My熱中アルバム過去LOG(Page-2)

11 FSB / Ten Year After(UBP 028)
  ブルガリアのFSBの10周年記念アルバム。前作B面からの流れでシンフォニッ
 ク・ポップな音になりました。タイトル曲の名曲Ten Year Afterの再録も良いけど、
 他の曲も名曲揃い。「II」のテクニカルインスト風味がそのまま歌心のあるメロディー
 に溶け合ってポップになった。そんな感じのするアルバムです。名盤。
12 You and I / Go (Periferic BGCD 023)
  ハンガリーのIonaと言われていますが、まさにそのとおり。全曲英語で歌われ
 ており辺境色は全くなし。歌は旨い。声は良い。曲も最高の上にIonaがシンフォ
 ニックになったようなアレンジがこれまた最高。ハンガリーどころか現在のヨー
 ロッパを代表するバンドと断言することができます。このバンドはブレークする
 ような気がします。素晴らしい!
13 V.A. / Homenaje a Jesus de la Rosa (Fonomusic FM-5000)
  Alamedaの20周年記念LiveでAlamedaとManuel Rodriguez(Medina Azahara)が
 Trianaの名曲"Tu Frialdad"を熱唱していて思わず感涙にむせびましたが、今度はいよ
 いよトリアナのトリビュートが登場。と言うか、ほんまは自動車事故で亡くなった
 Jesus de la Rosaへのオマージュとなっていて、もうトリアナの名曲がずらり(1曲
 目はやはり"Tu Frialdad"!)。それをモダンなアレンジでAlameda,Medina Azahara
 を始めとする様々なミュージシャンが演奏していきます。全体的に結構ハードなアレン
 ジが多いかな?それでもあの翳りに満ちた哀愁のメロディーはどんなアレンジにも光輝
 いています。Medina AzaharaのAbre la Puertaは超かっこいいアレンジで、これはも
 うはまりすぎ(^^)
14 Supersister / Memories Are New (Dureco 55 23272)
  最近、再結成したオランダのSupersisterの70年代のLive&Unreleased物。
 Liveは多分3rdアルバム発売後のものでポップなメロディーを強引にジャズ・
 ロック的な展開に持って行くところが良い。オルガンは完全にマイク・ラトリ
 ッジと化してます(^^;)。Soft Machineが1stアルバムの音楽性のまま発展した
 らこんな感じの音になるのではないだろうか?Unreleasedの目玉は71年のオ
 ーケストラとの競演。リチャード・シンクレア系の優しいメロディーとカンタ
 ベリー系の演奏が良いです。もう毎日聴きまくってます(^^)。
15 Modulos / Plenitud(EMI 7243 8235932 6)
  今回の地震でMiguel Riosはあえなく散ってしまいましたが、ケースがバラバラになる
 と言う同じぐらいのダメージを受けたのにも関わらず、Modulosは大丈夫でした(^^)。
 ケース バラバラでも中のCDは傷一つ無し。なかなか根性があります
  で、久しぶりに聴いてますが、ビート・ロックの乗りを残しながらも、クラシカルな
 アレンジを施したこのアルバム、スペインに多くあるフラメンコ・ロック・タイプのバン
 ドとは違いますが、イタリア的な強引さと叙情性を持っていてなかなかの出来。一瞬New
 Trollsを思わせるフレーズが出てきて、メロディーの節回しなんか共通性があるなぁと思
 います。うん、よくぞ生き残ったぞ(^_^)
16 Tantalus / Jubal (Headline HDL 504)
  イギリスの新人。いやはや凄いバンドがあらわれたもんです。メロディアスなギタ
 ー、センスの良いモダンなキーボード・ワークそして飽きの来させない構成力、全て
 一級品。元気の良いブリティッシュ・ハード・ポップ&ロック系の乗りが、一瞬にし
 てシンフォニックに切り替わる...そういう仕掛けが随所にあって楽しいです。
  新人ながらPendragonやJadisを軽く超えているのでは無いか?素晴らしい。
17 Echolyn / Cowboy Poems Free (VR 2006-2)
  エコリン涙々の再結成第1弾!シニカルでポップな独特のエコリン節が帰って
 きました。もちろんジェントル・ジャイアント系のテクニカルなアレンジも健在。
 以前に比べてややハードでパワフルになったような印象を受けますが、アルバム
 全体でトータルに一気に最後まで聴けます。プロムナード的なスペイシーな小曲
 (短いながらこの曲が結構良い)を配置した構成もなかなかの良いですよん。
 (^^)
18 Focus / Hamburger Concerto (Red Bullet RB 66.191)
  FocusのCDが一斉に出直しました。特にRemasterとのアナウンスは無かったの
 ですが、前回のCD化と比べて音の迫力、豊かさが段違いに向上してます。全く予想
 せずに買ってぶったまげました。このハンバーガー・コンチェルトもFocusの最高作
 との評判どおりに迫力アップ。クラシック、ジャズ、ロックの要素を融合させたFocus
 の魅力がさらに円熟味を増し、旧A面の後半の畳みかけ、大作ハンバーガー・コンチ
 ェルトの大団円も見事に表現しています。円熟したFocusの姿を聴かせるこの名作を
 Remasterで聴けるなんて、なんと素晴らしいことでしょうか(^_^)
19 Caravan / Caravan & New Symphonia (Decca 8829692)
  先週のFocusに引き続いてRemasterものの第2弾です。今週はCaravanなのですが、
 Deccaからリリースされていた6枚のアルバムがRemasterされました。中でも凄いの
 がこの"Caravan & New Symphonia"。なんとオリジナル・アルバムに収められていた
 5曲にプラスしてコンサート当日に演奏された5曲がプラスされた完全盤になってい
 ます。
  Bonusとしてプラスされた最初のMemory Lain,Hugh,Headloss,The Dog,The Dog..
 Hoedownは当日のウォーミング・アップ・ギグの曲目でバンドのみの演奏。その後オ
 ーケストラを加えてIntroduction〜The Love in Your Eye,Mirror for the Day,
 Virgin on the Ridiculous,For Richardと続きます。「イントロダクション」から
 「瞳の中の愛」と続くのが本当の曲順だそうで、オーケストラとの掛け合い的にみると
 こちらの方が随分しっくりきます。もともとオケの音は小さめに録られてはいるのです
 が、Remasterで色彩感と言うか艶やかさが増したように思います。特に私の大のお気に
 入りの"Virgin on the Ridiculous"でのストリングスやオーボエはキャラヴァンのサ
 ウンドに完全に溶け込んで、とってもイギリス的なキャラヴァンのサウンドを一層優雅
 で美しいものにしています。そして、最後にBonus曲がもう1曲。オケと言ったらもう
 この曲で"A Hunting We Shall Go"。優雅、気品そして緊迫感!まるでこの曲のために
 あるような言葉では無いでしょうか?そして、それはキャラヴァンの音をもっとも良く
 言い表している言葉のように思います。
20 Boris Grebenshikov / Russian Album (Fee Lee FL 3 049-2)
  ロシアのアクアリウムのリーダー&Vocalist、BGことBoris Grebenshikov
 の95年のソロ。アクアリウムは結構コマーシャルなところがありましたが、
 このソロ・アルバムはオーボエやアコーディオン等をフィーチャーし、東欧的
 な陰影に溢れていて非常に叙情的です。まるでアクアリウムの中からリリカル
 な部分のみを抜き出したような感じで、アクアリウム以上にプログレ・ファン
 向けだぞ!全然期待してなかったのビックリしました。良いぞォ!

前ページへ

次ページへ