My熱中アルバム過去LOG(Page-3)

21 Visible Wind / Barb-a-Baal-a-Loo (IF-2000)
  ヴィジブル・ウィンド待望の新作です。前作はCamel系のファンタジックな音を
 やや力強くしたような感じでしたが、この5thアルバムではリズム面が相当強調さ
 れていて、テクニカル・メタル系の展開をする部分まであります。そういうタイト
 な部分に、彼ら独特の包み込むようなストリング・シンセ&メロトロン、唸るオル
 ガンが絡まり独特の音世界を形作っています。特に後半部の畳みかけは凄まじく、
 10曲目なんかゴシックな雰囲気まであって驚かせられます。シンフォ系とは少し
 外れたけど、非常に充実した作品と言えるでしょう。
22 Ruja / Must Lind (Forte FD 0014/2)
  エストニアのRujaの4th AlbumにしてLast Album。1994年のバルト海での
 エストニア号の海難事故は日本でも大きく報道されましたが、このアルバムは
 その事故で亡くなったVocalistのウルマス・アレンダーの追悼盤としてリリー
 スされたものです。70年代から80年代後半にかけてRujaの全ての時期から選曲
 されており、ほとんどの曲がリリース時点では未発表曲でした。
  とにかく全編を包む鎮魂歌のような荘厳な雰囲気が素晴らしく、Rujaの演奏
 も良いけど、何よりも強烈なのはウルマスの素晴らしい歌と個性で、その歌唱
 力には圧倒されます。CDを聞き終えて、この人の代わりはいないだろうなぁ
 と思いました。ほんま惜しい人を亡くしました。
23 Seven Reizh / Strinkadenn (Yaka)
  25cm×25cmの本型のもの凄いジャケでリリースされたフランスの新人バンドの1stアル
 バム。いきなりオープニングが典型的なポンプ風のフレーズだったので、「こりゃ間違え
 たかな?」と思いましたが、フランス語のリリカルな女性Vocalが入ってくるところでは、
 曲調も叙情的な色合いになって、大満足へと変わりました(^^)。全体的にはトラッド風味
 も交えた引きの部分が魅力のバンドで、シンフォニックな味わいもなかなかなものです。
 ラウドな録音のリズムセクションが今一全体のバランスを壊してますが、美しいメロディ
 ーの引きの叙情だけでも十分魅力的です。
24 Taurus / Illusion of a Night (Multi CD MTI 89001)
  オランダのタウラスの1stアルバム。いきなりのコーラス・メロトロンがまんまブロ
 ードウェイだったりしますが、内容的にはジェネシス的要素を巧く組み替えた清涼感溢
 れる乗りの良いシンフォニック・ポップスになっています。ハケット風ギター、アープ
 系の音色のシンセ、硬めのスネア、こういう音が組合わさって、出てくるのがいかにも
 オランダ風の人懐っこいメロディーに溢れたポップ・ソングってのが良いです。Vocalist
 の独特の澄んだ歌も良い。
25 美狂乱 / Parallax (King KICS 2886)
  日本のプログレッシブ・ロックを代表する名作、美狂乱の2ndが24BitRemasterさ
 れました。クリムゾン・フォロワーとして知られている彼らですが、このアルバムで
 はクリムゾンの影響を昇華させ、とてつもない極みに達しています。特に旧B面全体
 を占める組曲「乱」は、ロックの範疇を遙かに超え、チェンバー、シリアス...etcど
 うにも表現できないような、摩訶不思議さ、混沌そして美しさを備えた名曲です。こ
 の曲はほんまクリムゾンを超えてるんじゃないかな?
 他の曲もRemasterで迫力がかなりUP、これは買いじゃぁぁ!
26 Savage Rose / Gadens Dronning (MEGA 0122452MEG)
  デンマークのSavage Roseの最高作と名高い1990年のアルバム(通算15作目)。Guestで
 Anders Koppelが復帰し、あの海の底で渦巻きながら鳴っているような、もの悲しいオルガン
 をバックに、アニセッテのハスキーなVocalが熱唱していきます。
  とにかくどの曲も粒ぞろいで、とても親しみやすく、Savege Rose節とでも言うような独特
 のメロディー・ラインが奏でられていきます。この感じ!哀愁、哀愁、もう哀愁ってな感じで
 す。しかし、デンマークのジャニスと言われたアニセッテの迫力はほんま凄いの一言ですね。

 (圧倒されます)
27 Guruh Gipsy / Guruh Gipsy
  RemasterCD化が噂されているインドネシアの秘宝Guruh Gipsyの唯一のアルバム(77年作)
 あのスカルノ大統領の息子のGuruh Soekarnoが中心となって結成されたバンドです。
  内容的にはガムランを中心としたインドネシアの音楽とハード&プログレッシブ・ロックを融合
 させたもので、様々な要素を強引に混じり合わせ、熱狂と叙情の中で目眩く展開していきます。
  特にELP的展開がガムランのリズムに乗って、どんどん盛り上がっていきMaxophone風メロデ
 ィーの大団円で終わる1曲目は、全盛期のイタリアン・ロックと比較しても上位に入る出来。
 他にもインドネシア民謡がクラシカル&チェンバーになったり、ガムランをバックにギターが引き
 まくったりと、ほんま想像を遙かに超える世界が展開されます。これがワールド・ミュージックと
 言う言葉も無い77年の作品なんて!個人的にはもうはまりまくって帰って来れなくなってます。 
28 Paul McCartney / Wingspan (Toshiba EMI TOCP-65746/7)
  そう言えば最初に買ったSingleはWingsの「あの娘におせっかい」だったなぁと思い
 ながら、このPaulの最新Bestアルバムを聴いています。1曲目が懐かしのその曲やし、
 どの曲もきちんとRemasteringしてあって、聞き慣れた曲も新たな感動が湧いてきます。
  よく考えてみるとPaulの曲って3分程度の曲の中にもいろいろな場面展開があって、
 Band on the Runの3部構成やLive and Let Liveのオーケストラとの掛け合い等、こう
 いう音楽ともっと出会いたいとの思いが私をプログレッシブ・ロック探索の道へと駆り立
 てているかもしれません。で、今ではエストニアにウルグアイかぁ....思えば遠くに来た
 ものだ(笑)
29 Congregacion / Viene...(S-N 28)
  チリのピンク・フロイド?として有名な72年の名作。フォーク調の夢見るような
 サウンドで、気怠い雰囲気がところどころ神秘やモアの頃のフロイドを思い起こさせ
 ます。けど、これはフロイドからの影響があったと言うわけで無くて、当時のヒッピー
 &サイケ風の影響を初期フロイドと同じように受けたと言うのが正解のような気がしま
 す。残念ながら盤落とし。
30 NHU / NHU(RCA 74321779602)
  スパニッシュ・ロック全盛期の78年に発表されたNHUの作品。スペイン特有
 のフラメンコ色やフュージョン色は全くなく、ギターとオルガンのインタープレイ
 を中心とした熱い演奏が聴けます。熱いと言ってもスペイン特有の情熱一辺倒な感
 じでは無くて、結構きちんと構成されているのもスペインとしては珍しいタイプと
 言えるかも?今までほとんど知られていなかったのが、不思議なくらいレベルが高
 いバンドです。

前ページへ

次ページへ