Belarus  (Page-1)
Pesniary
Pesnyary / Olesya
 ペスニエリの'74年の作品。独特のコーラスで迫るВИАですが、ストリング・アンサンブルをバックに従え、クラシカルなアレンジと叙情的なメロディーが心に染み入ります。独特の節回しのメロディーも良いですね。初期の彼らの代表作。
Pesniary / Gusliar
 
(Boheme CDBMR 009170)

 ベラルーシ(以前は白ロシアと言ってました)のペスニエリの80年の最高作。とにかく素晴らしい、素晴らしすぎる!圧倒的な出来です。36分の大作1曲入りで、スリリングなストリングス、クラシカルなハープシコード、アトラクティブなブラス隊。その中をペスニエリ独特のコーラス・ワークと朗々と歌うVocalが流れていきます。スリリングにしてハート・ウォーム、荘厳にして流麗、全く予想がつかないドラマチック・ワールドです。大傑作!!!
Pesnyary / The Belarussian Folk-Rock Group
 (Philips KK v KK 001)

 1994年リリースの過去の代表曲の再録アルバム。やはりロシアン歌謡&民謡風の曲が中心で、プログレと言うには程遠い出来ながら、キラキラとしたキーボードをバックにダークダックス風のコーラスで迫るところなんかいかにも辺境。まかり間違えればスーパーで流れるナツメロ歌謡みたいになってしまうような感じですが、そこを豪華なアレンジで誤魔化して...もとい、パワーアップして聞かせます。郷愁を誘うメロディーが良いですねぇ
Pesnyary / Don't Love Unlover
 ベラルーシのPesnyary2003年新譜!!なんとスタジオ盤と2002年Live盤の2CDでのリリースです。スタジオ盤の方は最近のPoohを思わすような溌剌としたポップ・チューンで迫って来て、しっとりとしたコーラスを聞かせるロシアン歌謡を予想していて少しビックリ。後半はいかにもロシア風歌謡バラッドが出てきますが、若返ったイメージがなかなか良いです。Liveはグッとバラッド・ナンバーが増えていますが、キラキラとした空間的なアレンジが良いですね。中間部ではDrumsソロも交えインスト・パートもチラっと自己主張しています(^^)
Pesniary / НАШИ ЛЮБИМЫЕ
 (Melodia MEL CD 60 00648)

 新世界レコードで見つけました。ベラルーシのペスニエリのBest。ジャケがあの名作と同じだったので思わずドキリとしましたが、Bestでした。1971年(多分デビューの年)から1985年と広く選曲されており、ポップながらもベラルーシの大地に木霊するかのように響く哀愁のこもったメロディーを独特のコーラス・ワークで歌っていきます。キーボード・メインのバックもこれが結構テクニカル。こういうハート・ウォームな感覚が名作"Gusliar"に繋がって行くんだなぁと思いました。
Syabry
Syabry / ВСЕМ НА ПЛАНЕТЕ
 ベラルーシのВИАバンド,シャブリのプログレ・ファンにお馴染みの'77年のアルバム。基本的には旧ソ連の典型的な歌ものコーラスВИАですが,ホーン群を中心としたバッキングがなかなか不思議な味わい。キーボードとヴァイオリン,ホーンのドラマチックな掛け合いや、強引なキメまで聞かせ,一気にプログレ色を増すパートには痺れますね(^^)
 
Syabry / Live Water
 '82年作。ベラルーシの雄大な大地を思わせるキーボード・オーケストレーションで始まり、独特のスラブ歌謡を聞かせながらもドラマチックに迫ります。哀愁のメロディーに、壮大なキーボード...ペスニエリと言い、このシャブリと言い、普通の歌物なんだけど、一回引き込まれたら抜け出せない良さがあります。
Syabry / Rustle,Birches
  '85年作。キラキラとしたキーボードを前面に出したベラルーシ歌謡と言った感じで、ペスニエリでも聞かれた独特のコーラス・ワークが魅力です。ほんま、野暮ったい歌謡曲風なのですが、ここまでフィーチャーして良いの?ってなぐらいにキーボードが活躍しているのですよ。ちょっとクラシカルなスラブ・メロディーも良いです(^^)
7 Ocean
7 Ocean/ The Mysterious Race
 
(Mals 270)
 ベラルーシの驚愕のキーボード・トリオの1stアルバム(2008年)。キャッチーな曲想とテクニカルなキーボードをフィーチャーした正統派シンフォニック・ロックながら、奇妙なフレーズの展開が意表を突きまくり。不気味でスペイシーでエキゾチックながら徹底して正統派なのが,さすがベラルーシ!いかにも東欧風のぶっといアナログ・シンセの音もサイコー。キャッチーさのある音はスポックス・ベアード,フラキンの亜種でもあり直系でもあると言えます。まぁ,凄いバンドだ。
 
7 Ocean / Diapause
 
(Mals 404)
 デジタル配信の2nd,3rdアルバムに続き,ようやくCDフォーマットでリリースされた4thアルバム(2014年)。キーボート弾きまくりトリオだった1stに,ギター,ベースの新メンバー3人を加え,よりバランスの取れた新世代モダン・シンフォへと変身しました。落ちついたセンスでコロコロと良く鳴るキーボード,ベラルーシ語の不思議なイントネーションの歌により,端正でしっとりとハート・ウォームな音を聞かせてくれます。時としてへヴィになるギターも新たな魅力!
 
The Worm Ouroboros
The Worm Ouroboros / Of Things that never were
 (Fading FAD011)

 ベラルーシの新人,2013年リリースのデビュー・アルバム。時としてカンタベリーな歌メロやオルガン,時としてクリムゾン型変拍子,時としてダーク・チェンバーと,振幅の広い音を聞かせますが,全体的には丁寧に作られた端正なシンフォニック・ロック。どこか英国的な気品を感じるのも良いですね。
 
Rational Diet
Rational Diet / At Work
 
(AltRock ALT 004)
 ベラルーシのRational Dietのインターナショナル・リリース第一弾4thアルバム(2008年)。ズカズカと豪快なリズム隊に乗って、シリアスなストリング・アンサンブルとバズーンが、ハイ・テンションなフレーズを次々と繰り出します。Zeuhlなソプラノ・ヴォイスの絡みも良し。全体的にジャストなタイム感があって、それがとても21世紀らしいですね。
Rational Diet/ On Phenomena and Existences
  (Altrock ALT 014)
 ベラルーシのRational Dietの5thアルバムにしてラスト・アルバム(2010年)。緊張感あふれる暗黒チェンバーですが,タイトなリズムを軸に一気に畳み掛けるスリリングさがかっこいい。不協和音の中でも,旋律の美しさを失っていないところも良いですね。少し可愛らしい女性Vocalもムフフ(^_^)