My熱中アルバム過去LOG(Page-1)
1 | Triana / Un Jardin Electrico (OMNI Records TR-004) 1997-Spain 新生Trianaの3rd。新譜でっせ!バックが若手で固めてますが、これがドシンフ ォニック。おまけに凄くタイトでまるで「メディナ・アザーラをバックに従えたトリアナ」 ってな感じ。 ほんま、全然期待してなかったんですが、もう出てくる声がまさに「あの声」でメロ ディーは「あのメロディー」です。まさにシンフォニック・プログレ・ハード版トリアナ。 泣ける〜〜〜〜 |
|
2 | FSB / II (UBP 024) ブルガリアだ〜ブルガリア。今回はブルガリアのトップバンドFSBです! プログレ・ファン向け最高作と名高いFSBの2nd。シンセを中心としたスペイ シーでゆったりした曲と対照的に畳みかける迫力抜群のジャズ・ロック・チューン でバランス良く構成されています。ちょいとファンキーな部分もあるのでこの辺が 好みを分けるところかな? 旧B−3〜4の雄大なシンセをバックにした女性スキャットから壮絶でテクニカル なジャズ・ロックへ移行する場面のスリリングさは爽快です。かっこいい(^^)。 |
|
3 | Banco del Mutuo Soccorso / El Concierto Mexico
(May,1999) (Sol & Deneb S&D 09/10) 待望の昨年のMexicoのBaja ProgでのLive。代表曲は大体のところが入って2CDで発表 されました(^^)。とにかくタイトで、往年の名曲もIl 13の曲も引き締まった素晴らしい演 奏となっています。特にDrumsのMaurizio Masi!この人凄すぎやしませんか? あと、あの日本公演から2年しか経ってないのにアレンジが結構変化しているのもファン には堪えられないところです。Moby DickやLontano Daのような今一日本のファンに馴染み がない曲も入っているのも良いし(両曲とも結構良い曲ですよね)、なんと言っても「春の歌」 が入っているのがポイント大!!(^^)とにかく凄く音が良いですね。迫力あります。大満足です(^^) |
|
4 | Clearlight / Les Contes du Singe Fou(C8M-003) Clearlightの3rd。完全なバンドサウンドとなっており、Genesisを思わせるよう な正統派プログレッシブ・ロックを演奏しています。シリル・ヴェルドーってクラシ カルな素様は持っているんですけど、なんかもやもやした音楽性の人だな?と思って いたら、このアルバムはそのイメージを一新!美しくもドラマチックで彼の良い面が 凝縮されたような出来映えとなりました(^_^) |
|
5 | Kayak / Close to the Fire (Avalon MICP-10190) 19年ぶりの復活作。何よりTon SchepenzeelとPim Koopmanの黄金コンビが 復活しているのがよい。で、内容はこれが今までの最高傑作とも言える出来で 優雅で哀愁のある「あの」メロディーが、ある時なドラマチックある時はスピ ーディに展開されていきます。 Merlinの優雅さとRoyal Bed Bounserの集中力を兼ね備えたような出来と言え ば良いのでしょうか。はっきり言って反則です(^^;)。アンディ・ラティマーが ゲスト参加したワールドミュージック風の12曲目から再録Ruthless Queennへ と収束される後半部は特に見事。日本盤のみのBonus Truckもこれがまた良い(^^) |
|
6 |
佐藤允彦&サウンドブレーカーズ / 恍惚の昭和元禄(P-Vain PCD-1461) 一聴して大好きな音!!。グラウンド・ゼロの先祖と言った感じのサンプリング、 コラージュ・サウンドに70年当時のアングラな感じが良く混ざっていてほんま痺れ ます。旧A面の水谷公生、柳田ヒロをフィーチャーしたロックサウンドも良いけど、 旧B面のフリー・ジャズからロックへのなだれ込みもかっこいい。今回のシリーズで もっとも価値ある再発!涙が出ます(^^) |
|
7 |
Roberto Colombo / Botte Da Orbi(['mju:zik] C3 P8) PFMにも参加していたRoberto Colomboの2nd。軽快でカラフルなジャズ・ ロックで、入り組んだ構成から全く何が出てくるかわかりません。あれよあれよ という間にアルバムが終わってしまいます。楽しい!(^_^) 音的にはUncle MeatとかBurnt Weeny Sandwitchの頃のZappaに近いかな? あの変態チックな感じが似てます。そういえばZappaと言う名前はずばりイタリ ア系ですよね。なんとなくルーツ的なつながりを連想しました。良い。気に入った! |
|
8 | Il Castello di Atlante / Come Il Seguitare Delle Stagione (Electromantic ART 402) Castello di Atlante,待望の3rd!。新レーベルElectromanticのリリースで プロデュースはやはりBeppe Crovella。で、とにかくこれが完成度が高い! ヴァイオリンをメインとしたイタリア的な叙情に、マリリオン以降のNeo Prog. のイディオムが理想的な形で融合しています(ハケット風ギターとかね)。 強引な展開はあまり無くとも、しっかりとした曲構成の中でドラマチックに盛り 上げる実力は素晴らしい(^^) |
|
9 | After Crying / Live - Struggle for Life (Periferic BGCD 0054-55) After Cryingの97年と99年のLive 2CD。彼らの弱点だったリズム面が強化されて非常 に躍動感溢れるLiveとなっています。彼らの場合、高い音楽的素養をロック的なエネルギー と融合させきれずにいて、少しもどかしさがあったのですが、ここに来てそれをクリア。ある 意味、このアルバムで1つの頂点に立ったように思います。お馴染みの曲がアレンジし直され、 どんどんメドレーで繋がって行くのも良いですね。それを多彩な楽器群が彩ります。 そして、John Wetton参加のStarless!これがCrimsonを含めてもここまでストイックな Starlessは無いんじゃないかと言うぐらいの名演。私はAfter Cryingに第3期Crimsonの幻影 を見ました(^^) |
|
10 | Deadwood Forest / Mellodramatic (Shuroom SP-2009) アングラガルドのメンバーがプロデュースしたアメリカの新人バンド。いきなり包み込む ようなメロトロンが出てきてアングラガルド風になると思いきや、そのままイギリスのス プリング、ファンタジー..etcを思わせるノスタルジックで人なつっこいメロディーへと 展開していきました。そして、インスト部に入るとアングラガルド的なリフを重厚に聴か せていきます。ここら辺はもうほとんどイギリス〜北欧の感覚ですね。 こういうバンドはアメリカには今まで無かったので、なんか妙に新鮮だったりします(^^)。 |
前ページへ |