Marillion | |
Marillion / Script for a Jester's Tear![]() (Toshiba EMI TOCP-67784) NW全盛期にあって、70年代ジェネシス型サウンドを復古させ勝利したMarillionの 1stアルバム('83年)。ジェネシスの変なところとか、妙なところ(笑)はひとまず置い ておいて、しっとりとしたメロディーと構築美な展開をど真ん中直球で攻めてくる名作 です。Fishの声がガブリエルに「似せ過ぎていて」、一部で非難の声がありましたが、 奇を衒ったファッションや化粧で受けたけど、これはいろいろと誤解の元でしたww →(EMI 7243 8 57865 2 5) 98年デラックス・エディション。本編Disc1は国内盤紙ジャケと同じリマスター。Bonus Discは、デビューEP"Market Square Heroes"から3曲(アルバム未収)、デモ2曲に、 シングル曲1曲とMarket Square Heroesの別verと言う内容。とにかくEP"Market Square Heroes"がパロディーとしては秀逸すぎて大笑い。そして意外にかっこいい!アル バムは端正なサウンドでしたがEPではあっけらかんとしてますね。この乗りが「ポンプ」 でした。で、一転19分超えの大曲"Grendel"で「超プログレ」も聴かせるんですよね(^^) |
|
Marillion / Fugati (Toshiba EMI TOCP-67785)![]() ドラマーをイアン・モズレイに交替しリリースされた2ndアルバム('84年)。シングル カットされた冒頭の2曲のような、ポップな勢いを増し、80年代型のデジタルで派手な、 メリハリのある音になっています。全体的には1stアルバムの延長線上にありますが、手 さぐり状態から、メロディーに深みが増し、自信のようなものが感じられる仕上がりと なっています。 →(EMI 7243 4 93369 2 6) 98年デラックス・エディション。Bonus Discは、シングル曲3曲にデモ4曲。中でも シングル・オンリーの"Cinderella Search"がずば抜けて良い。奇を衒ったようなフレー ズとアレンジが持ち味のマリリオンでしたが、この曲は純粋にメロディー一本勝負の名 曲。そしてそれは大傑作"Misplaced Childhood"へとつながっていきます。 |
|
Marillion / Real to Reel / Brief Encounter![]() (EMI 7243 8 56107 2 1) 若々しい勢いに溢れたMarillionの初のライブ・アルバム('84年)。前半が2ndアルバム 後半が1stアルバムからの曲をメインに、勢いのあるヒット曲が続いて行きます。その中 でシングルのみリリースの"Cinderella Search"はじわじわと沁みてくる名曲。最後はノ リノリの"Market Square Heroes"で締めます。あぁ、若さが一杯!! (97年リマスターはBrief Encouterとのカップリングです) →Brief Encounter 1986年にアメリカ・ツアーに合わせてリリースされたミニ・アルバム。"Lady Nina" "Freaks"の2曲は"Misplaced Childhood"のアウトテイク。"Lady Nina"はちょっと派 手ですが、ちゃんとクリス・キムゼイがプロデュースをしていて、空気感は"Misplaced 〜"と共通するものがあります。3〜5曲目は86年1月のハマースミス・オデオンでの ライブ。3rdアルバムから大ヒット曲"Kayleigh"、1stアルバム、2ndアルバムからは、 タイトル曲と豪華な選曲です。 |
|
![]() ![]() |
Marillion / Misplaced Childhood (Toshiba EMI TOCP-67786)![]() 泣く子も黙る超名作となった85年リリースの超名作4thアルバム。「過ち色の記憶」 との邦題もつけられたとおり、「間違った幼少時代」をテーマにしたコンセプト・ア ルバム。派手さを抑え、よりメロディー・ラインを強調。胸に染み入る名フレーズに あふれる作品となりました。スケールがでかく、静動の対比も鮮やか、全編が流れる ように繋がっていく構成が見事ですね。私は"Kayleigh"〜"Lavender"の流れが大好き ですが、ファンの皆さんは同じ気持ちですよね(^^) →(EMI 7243 4 97034 2 1) 98年デラックス・エディション。Bonus Discは、シングル曲5曲とアルバム丸ごと のデモ音源を収録。シングル曲のうち"Lady Nina"と"Freaks"はアルバム・アウトテ イク。12inchVerの3曲はやや派手なミックスとなっています。アルバム・デモは、 デモと言ってもほぼ完成形。"Bitter Suite"組曲が違っていますが、他はそれほど 違いが無いかなぁ〜。 |
![]() ![]() |
Marillion/ Clutching at Straws (Toshiba EMI TOCP-67787)![]() Fish在籍時最後のスタジオ・アルバムとなった5thアルバム('87年)。前作の延長線上 にありながらも、さらに深く沈んだ音を聞かせてくれます。派手なキメや飛び道具はあ りませんが、ただひたすらにメロディーを聞かせてくれます。Fishの歌やSteveのギター が心のひだに届くような気がする、そんなアルバムです。なお、「藁をも掴む」と言う タイトルは、アルコール依存症の事を意味しているとのことです。 →(EMI 7243 4 98611 2 1) 98年デラックス・エディション。Bonus Discは、シングルのみ収録の"Tux On"とシン グル別ver2曲、アルバム・デモ9曲収録。アルバム・デモは90%は完成しているの で、制作過程がわかるのが嬉しい。でもちょっと録音クオリティに問題ありかな? |
![]() |
Marillion / The Thieving Magpie![]() (Toshiba EMI TOCP-67793~94) Fish脱退を受けて急遽リリースされたFish期マリリオンの集大成ライブ・アルバム ('88年)。Disc1に代表曲11曲(1stから3曲、2ndから3曲、4thから4曲にシングル 曲1曲)収録。1st,2ndの曲も、より深みが増し4thの曲とともにじっくりメロディー を聞かせます。それでも1stアルバムのタイトル曲ではお客さんが合唱するなど盛り 上がり十分。Disc2は"Misplaced Childhood"全曲を完全収録で、こちらもよりパワフ ルに大熱演!LP時代はA面だけの収録でしたが、完全収録になって嬉しいですね。 |
![]() |
![]() |