Triana
   フラメンコ・ロックの始祖Triana。ロック・アンダルーサの発火点であり、震源であった彼らこそがスペイン・ロックの象徴でした。「Trianaの前にTriana無し」。Trianaが革命を起こし、道を造り、その後を多くのバンドが通っていったのです。そしてTrianaの遺産は、当時と同じように、今でもスペインの地に生き続けています。
 彼らは全部で6枚のアルバムを発表していますが、瑞々しい感性の1stアルバムがダントツで良い(と言うか1曲目がダントツ)のを除けば、どのアルバムでも独特の充分にトリアナ節を味わえます。シンフォニック・ロック色の強い2ndアルバムや、ハードでヘヴィな3rdアルバムまでがプログレ・ファン向けと言われていますが、ポップになったと言われる4thアルバム以降も10分前後の大作は収められているし、メロディーの哀愁は相変わらずやし、ファンには無視できないアルバムばかりです。
(追伸)
 90年代後半から、Trianaは復活して4枚のアルバムを発表しています(これが良いのだ!)。それらのアルバムも紹介しています。よろしくね(^ ^)。
Triana / El Patio
 
(Fonomusic 5046617622)
 「先進的なスペインのバンドをリリースする」と言う目的で設置された "Movieplay - Serie Gong”レーベルの初回リリースとして、GranadaやGualbertoらとともに発売された記念すべき1stアルバム('75年)。
 ここから全てが始まったのです。1曲目の「スパニッシュ・ギターののつま弾きに絡むコーラス・メロトロン!!」もう反則です。唯一無二の世界がここにあります。彼らの1stであるだけで無く、後に多くのフォロワーを生み出すことなった革命的な名盤。哀愁のメロディーに泣いてください。
 
Triana / Hijos del Agobio
(Fonomusic CD-1027)
 さらに分厚いキーボード・オーケストレーションとなった2ndアルバム('77年)。プログレ・ファンの人気が高いのは実はこちらの方である。とにかく、1曲目からキーボード
 の白玉だらけ。それに絡む哀愁のメロディー。これがTrianaなのです。(ただし、個人的にはキーボードが勝ちすぎてメロディーが薄くなってしまったように思います。ここまでやらなくても良いのに...)
Triana / Sombra y Luz
(Fonomusic CD-1094)

 キーボード類が後退して、かなりロック色が強くなった3rdアルバム('79年)。現金なプログレ・ファンはこのアルバムぐらいからTrianaを見放してしまったようです。でもね、メロディーラインはもうTriana節満開やし、ロック的なダイナミズムを増したなかなかのアルバムだと私は思うのです。
Triana / Un Encuentro
 (Fonomusic CD-1082)

 誰も相手にしないTrianaの4枚目('80年)。ところがドッコイ良いのだ、これが。まずジャケは全Trianaのアルバム中一番出来が良いし(黒猫のジャケね)、3枚目以降雄大なキーボードが聞かれなくなったその分、この4枚目ではアコースティック・ピアノのセンチメンタルな響きが印象深い。もちろん、メロディーはどこをどう切ってもTrianaやし、アルバム全体がトータルな感じで作られていて、完成度も高い
Triana / Triana(5th)
 (Fonomusic CD-1089)

 発売当時、結構評判が悪かった5th('81年)。確かに1曲目、2曲目はトリアナである必然性が無い。ただし、3、4、6曲目の哀愁感はやはりトリアナそのもので、従来のファンにはお勧めの名曲。もしかしたら、この時期彼らは新たな方向性を模索していたのであろうか?
Triana / Llego el Dia
 (Fonomusic CD-1088)

 ラスト・アルバムとなった6thアルバム('83年)。このアルバムのすぐ後にリーダーでバンドのメイン・コンポーザーだったJesus de la Rosaの交通事故死のためトリアナは解散します。3曲目やタイトル曲は7分を超える大作で、かなりの力作と言えます。他の曲もどこを切ってもトリアナとしか言いようがありません。
 ただし、アレンジ的には1st,2ndの溌剌としたシンフォニック・フラメンコ路線とは違ってかなりシンプルになっていて、その分泣きのエレキ・ギターが頑張りすぎてます。曲によってはほとんど「酒よ」の世界だなぁ(^^;)。アラメダやカイの洗練された音と比較するとなんとも不器用な音づくり...まぁ、それがトリアナなんだよね。



Triana / Triana 92
 
(Fonomusic CD-1122~1123)

 うわ!再結成かと思いましたが、タイトルに騙されました(笑)。別に新譜でも何でも無くBESTでした、未発表曲も無し。ただし、スペインでの彼らの曲の評価と言うかどの曲が受けているか知るには絶好のアルバムだと思います(^_^;)。
 で、このアルバムの選曲...
Disco 1
 1)Abre la Puerta (Triana 1st)
 2)Se de un Lugar (Triana 1st)
 3)Sentimientos de Amor (Hijos del Agobio 2nd)
 4)En el Lago (Triana 1st)
 5)Hasta Volver (Sombra y Luz 3rd)
 6)Hijos del Agobio (Hijos del Agobio 2nd)
Disco 2
 1)Llego el dia (Llego el dia 6th)
 2)Quero Contarte (Sombra y Luz 3rd)
 3)Tu Frialdad (Un Encuentro 4th)
 4)Sombra y Luz (Sombra y Luz 3rd)
 5)Por el Camino (Triana 5th)
 6)De una Nana Siendo Nino (Llego el dia 6th)
 結構、長い曲が多い。10分を超す曲が2曲もある。1st、3rdから3曲の選曲で、4th、5thからは1曲ずつ。なんとなく納得出来るような、出来ないような...(^_^;)
 通して聞くと、やはり1st,2ndの厚塗りキーボード・シンフォニック路線がプログレ・ファン向けだけど、意外なほど曲想が変わってません。ただ、この曲想で泣きのエレキ・ギターだと吉幾造になってしまいますな、ほんま(^_^;)。
Triana / Se de un Lugar
 (Fonomusic 5046761792)

 2004年リリースのBest2枚組CD+DVD。新たにリマスターされた代表曲満載のBestアルバムもボリューム満点ですが、何よりも貴重なのはDVDの方。デビュー前の若々しい映像から38,000人を前にしたマドリッドでのコンサートの様子まで、今まで見ることが出来なかった彼らの貴重な姿を見ることができます。スパニッシュ・ロック、フランメンコ・ロックと呼ばれた1st,2nd期から、ハードなロック・サウンドに傾いた3rd期、シンプルなピアノを活かした4th期、かなりポップな味付けの5th期と彼らの歴史と音楽指向の変遷が人目でわかります。(年々機材が豪華になっていくのも、面白いですね)で、最後はJesus de la Rosaの交通事故死の模様。新聞記事、グチャグチャになった車、6,000人を集めた葬式等、涙無しでは見られません。でもね、全編に収録されたJesusの素顔を見ることができて本当に良かったと心の底から思うのでした。Adios,Jesus de la Rosa!

"En el Lago"を歌う
Jesus de la Rosa('75)

"Abre la Puerta"を歌う
Jesus de la Rosa('79)
Triana(II)
Triana / Un Jardin Electrico
 (OMNI Records TR-004)
 オリジナル・メンバーのドラマーJuan Jose Palacios"Tele"を中心に結成された新生Trianaの1stアルバム('97年)。バックを若手で固めてますが、これがド・シンフォニックな出来。おまけに凄くタイトでまるで「メディナ・アザーラをバックに従えたトリアナ」ってな感じ。
 ほんま、全然期待してなかったんですが、もう出てくる声がまさに「あの声」でメロディーは「あのメロディー」です。まさにシンフォニック・プログレ・ハード版トリアナ。
Triana / En Libertad+Canciones Ineditas
 (Pies CDPI 001)
  新生Trianaの2枚組2ndアルバム('98年)。と言いながら、CD1の"En Libertad"は前作"Un Jardin Perdido"からの4曲に新曲を加えた変則的なもの。新生Trianaの特色である広がりのあるキーボードをバックにシンフォニックなアレンジで押してきます。良い!
 CD2の"Canciones Ineditas"は83年に死去したJesus de la Rosaが残したカセット音源をJuan Jose Palaciosら残りのメンバーで完成させ、'85年にアルバム"Tengo que Marchar"としてリリースされていたもの。言うなればTriana版"Free as a Bird"。前作に新ヴァージョンで収録された名曲"Rock de la Calle Feria"等、少し短めなのが残念だけど、しっかり完成されてリリースされただけでも奇跡的と言えるかもしれません。
Triana(III)
Triana / Un Camino por Andar
 (Fods 38285)
 '97年の新生Trianaに参加していたJuan Reinaが制作したTrianaの2008年新作。残念ながら新生Trianaのリーダーだったオリジナル・メンバーのJuan Jose Palacios"Tele"も亡くなってしまい、オリジナル・メンバーはいなくなりましたが、この音はまさに「Triana」そのもの。こぶしのまわし方、メロディー感等、音は洗練されていますが、これはアラメダでもメディナ・アザーラでも無く本当にTriana!。もう感涙ものです。ここまで気合いをこめて作り上げたJuan Reinaの才能と熱意にはほんま敬意を表したいですね。オルガンとアナログシンセが鳴り響き、メロウなギターが流れるように舞っています。JesusやJuanが生きていたら、今のトリアナはきっとこんな音だったに違いありません。最後の曲はJuan Jose Palaciosのドラム・ソロで彼に捧げられています。感動の1枚。
Triana/ Inmortal
 再結成Trianaから参加しているVocal&GuitarのJuan Reinaによって制作された再々結成Trianaの第二弾(2018年)。21世紀らしいタイトにかっちり纏まり、垢ぬけた音作りですが、哀愁のメロディーと節回しのTrianaの伝統は健在。手拍子やフラメンコ・ギターが入って来たら、もう心臓がバクバクですね。メディナ・アザーラやアラメダのメンバーも参加しての「アンダルシアン・オールスターズ」な華やかさも最高です。
Others
V.A. / Homenaje a Jesus de la Rosa
 (Fonomusic FM-5000)

 トリアナのトリビュートと言うか、自動車事故で亡くなったJesus de la Rosaへのオマージュ。もうトリアナの名曲がずらりと並んでいて、それをモダンなアレンジでAlameda,Medina Azaharaを始めとする様々なミュージシャンが演奏していきます。全体的に結構ハードなアレンジが多いかな?それでもあの翳りに満ちた哀愁のメロディーはどんなアレンジにも光輝いています。Medina AzaharaのAbre la Puertaは超かっこいいアレンジで、これはもうはまりすぎ(^^)