に響きます。"Sequence"中間部の幻想性がなんとなくフロイドのエコーズを思わせるんですよん(^^)。
EMI時代

Franco Battiato / L'era del Cinghiale Bianco
 
(EMI CDP 7467962)

 Bla Blaレーベルの訳ワカメ前衛ラーガ・サウンドからいきなりポップ・シンガーへと変身したEMIからの第1作目('79年)。タイトルは「白イノシシの時代」と言う意味なんですが、いったい白イノシシの時代ってなんだろうと思いながら、綺麗なこのジャケを見るだけで幸せな気分になります(^^)
 内容的には80年代の彼の特徴であるエレポップ風味のポップソングですが、まだまだ音的にはチープなイメージが強いです。そんな中でやけに骨太なギターを弾いているのがラディウスだったりするのは愛嬌ですね。でもタイトル曲を始め"Il Re del Mondo"等の後にスタンダードとなる名曲が目白押しだったりします。

40周年記念盤(Universal 0602577956003)
 2019年リマスター。デモver3曲、別ver2曲、ライブ4曲のBonus曲9曲を追加。生々しい音のリマスターが素晴らしいです。
Franco Battiato / Patriots
 (EMI CDP7467972)

 EMIからのでの2作目('80年)。より音に厚みが出てきて凄く聞き易くなっています。エレクトリックとクラシカルな音のバランスが独特でバッティアート節全開と行った感じ。抜けるような乗りの"Up Patriots to Arms"、ラディウスのヘヴィなギターがかっこいい"Le Aquile"、Aliceの凄いカバーで有名な名曲"Prospettiva Nevski"等代表曲一杯。(そういえばMarry Newsletterが新作で"Prospettiva Nevski"のとんでも無いカバーをやってました(^^;))
Franco Battiato / La Voce del Padrone
(EMI 50999 522403 2 4)
 名声を決定づけた3作目('81年)。とにかく全7曲捨て曲無しで、例えばBest盤とかLiveとかでもこのアルバムの中からほとんどの曲(全部かも知れない?)をやっていて、彼自身も改心の作品と思っているのかもしれません。それでも例えばバッティアート風エレポップ全開の代表曲"SummerOn a Solitary Beach"のバックにはBla Bla時代を思わせるミニマルなオルガンが鳴っていたりと、一筋縄では行かない、そして、一貫した彼独特の仕掛けを見逃してはなりません (この曲、Liveでのクラシカルなアレンジも最高なんです!)。
Franco Battiato / L'arca Di Noe
 (EMI 50999 522406 2 1)
 フェアライトを導入しさらに空間的な広がりを増した1枚('81年)。意外な程落ち着いた曲が多くて、ある意味クラシック色、シンフォニック色が増したと言えるかもしれません。このアルバムもチャートでトップを取っているはずですが、前作と違って後のLiveとかBestとかに取りあがられている曲が少ない...と言う不思議なアルバムです。M-3の凝り凝りアレンジ凄い!
Franco Battiato / Orizzonti Perduti
 (EMI 50999 522407 2 0)

 行き着くところに行ってしまったようなウルトラ・シンプルなエレポップとなった83年作。実は80年代のアルバムではこの「Orizzonti Perduti」が一番好きなのです(^^)。やけにシンプルになったこのアルバム、そのくせ、「いらない音」は一杯入っていて(^^;)、80年代BATTIATOのエッセンスそのものと言った感じです。極上メロディーにヘンテコ・アレンジ!これ1枚で80年代のBattiatoが語れます(^_^;)
Franco Battiato / Mondi Lontanissimi
 (EMI 0777 7 46800 2 8)

 リズムが強調され、メリハリのついた曲が多くなった85年作。親しみやすさ、わかりやすさから言うと80年代のアルバムでは一番だと思います。80年代エレポップ路線のまさに集大成ともいえるアルバムです。このアルバムも後のLive等で何回も取り上げられることになる名曲が多数収録されていて、まさに代表作と言えますね。
Franco Battiato / Fisiognomica
 (EMI 50999 522409 2 8)
 最高傑作と名高い'88年の名作。今までの風変わりなエレポップ的な音作りに加えて叙情的かつドラマチックな感覚が出てきています。このFisiognomicaは一般的には80年代の集大成的な評価を受けていますが、どちらかと言えば80年代エレポップと90年代クラシカル&シリアス路線の過渡期のアルバムと言えます。一般的に評価が高かったのはそのバランスが絶妙だったと...そういうことでは無いかと私は思っています。LIVEでもお馴染みの2曲目や、ALICEでもお馴染みの名曲"Nomadi"、その他にもアラビア風の曲、クラシカル&シリアス路線、オペラ調のソプラノを活かした曲等、かなり多彩な内容です。まさに充実の1枚
Franco Battiato / Giubbe Rosse
 (EMI 2-070 7934252)
 '89年に発表された彼の集大成LIVE(ジャケのどこにもBattiatoと書かれてません (^_^;))。A面に新曲4曲(ALEXANDER PLATZ(アレキサンダー広場)は彼がミルバに提供した大ヒット曲)B面、D面にヒットナンバーをずらりと並べた構成もファン垂涎のながら、C面のBLABLAレーベル時代のアヴァンギャルドな曲をポップになった彼がやっているのも最大の目玉です。しかも、これが前後の曲と全然違和感無く繋がっていると言うのも凄い話で、彼の音楽がどういう形態をとろうと根底は一つである事がわかって、とても興味深かったりします。アレンジ的にも80年代のエレポップ系の曲をFisiognomica型のオーケストラをふんだんに取り入れた豊かな音色の物に変更しているとか、ほんま名曲揃いで入門編にも最適の名Liveです。
Franco Battiato
 / Come un Cammello in una Grondaia
 (EMI 090-7981212)
 Fisiognomicaのクラシカル&シリアス路線をさらに押し進めた'91年のアルバム。それまでとガラリ作風が変わり、半数がブラームス等のクラシックのカバーで占められたこのアルバムは、当時は一種の企画アルバムと思っていましたが、これ以降クラシカル&シリアス風の同路線のアルバムが続くこととなり、一種の転機とも言えるアルバムになりました。旧A面は室内楽風のオリジナル曲、旧B面はクラシックのカバーとなっていますが、感覚的にはあまり変わりが無いような仕上がりになっています。
Franco Battiato / Dal Cinghiale al Cammello
 (EMI 7243 5 44426 9 8)
 アルバム"L'era del Cinghiale Bianco"から"Come un Cammello in una Grondaia"までのビデオ・クリップ集。全9枚のアルバムから代表曲が実に25曲!凄いボリュームのPVが収録されています。中近東の街角、砂漠の真ん中、様々な趣向を凝らした映像は、摩訶不思議かつとてもポップなBattiatoの音楽を良くあらわしています。それにしても濃いゾー。
Franco Battiato / Caffe de la Paix
 (EMI 7243 8 27482 2 9)
 アラビックで重厚なナンバーが並ぶ93年の作品。非常にダイナミックな作品に仕上がっており、従来の軽快なポップ路線は後退したものの、聞き応えは充分以上!。タイトル曲について難波さんが「民族学風ブルードウェイ」と書いていらっしゃいましたが、ほんまそのとおりだったので笑ってしまいましたネ(^-^;)。バックで凄いギターを弾いているのは、なんとJakkoでした。ラスト曲「俳句」でのシリアス路線も"Fisiognomica"以降のバッティアートの特徴です。
Franco Battiato / Shadow,Light
 (EMI 7243 8 37234 2 3)
 EMIレコードのHemisphereシリーズでリリースされた1枚('95年)。彼のクラシカル&シリアス系の作品ばかりを集めた内容で、彼の中では異色なコンピレーション・アルバムです。選曲の中核となっているのはバッティアート流のミサ曲を収録したアルバム"Messa Arcaica('94)"からの曲で、このアルバムからは全曲収録。それに"Come un Cammello in una Grondaia('91)"、"Caffe de la Paix('93)"からのシリアスな作品が並びます。CDにも記載してありますがスピリチュアルと言えるような内省的な作品です。