来日記念!特集Aquarium ロシア最大のロックバンド「アクアリウム」が2000年12月16日17日に来日公演を行いました。大方の? 予想に反して公演は大盛況だったようで、それを記念して特集ページにまとめました(^_^) で、旧ソ連、ロシア最大のロックバンドアクアリウムですが、今までに30枚近くのアルバムを発表しています。 私が気に入っているのはDecember Childrenを発表した85年頃の作品ですが...それでも84〜86年だけ で6枚近くアルバムがあったりします。うーむ。(^^;) |
|
![]() |
Aquarium / Blue Album (AM003) 81年の作品。彼らは現在までに20枚以上の作品をリリースしていて、この作品が どういう位置にあるかはさっぱりわかりませんが、Garden ShedのListにもあったよう にとりとめも無いような白昼夢のようなサウンドと言うのがピッタリくるような音です。 ギターのつま弾きと歌、幻想的な音が拡がって行きます。 |
![]() |
Aquarium / Day Of Silver (AM004) 84年の作品。丁度この次の作品がDecember Childrenとなる訳で、音の傾向が似 ています。さすがにDecember Childrenのような入り組んだ不思議な音では無くて、 もう少し整理されたような感じがします。この頃の音が私の好みなんだよなぁと思う 次第です。 |
![]() |
Aquarium / December Children (AM005 B) ロシアのアクアリウムの85年の作品。うーん、これはプログレではありません。基 本は乗りの良い8ビートサウンドか、New Wave系と言えるかもしれません。ただし、そ ういう普通のVocal主体のロックに絡む効果音的な音の絡ませ方が独特で、合唱あり、 コラージュ風ありと全くまともでは無い。比べられるバンドが無いロシアのトップバン ド。誰にもお勧めはしませんが、実はすげぇ気に入りました>わし(^_^) |
![]() |
Aquarium / Petersbourgh Sands(AM071) アクアリウムの94年のアルバム。 最近わかったのですが、どうもオムニバスのようで 全体的に明るくある意味シャンソンのような歌物となっています。(だけど、ところどころ 目立たないところで変な仕掛けがあるんだよね?これ何?(^^;)) |
Boris Grebenshikov | |
![]() |
Boris Grebenshikov / Russian Album (Fee Lee FL 3 049-2)![]() ロシアのアクアリウムのリーダー&Vocalist、BGことBoris Grebenshikov の95年のソロ。アクアリウムは結構コマーシャルなところがありましたが、 このソロ・アルバムはオーボエやアコーディオン等をフィーチャーし、東欧的 な陰影に溢れていて非常に叙情的です。まるでアクアリウムの中からリリカル な部分のみを抜き出したような感じで、アクアリウム以上にプログレ・ファン 向けだぞ!全然期待してなかったのビックリしました。良いぞォ! |
Aquarium来日公演 Live Report あれだけ「来日、来日」と騒いでおいて、実は私は来日公演に行けなかったのですが(なんせ 広島在住なもんで、すみません)、友人が12月16日、17日と果敢にもロシア人でごったが えす千代田公会堂へ潜入に成功!無事公演を見ることができました。 と言うわけで、許可を得て来日公演のLive Reportをこちらに転載します(^^)。(なお、16日 のしぶさんのReportはしぶさんのHPへ直接リンクにしています) |
2000年12月16日(土) at 千代田公会堂 Too Much Music Siteを運営するしぶさんのLiveレポートはこちらです。 ![]() |
2000年12月17日(日) at 千代田公会堂 17日のReportは友人の進化さんからいただきました。 shibuさんに続いて次の日、アクアリウム行ってきました。^^; 千代田公会堂に行った事がなかったので地図をよく見て行ったので すぐわかったのですが、途中、九段会館前あたりでどうやら千代田公会堂を 探して迷っているようなロシアン美女3名^^;+日本人の中年のオジサン 1名を拾って行くというハプニングがありました。^^; 「千代田公会堂に行かれるんですか?アクアリウムのコンサートで」と 聞く(当然日本語です^^;)と、金髪のお嬢さんが「ハイ!」とニコッ (日本語で^^;)答えてくれました。その4名を連れて公会堂に入ったら、 そこは日本ではありませんでした(^^;<−−− シブサントオナジク^^; 13時開場14時公演というアイドルコンサート^^;時間だったんですが、 それもそのはずアクアリウムのボーカリスト・ボリス・グレベンシコフは ロシアでは知らない人はいないといわれるほどアイドル(というかカリスマ 歌手)だそうです。この日は、子供連れの奥さんや夫婦も結構いたみたいで このへんに考慮した時間だったのかも?(どうも、このコンサート、日本 在住のロシア人向けに企画されたもののように思えました。) |当日券チケットの販売もいい加減でA席を買ったものの何処座ってもOK |状態。 |私は何故かリハーサルから見てしまいました。(笑) |結局チケットチェックも無く、もしかして○ダで見られたのかぁ?(^^; わたしも当日券(A席)を買って入るつもりだったので、ロシアの皆さんが ほぼ全員、9Fに上がってから最後のほうに入ったら、チケットは上に上が ればいつでも買える状態で^^;、ありゃこりゃ先に入ったほうがよかったの でわ〜?^^;;でした。誰々さん(ロシア人の名前)に聞いたら半額で 入れるて聞いたんですけど?と受付に言ってる日本人(だと思う^^;)も ひえ? そんなん有りなの?と思ったり^^; その人、私が中に入る時も 交渉してたから、たぶん半額で入れたのかも?^^;; (なんと大陸的でアバウトな^^;) | 楽しみにしていたCD自爆、特にばばんこさんお薦めのDecember Children |を買おうと思っていたのですが、彼らはアメリカツアーから |日本に来たらしく、Unitedの貨物トラブルで荷物が届かないということで、 |新譜「Territory」だけ、しかも数枚(笑) |しかありませんでした。トホホ。 | 流暢な日本語を話すロシアのお姉さんが明日も来るなら、もしかしたら |CDあるかも知れませんと言ってました。なんと頼りなげなプロモーショ |ン。(^^; この日は私が上がった時点では新譜(新譜ですと書かれてました^^;) と裏ジャケに悪割生と書かれているらしいぶん2、3枚、 ばばんこさんのお勧めのDecember Childrenが3枚ほど、あとスフィンクス が空中に浮かんでいて、その顔がロシアの政治家と思われる顔に変わってる ジャケの分が1枚。。。私は1枚しかないのを購入しました。^^; (アップしようと思ったのですが読めません。^^;) 実はアクアリウムはDecember Children1枚しか持ってなくて、このへんの 80年代の作品があればと思っていたんですが皆無^^;でした。 (まあ、私が上がったのが開場の最後のほうだからあったのかどうかは 判らないんですけど.....タブンナカッタノデハトオモウケド^^; ) あとでGSで聞いたら、CDはアクアリウム名義で20数枚?、 ボリス名義でも20?数枚?出てるそうです。?は正確な数は判らない もっとあるかもとの事^^; なんともはあ〜^^;; (ばばんこさん、頑張って集めてみる?^^;) |肝心の演奏ですが、2時間を超える熱演!大盛況でした。 |プログレではありませんでしたが、全員(7人編成)がテクニシャンで |素晴らしい演奏でした。 この日も熱演でロシアのカップル多数がステージ前に集まって踊ったり ノリノリでした。 |余談ですが、今日集まったロシアの女性達は美しい人ばかりでびっくりしま |した。 ....会場前にもロシア金髪嬢が沢山いたので通行人が何事かと振り返って いましたよ^^;;;(昼間だったし) |
![]() |
![]() |