Samla Mammas Manna
Samla Mammas Manna / Samla Mammas Manna
 (Arcangelo ARC-3009)

 コステ・アペトリア加入以前のパーカッション2人を加えた4人編成でのデビュー・アルバム('70年)。トラディショナルなメロディーと摩訶不思議なアレンジ,そしてサーカスのようにテクニカルに展開する音楽性は既に確立。ホルマーさんのオルガン使用率が高く意外とプログレ風な旧A面。サイケ・ジャム風でごった煮的な旧B面と,他のアルバムには無い魅力のある1枚。
Samla Mammas Manna / Maltid
 
(Arcangelo ARC-3010)
 技巧派ギタリスト,コステ・アペトリアが加入して一気にジャズ・ロック色が強まった2ndアルバム('73年)。前作の「哀愁メロディー+北欧ダンス・トラッド+摩訶不思議ユーモア」路線にテクニカルなジャズ・ロック色が加わって,切れ味抜群のサムラ・ミュージックが完成しました。予想もつかない展開とへんてこ変拍子が最高です!しかも、いきなり出てくるメロトロンは反則だぁ。それにしても,ハッセのドラムス凄いなぁ,キリコ並みやね(^^)
Samla Mammas Manna/ Klossa Knapitatet
 
(Arcangelo ARC-3011)
 変なメロディーとリズムをより超絶に聞かせる3rdアルバム('74年)。全体的には前作の延長線上にありますが,哀愁はより深く、拍子は変に,インプロは冴えて,アンサンブルは緻密になった「Sのサムラ}の到達点とも言える作品です。フランク・ザッパからの影響が大きいブラック・ユーモアも絶好調です。ライナーで伊藤さんも書いておられますが,途中に出てくるドタバタはほんまドリフやなぁ(^^)
Gregory Allan Fitzpatrick/Samla Mammas Manna
    / Snorungarnas Synfoni
 
(Arcangelo ARC-3015)
 グレゴリー・アラン・フィッツパトリックのオーケストラ向けスコアをサムラが演奏した企画アルバム('76年)。サムラの正規アルバムと違い,よりシンフォニックでファンタジックな内容となっています。涼やかなメロデイーにサムラ流のサーカス的な展開が混ざり合い,美しくも楽しい作品となりました。コステさんのギターなんかFocusかFinchかってな感じだぞぉ!巷で言われているように,確かに初級者向けの親しみやすい作品ですね。
Zamla Mammaz Manna

Zamla Mammaz Manna / Schlagern Mystik
 
(Arcangelo ARC-3012)
 コステがバンドを去り,エイノ・ハーパラを迎えてリリースされた5thアルバム('78年)。バンド名を「S」から「Z」に変え音楽の幅を広げる実験の結果を2枚組の大作に結実させました。とは言え,1枚ごとにタイトルがついた2in1と言う考え方の作品で,こちらはユーモアとおふざけの歌ものと,Samla時代を継承する哀愁テーマと超絶インプロのジャズロック大曲を収録。


→ For Aldre Nybegynnare (Arcangelo ARC-3013)
 '77年に行われたインプロヴィゼイション・ツアーの記録集('78年)。フリーでシリアスな内容ですがユーモアやサムラ流哀愁メロデイーもしっかり感じられます。昔は「これはRIO」やなぁと思いましたが,今聞くと「やっぱりサムラだなぁ」と思うのが不思議。クリス・カトラーの耳に止まったのはこの音なんやろうね。切れ味抜群のハッセのドラムスとハーパラさんの重いロング・トーンギターが素敵。