Colombia (Page-1)
The Speakers
Los Speakers / La Casa del sol Naciente
 
(Discos Sambuco)
 コロンビアのLos Speakers(The Speakers)の2ndアルバム。ビートルズやストーンズのカバー中心で、メロウなギターやオルガンをバックに、効かせ過ぎってなぐらいにビンビンにエコーを効かせています。ゆるゆるリズムの脱力サティスファクションを始め、聞けば聞く程力が入らなくなる恐ろしいアルバムです(笑)。ちなみにアルバムタイトルはアニマルズの「朝日のあたる家」。スペイン語の「悲しみをぶっとばせ」は結構良い。
The Speakers / Tuercas,Tornillos y Alicates
 The Speakersの最高作と言われている3rdアルバム。英国のビート・バンドのカバー主体だった前作と比べ、オリジナル曲や南米のラテン風味のポップ・カバーへと方向性を変えています。エコー・ビンビンのムーディーな感覚は前作とあまり変わらないのですが、よりロック色が強まりバンドとしての一体感が出てきています。ただし、ビートルズの「Paperback Writer」のカバーは本家も凍り付いてしまうぐらいのヘタクソ・コーラスを主体とした脱力カバーで、この感覚やっぱ真似できまへん。
The Speakers / The Speakers
 スピーカーズの4thアルバム('67年)。オリジナル曲が主体となっていますが、いつものように哀愁のマイナー・メロディーをほのぼのとピースフルに演奏しています。ピラピラと鳴るオルガンに、優しくかぶさる歌がとってもサイケで良いですね(^^)
The Speakers / En El Maravilloso Mundo de Ingeson
 コロンビアのSpeakersの5thアルバム。ラテン風の優しいメロディーのサイケ・サウンドで、まるでブラジルのムタンチスの初期の頃を思わせるような「何でもあり」の音が魅力的です(^^)。なんか南米のサイケ・バンドに、今後はまりそうな予感の私です(^^;)
Genesis
Genesis / Genesis
 
(GUESSCD012)
 SpeakersのギタリストHumberto Monroyを中心に結成されたコロンビアのGenesisの2ndアルバム('72年)。いやぁ、これでGenesisと言うバンド名は3つめです、結構あるもんですねぇ。内容的にはSpeakersからのほのぼの感を引継ぎながらも、チリのLos Jaivasに通じるようなアンデス・メロディーを活かした浮遊感と色彩感のあるラテン・サイケになっています。呪術的なリフレインには異境の地に飛ばされますが、後半のしっとりとしたアンデスの叙情が胸にしみます。
Genesis / Yakta Mama
 
(GUESSCD013)
 女性Vocalが参加し、よりフォルクローレとラテン色を増した3rdアルバム('74年)。とは言え、Speakersからのほのぼのサウンドは健在で、アンデスの叙情を感じさせながらも多彩な音を聞かせてくれます。やっぱり連想するのはLos Jaivas、彼らをこじんまりとさせて叙情的にしたような感じかなぁ。ケーナの響きが美しいですね。
Jaen Kief
Jaen Kief / Las hadas no vuelan mas/I.Vagas Nubes
 (Musea FGBG 4649.AR)
 プログレ系と言えばThe Speakersと言うサイケ・バンドしか知られていなかった南米はコロンビアから、とうとう現れた本格的シンフォニック・ロック・バンド2006年デビュー作。コロンビアと言えば赤道近く、どんな暑苦しいシンフォかと思いきや、ジャケのような幻想的なイメージを、ギターやキーボード、フルート、サックスが、ひんやりとした森の中を彷徨うような感覚を散りばめながら作り上げて行きます。そして、男女Vocalの歌へと展開すると、いきなりラテン&アンデス乗りの暑さが出てくるところが個人的にツボ!やっぱ南米はこうでなくちゃ!と言う快作。
Jaen Kief / Las hadas no vuelan mas
 /II.Elagua de frente
 (Musea FGFG 4766)
 コロンビア唯一の本格シンフォ系Jaen Kief2ndアルバム(2006)1stの続編として制作されており,ひんやりとしたインストと,情熱的でラテン・フレーバーの溢れる男女Vocalの歌とのバランスが絶妙。エキゾチックなメロディーとパーカッシブな乗りがまた南米なんだなぁ。全曲が切れ目無くつながり,ラストにむけて突っ走るところも良いですネ