Chapa Label |
Crack |
|
Crack / Si Todo Hiciera Crack
(King KICP 79)
|
スペイン北部アストゥーリアス州出身のCrack唯一のアルバム('79年)。チャパ・レーベルを代表する名盤です。他のスペインのバンドが情熱一本やりと言った感覚があるのに対し、このクラックのアンサンブルの緻密さとバランスの良さはずば抜けています。メロディアスなフルート、華麗なピアノにメロトロン、様々表情を見せる立体的なアレンジは見事ですね。それでもVocalが出てくると、スペインらしい情熱的な熱唱で私たちの心を掴みます。 |
|
Bloque |
|
Bloque / Bloque
(Zafiro 74321 933202)
|
Bloqueのデビュー・アルバム('78年)。スペイン北部のカンタブリア地方出身と言うこともあってか、エキゾチックなメロディーの割には、スペインらしくないゆったりとした幻想的なキーボードを中心とした音を聞かせてくれます。ただ、難点はブルース調のフレーズを連発するギターで、このサウンドにこれは無いだろうと思ってしまいます。旧B面は"Conociendo
a Abraxas"と言う片面全てを使った組曲。ギターも若干メロウになっており、次作へと繋がっていきます。 |
|
|
Bloque / Hombre,Tierra y Alma
(King KICP 2104)
|
Bloqueの2ndアルバム('79年)。ギタリストの実力向上により、まるでNWBHMのようなメロウなハード・ロック感が加わっています。幻想的なキーボードにメロディアスながらハードなギター、そして、組曲構成等のプログレッシブなアレンジと、演奏力の向上ともにかなりのレベル・アップが図られています。次作では変に凝ってしまって、摩訶不思議な音になってしまったこと考えると、ハードな部分とプログレッシブな部分のバランスの良さは、この2ndが一番ではかもしれません。 |
|
|
Bloque / El Hijo del Alba
(Si-Wan SCP-048PSI)
|
Bloqueの3rdアルバム('80年)。前作で幻想的なキーボードとメロウなハード・ロック感のバランスがとれた音楽性を確立した彼らですが、この3rdでは更に進化?オーケストラは入れるは変拍子はあるはで、かなりプログレッシブ・ロックを意識した音になっています。でもって、その凝りようが変に不器用で唐突で、Vocalが入ると全く普通のハード&スパニッシュ乗りになるし、オープニングの朝を思わせる穏やかなシンセ・サウンドも1stアルバムからの流れではわかりますが、2曲目以降のカラーと全くあっていない、と来ます。結果的に他に比べるものが無いような不思議なアルバムになりました。でもね、こういう変なサウンドを持つこのアルバムが私は大好きなのでした(^_^;)。 |
|
|
Bloque / Musica para la Libertad
(Zafiro 74321 933192)
|
Bloqueの4thアルバム('81年)。メンバー・チェンジ等があり結局最後の作品になりました。ただし、サウンドはよりタイトでエキゾチックなものとなり、完成度は確実に上がっています。奇を衒ったような前作の音を整理して、あくまでも正統派の音で勝負!と言ったところでしょうか?メロウで泣くギター、包み込むキーボード、タイトなリズム・セクション。うーん、良いですねぇ。明るい響きのブラス・シンセの音色も印象的です。全体的にジャケットのような華やかさがある作品に仕上がっていて、そこがまた魅力的であります(^_^) |
|
|
Bloque / Grandes Exitos
(Chapa HS-35.060)
|
Bloqueの4枚のアルバムの中から選曲されたベスト・アルバム('83年)。「ソリッドなメロウ・ハード」から「キーボードに包まれギターが泣く」と言うシンフォ系のアレンジまで,アンダルシア出身バンドとは違う,スペイン北部出身の彼らの個性が光ります。メロ・ハーからシンフォへと移るA面,冷たいキーボードで始まり,子供コーラスを交えた展開に,変拍子プログレ,そして開放的なブラスを交え大団円と決まるB面と,ベスト・アルバムながらアルバム全体が一つの組曲のように巧み構成されており,まさに「最高の瞬間を集めた」作品となっています。 |
|
Mezquita,Expresion,Randy Lopez |
|
Mezquita / Recuedos de Mi Tierra
(King KICP 80)
|
アンダルシア地方の古都コルドバ出身、Mezquitaの1stアルバム('79年)。ハードで乗りの良いスパニッシュ・サウンドはいかにもChapaレーベルと言った感じですが、キーボードの取り入れ方が独特で、スパニッシュ・メロディーを奏でる壁のようなストリングス系のシンセの音が、彼らならではの魅力となっています。特にギターとシンセの凝ったアンサンブルのインスト・サウンドから、アンダルシア風のVocalパートへと畳み込む1曲目の大作が良い。 |
|
|
Mezquita / Califas Del Rock
(Chapa HS 35046)
|
Mezquitaのラスト・アルバムとなった2ndアルバム('81年)。シンセサイザーとギターのアラビックなフレーズが鳴り響く中、こぶしの効いたアンダルシアンな歌メロが全開。凝りに凝った感覚は薄くなり、よりストレートなハード・ロック・リフを前面に出した作品となっています。このアルバムのリリース後、ロック・アンダルーサ人気の下落により、Mezquitaはレコード契約を失い、ライブの場に活動の中心を移します。ただし、数年の活動後に解散。ベースのRandy
LopezはMedina Azaharaへと合流します。合流後のMedina Azaharaはよりソリッドでアラビックなメロウ・プログレ・ハードへと変化し、大ブレーク。そうです、名作”…en
Al-Hakim”には確実にMezquitaの音楽性が引き継がれているんですよね。たとえバンドは無くなっても、その魂は死なないのです。 |
|
|
Mezquita / 30 Aniversario "En Directo"
|
メスキータの30周年記念ライブ・アルバム。3人のオリジナル・メンバーに若手ドラマーが加わった2009年6月6日、2010年3月3日のライブを収録。フラメンコ影響下の自在な歌(カンテ)に、プログレっぽいリフとキメが絡まり、異国情緒あふれるアンダルシアのメロディーが鳴り響くさまは、まさにコルドバ出身のメスキータ独特の個性。つんのめるようなリズムの1stアルバム、ストレートに決める2ndアルバムから5曲づつ収録していますが、若手ドラマーのタイトなリズムに乗って、どの曲もパワーアップしています。さらに新曲2曲も凄く良いんですよね! |
|
|
Expresion/ El Eslabon Omeya
(Arabiand Rock ARCD02)
|
1974年にシングル曲1枚をリリースしたMezquitaの前身バンドの未発表曲集(2011年)。1972年から1977年までの13曲を収録。基本的にはブルージーなサイケ・ポップですが、展開するといきなりDeep
Purple風のオルガン&ギター・バトルが始まりハード・ロックになる、その唐突感がたまらない。そして、1977年の曲はキーボードが前面に出て、いよいよMezquita寸前。このメンバーのまま、フラメンコ・ロックの要素を取り入れMezquitaとしてデビューします。 |
|
|
Randy Lopez / Trec 3
(Arabiand Rock)
|
元メスキータ、元メディナ・アザーラの Rundy Lopez の2013年の作品。涼やかなクラシカル風のイントロで始めり、いったいどうしたのだろうと思いましたが、バンド編成のバックのグルーヴィーなハード・ロックに、深い歌メロが乗るロック・アンダルーサそのものの音で一安心。エキゾチックなキーボードも良い感じです。1曲目は少しカンツォーネ風ですが、2曲目から異国情緒が増大。これはメスキータ直系だよねぇ、と言う感じで大満足です。Triana
の名曲"Rumor" のカバー入り。 |
|
|
Randy Lopez / Nacido en el Siglo XX
(Avispa ACD232)
|
元メスキータ、メディナ・アザーラの Randy Lopez の2015年の作品。本作品も冒頭からアンダルシアン・メロディーが全開。メスキータ、メディナ・アザーラ直系のシンフォニック・ハード・
ロック風ですが、もっとスカッとしたビートと、センスの良いキーボード中心のわかりやすいドラマがある。どの曲にも「これぞスパニッシュ」、「これぞアンダルシア」と言う感覚が充満してるんだよね。とても聞きやすいアルバムです。なお、Triana
と Medina Azahara のカバーも収録。 |
|
Nu |
|
Nu / Cuentos de Ayer y de Hoy
(King KICP 2390)
|
後のスパニッシュ・メタル・ムーブメントに乗ってロック・アンダルシアの中では最も成功を収めたバンドの一つNuの1stアルバム('79)。後のハード&メタル路線はこのアルバムでも垣間見えますが、ヴァイオリンとフルートのクラシカルなフレーズとドラマチックな展開では、やはりこの1stアルバムが最高の一枚と言えます。ヴァイオリンの怪しげなフレーズを活かした緊迫感溢れる前半部(旧A面)と静から動へのまさにドラマチックとしか言いようの無い展開を見せる後半部(旧B面)、スパニッシュ・ロックが生んだ名盤と言えるでしょう。 |
|
|
Nu / A Golpe de Latigo
(Serdisco 50601123)
|
よりソリッドなハード・ロックを聞かせるNuの2ndアルバム。前作でのフルートを活かしたジェスロ・タル風の感覚を残しながらも、全体的にはよりハードに、ヘヴィ・メタル的とも言えるようなリフ感覚も聞かせてくれるようになりました。クラシカルで美しいメロディーとイタリアン・ロックを思わせる強引な展開、そして、ハイ・トーンVocalが引っ張るメタル色等、Nuの音楽性を確立した1stアルバムと並ぶ名作ですね。ラストのメロトロンは反則だぞい(^^) |
|
|
Nu / Fuego
(BMG 50601119)
|
いきなりストレートなハード・ロックになった3rdアルバム('83年)。旧A面は名物の吹きすさびフルートさえも聴かれず,ストレート&ストレートなHRで迫り,曲によってはヴァン・ヘイレン風のシンセまで出てくると言う従来のファンには驚きの内容。旧B面でようやくフルートも復活。持ち味のドラマチック民族ヘヴィ・ロックになって一安心。 |
|
|
Nu / Dos Anos de Destierro
(Foque FCD-011)
|
Nuの8thアルバム('90年)。3rdアルバム以降、産業メタル的になりましたが、本アルバムでもその路線は変わらず、打ち込みドラムのトリオ編成ながら、スペイン語の節回しが独特なスパニッシュ産業メタルで迫ります。一方で、1曲目、7〜9曲目は「スペインのジェスロ・タル」と言われたフルート・ロックに回帰。ペイガンでドラマチックな音はChapaレーベル時代のヘヴィ・プログレ路線的で、かつてのファンには素晴らしい贈り物となりました。 |
|
|
Nu / La Danza de las Mil Tierras
(Nems 134)
|
Nuの10thアルバム('94年)。リーダーのJose Carlos以外のメンバーが全員交代、フルートを中心としたエキゾチックでメロディアスな、フォルクローレ・ロックとなっています。特に「フルート入りメディナ・アザーラ」のような1曲目が白眉。とにかくスペイン色が濃すぎだぞ!それでも途中数曲は産業メタル風だったりして、なかなか音楽性が安定しないのがこの時期のNuの特徴かな?このチリ盤にはBonus曲として、1〜3曲目のライブverが入っています。 |
|
|
Nu / La Taberna Encantada
(Nu 001 CD)
|
Nuの'97年のアルバム。まるでJetro Tullがトラッドをやったような優雅で美しく、時にクラシカルで時にトラッド風だったり古楽風だったりと言うアルバム。このころはNuは確かメタルをやっていたと聞いたことがあるけど、それならばこれはバラッド・ベストかな?と思わせる叙情的なアルバムです。Jose
carlos Molinaの吹きすさびフルートがなかなかの味を出しています。FocusのHouse of the Kingsも収録(曲名はLa
Casa de Reyになってます) |
|
|
Nu / La Noche del Juglar
(Nu 016 CD)
|
Nuの25周年記念アンプラグドLive。1000枚限定シリアル・ナンバー入りだとかで、私のは833番でした。ハード&メタル系の音で有名な彼らですが、アンプラグドと言うこともあってかここではかなりメロディアス。スパニッシュ&ジプシー風のメロディーに、吹きすさびっぱなしのフルート(堪能します!)、そして、何よりも明るい乗りが全編を占めているのが良いです。FocusのHouse
of the Kingのカバーも全然違和感無いし、勢いに乗ってのフルートによるパープル・メドレーも楽しいですネ。 |
|
|
Nu / Cuatro Gatos
(Nu 023 CD)
|
フルートを前面に出した哀愁のスパニッシュ・ロックとなった13thアルバム(2000年)。ノリノリのリフのトラディショナルなメロディー、そして舞うフルート。従来の産業メタル色は無くなり、スペインのジェスロ・タルと言うようなご機嫌哀愁の民謡ロックを聞かせてくれます。生ストリングスを活かしたラブ・ロック風のバラッドも良し! |
|
|
Nu / Requiem
(PIES CDPI024)
|
アラビアン&スパニッシュなメロディーが印象的な14thアルバム(2002年)。持ち味のトラッド風味のあるプログレ・メタルなサウンドは、よりエキゾチックで、かつ端正に響き、生ストリングスまで入った、ゴージャスさで迫ります。もちろん、吹きすさぶフルートも健在。 |
|
Leno |
|
Leno / Leno
(BMG 74321688872)
|
元 Nu のベーシストが結成したLeno の、Chapaレーベルからリリースされた1stアルバム ('79年)。引き摺るようなグルーヴのヘヴィ・ハード・ロックで、メロウ・ブルージーに研ぎ澄まされたギターによる、切り裂くようなリフの破壊力が凄い。甘ったるいところが無い、当時のスペインには珍しい硬質さが魅力です。その中でいきなり出てくる、カナリオスの
Teddy Bautista によるコーラス・メロトロン風?にはびっくり。硬質な音なのに決してメタルにはならず、あくまでもハード・ロックなのも良いですね。 |
|
|
Leno / Mas Madera
(BMG 743216888627)
|
元Nuのギタリストが結成したLenoの2ndアルバム ('80年)。ミドル・テンポのご機嫌なハード・ロックン・ロールに ピコピコなシンセが被さり,
スペインらしい陽気さも混ざってくるところが面白い。70年代のロックと80年代のニュー・ウェーブが不思議な感覚でミクスチャアされるところは, 影響があるとは思えないけど「シグナルズ」の頃のラッシュを思わせます。なお,
キーボードとプロデュースはカナリオスのTeddy Bautista。 Asfalto と言い,Topoと言いChapaレーベルは80年代初めにNW&HRR路線に方針変更したんですね。 |
|
Asfalto |
|
Asfalto / Asfalto
(Walhalla WH 90314)
|
ChapaレーベルからリリースされたAsfaltoの1stアルバム('78)。次作でのソリッドな感覚はそれ程感じられず、どちらかと言うと緩い(?)ぐらいの乗りなのですが、独特の哀愁感はバッチリ出ています。ハード・ロックと言うほどハードでは無く、それ程凝ったところも無いのですが、メロディーの良さと心地よい乗りで聞かせてくれます。 |
|
|
Asfalto / Al Otro Lado
(BMG 5061 1002)
|
ウルグアイのシグロのキーボーダーが加入し、よりキーボードをフィーチャーしたサウンドとなった2ndアルバム('78)。スペイシーでクラシカルなオルガンとシンセを前面に出したハード・ロックで、スペインにありがちな「泣きのハード・ロック」では無くリフ主体の畳み込み型です。華麗なキーボード・サウンドをバックにかっこいいハードな乗りでドラマチックに場面展開するところに痺れます。名作。 |
|
|
Asfalto / Ahora
(Zafiro 74321 933172)
|
アスファルトの3rdアルバム('79年)。アンダルシアン・ハードなチャパ・レーベルの色を残したまま、明るい感じのポップ・ロックになっています。はねるようなリズムの上をJorgeのキーボードが彩り、スパニッシュ・ハード色のある歌を熱唱するのはあるようで無い感覚。ポップだけどアスファルト色タップリです(^_^) |
|
|
Asfalto / Lo Mejor
(Serdisco 74321300242)
|
'80年リリースのAsfaltoのベスト・アルバム。1stから3rdまでのアルバムから選曲されており、1stでのメロウで軽快なロックンロールから、ビシッと締まった2ndのメロウ・ハード路線、よりファンタジックになんとなくニッチ・ポップ風になった3rdアルバムの楽曲まで初期Asfaltoの名曲が目白押しです。その中でも爽やかでドラマチックなシングル・オンリー曲がなかなかの出来。なかなか捨てがたいベスト・アルバムです。 |
|
|
Asfalto / Asfalto
(Zafiro 74321 933182)
|
ライブ・アルバムを挟んでリリースされた4thアルバム('83年)。時代を反映してタテノリのニュー・ウェーブ色が強まっており、ウルトラヴォックス風からポリス風まで、タイトな演奏でビシッと決めてくれます(あんまり本家には似てませんが(笑))。それでもいきなりスパニッシュ色が現れたり、うっすらとシンフォ色が残っていたりと、従来のファンにとっては、なかなかニヤリとさせる出来になっています。 |
|
|
Asfalto / Mas que una intencion
(Azafran Media AP 1211)
|
大きく音楽性を変えた5thアルバム('83年)。同時期のI Poohを思わせるキャッチーなポップ・サウンドになっていて、ハードなギターリフに乗るデジタルなキーボードと言う、産業ロック風の感覚はいかにも80年代。少しエレポップなところもあるかな?タイトル曲がもろにポリスで笑いました。なお、キーボードは元PsigloのJorge
Garcia。 |
|
|
Asfalto / Cronophobia
(Azafran Media AP 1211)
|
前作と兄弟作となる6thアルバム('84年)。本作もキャッチーなNW風味が全開。少しメタル色もあるので、ヴァン・ヘイレンになったりTOTOになったりしますが、デジタルな薄味キーボードに絡むスパニッシュ・メロディーがとても不思議な感覚。A−4の近未来プログ・ポップ・バラードが良い出来です。 |
|
|
Asfalto / Inedito
(LAZSOUND LS0001)
|
ヒット・アルバムを続けてリリースした'83年〜'86年の未発表曲集(2011年)。同時期の"Mas Que Una Intencion"のようなデジタル・キーボード特有のペラペラしたNWポップですが、少し籠った感じの録音のためか、ソリッドなロック色が出ているのが面白い。ボーナス曲は同時期のライブで5thアルバムから2曲、6thアルバムから1曲を収録。こちらはスタジオ録音以上に骨太なグルーブでノリノリです。 |
|
|
Asfalto / Utopia
(H80001)
|
まだまだ現役で頑張るアスファルトの10枚目の作品(2008年)。オープニングからシンフォニックな「ユートピア組曲」で始まり、ドリシア風味のあるシンフォ・メタルまで聞かせる今日的な作品となっていますが、あくまでもメインは明るくて大らかなメロウ・スパニッシュ・ロックと言うのが泣かせます。乗りの良いリズムに映える「歌」の魅力が最高です。5曲目にフロイド、6曲目にZEPP.のフレーズが出てきてビックリしますが、こういうリスペクトもありかな?と思うぐらいの完成度の高さです。個人的には文句無しの最高傑作。 |
|
|
Asfalto / El Color de lo Invisible
(H14001)
|
しっとりとしたモダン・ポップスを聴かせる2014年作。スペイン語の美しいメロディーを活かしたセンスの良いポップ・ロックは、まるでイタリアン・ラブ・ロックのよう。全体的にイ・プーにも通じる音ですが、ちょっとシンフォニックで、落ち着いた感覚の渋めの仕上がりです。 |
|
Topo |
|
Topo/ Topo
(Chapa HS-35011)
|
元Asfaltoのメンバーが結成したTopoは、現在までに9枚のアルバムをリリースするスペインを代表するベテラン・バンド。1979年リリースのこのデビュー・アルバムはAsfaltoからつながる、オルガン&ギターがご機嫌な、軽やかメロディアス・ハード・プログレ。エキゾチックに震えるギターに、クラシカルに唸るオルガン。その一方で歌メロとコーラスは、ラテン乗りのあるラブ・ロック調だったりして、歌と演奏の対比がとてもかっこいい。ジャケットが地味なためか、皆、ただのハード・ロックだと思ってるけど、ラストの名曲
"Vallekas 1996”をはじめ、どの曲もスペインと言うよりもイタリアン・ロック的な情熱的な節回しを聞かせ、すごく良いのですよ。なお、プロデューサーはカナリオスのTeddy
Bautista。Teddyはシンセサイザーとプログラミングも担当して、大活躍です。 |
|
|
Topo / Pret a Porter
(Zafiro 74321 933272)
|
Chapaレーベルからリリースされた2ndアルバム('80年)。80'sな感覚のチープな音色のシンセに、ラテン乗りの軽快なレゲエ・ポップを開かせてくれます。全体的にはスペイン版ポリスのような音ですが、乗りに乗った跳ねる歌声がどことなくスティング風の良い声で、意外と心地よく聞けます。なお、プロデュースはカナリオスのTeddy
Bautista。前作からの大きな路線変更は、実際のところTeddy主体で行われたという。 |
|
Tarantula |
|
Tarantula / Tarantula
(Si-Wan SRMC 4002)
|
自主制作でリリースされたスパニッシュ・ロックの名作と名高い1stアルバム('76年)。クラシカルで包み込むようなキーボードに、イタリアのカンタウトーレを思わせるような熱唱は、スペインと言うよりもイタリアン・ロック。バタバタしたリズムやいなたいギターまでも意外に味があって良し。ここぞという時に出てくるメロトロンもたまりまへん。「スペインのレ・オルメ」と言うような愛すべきバンドです。 |
|
|
Tarantula / Tarantula 2
(Si-Wan SRMC 4003)
|
Chapaレーベルに移籍してリリースされた2ndアルバム('78年)。キーボード以外の全てのメンバーが変わっていて、音楽性も渋いハード・ロックへと変化。臭メロのもスパニッシュ・HR&HMと言うよりも、いぶし銀型のハード・ロックですが、だみ声を超えたしわがれ声の女性おばちゃんボーカルが酷すぎて、かなり萎えるアルバムです。それでもキーボード主体のバラッド・ナンバーは1stアルバム以上にファンタジックなんですが、うーみゅ、、、 |
|
Baron Rojo |
|
Baron Rojo / Volumen Brutal
(SERDISCO 74321 25998 2)
|
Chapaレーベルからリリースされた2ndアルバム('82年)。イアン・ギランが所有するロンドンのキングスウェイ・スタジオで録音され、ツイン・リード、ギターをフィーチャーした疾走感のある正統派メタルになっています。歌詞はスペイン語(英語verも同時リリースされたらしい)ですが、トリアナ・タイプのロックではない、コブシを回さないストレートな歌が特徴。どちらかと言えば英国のNWOBHMタイプと言えるかも。当時、Kerrang誌の表紙を飾り、レディング・フェスティバルにも出演(共演はIron
Maiden、MSG、Gary Moore、Marillion)。また、「炎の貴族」と言うタイトルで国内盤もリリースされました。 |
|