My熱中アルバム過去LOG(Page-4)

31 Banco del Mutuo Soccorso (BMG Ricordi 74321 763702)
  とうとうバンコの1stアルバムが24Bit Remasterされました。あのBMG Ricordi
 の例のシリーズなので、今一作りはちゃちいですが、音のリアルさは凄いぞ!
  パーカッシブなオルガンやピアノの立ち上がりと言い、全体の音の広がりと言い
 彼らのアルバムの中で一番激しい音を持つこのアルバムの迫力をさらにアップさせ
 ています。うーん、涙が出そう(^_^;)。
  同時にPFMの2ndもリリースされていますが、こちらも素晴らしい音に仕上がっ
 ています。この調子で、何とかIl Voloを出してくれんかなぁ?お願い!!
32 Krakatau 2000 / Magical Match (HP HPCD-0099)
  インドネシアのKrakatau 2000の最新アルバム。ガムラン等のインドネシアの
 音楽をジャズロック風の勢いのある乗りで演奏しています。とにかく、ジャケの
 ような色彩感溢れるエスニックな要素が全編を被っており、目映いばかりの出来
 映えです。
  そして、何よりも素晴らしいのは、これだけ強引な「ジャズ・ロック乗り」にも
 関わらず、どこをどう切っても「インドネシアの音楽」に仕上がっていること!個
 人的にはもうはまりすぎで毎日聞き惚れています。特に1曲目の「ニャニャニャニ
 ャー」と歌う女性Vocalがネ...良いのですよ(^_^;)
33 Rockfour / Supermarket (Third Ear ES015)
  ストレンジ・デイズでも紹介されていましたが、イスラエルのRockfourの4thアル
 バムです。ビートルズ直系のメロディーとアレンジ・センスに絡むメロトロン!まる
 で60年代後半に戻ったかのような音作りで、かなり意表をつく展開の連続に驚かさ
 れます。でもって、これが2000年作と来ます。一言で言えばイスラエルのクラトゥー
 かな?最近新譜が出ました。これも楽しみ(^^)
34 Le Orme / Elementi(Crisler CCD 3005)
  Le Ormeの新譜です。今回は自然界の4つの要素をテーマにしたトータル・アルバム
 です。のっけからかっこいいキーボード・オーケストレーションに導かれ、全編スリリ
 ングにパーフェクトに進んでいきます。テクニック的にも安定していて、思わず「これ
 がほんまレ・オルメ?」。格段の進歩です!
  それでもVocalはやはりアルドのあの声やし、Il Fiumeからのさわやかなイメージで
 展開していきます。Contrappuntiのあの名曲"Maggio"が現代に蘇ったような感じと言え
 ば良いかな?レ・オルメがこんなアルバムを作るとは!ビックリ!
35 Birth Control / Plastic People (Repertoire REP 4944)
  Birth Controlの名作5thアルバム。従来からのややブルージーでハードな音楽性に、
 このアルバムから参加したZeus B.Heldのカラフルなキーボードが加わって、テクニカルで
 ドラマチックなバンドに生まれ変わりました。1曲目のオルガン引きまくりも良いし、2曲目
 なんか当時Roxy MusicにいたEddie Jobsonまでゲスト参加しています。Zeusって以前、
 ソロが国内盤で発売された時はそれ程でも無いってな感じでしたが、このBirth Controlでは
 キーボードからサックス、スリトング・アレンジまで八面六臂の大活躍です。そういう彼の
 多彩さが良い意味でバンドに現れています。名作です。
36 Franco Battiato / Ferro Battiato(Columbia COL 502295 2)
  待望の新作。前作がかなりクラシカルで室内楽的なイメージの作品でしたが、
 今回は1曲目からバッティアート風シンフォニック・ポップスが全開。爽快です。
 他の曲も前作の流れを汲むクラシカル路線や、様々な仕掛けに溢れた彼独特の
 世界が繰り広げられています。ラストの11分の曲での実験も面白い。Hey Joeの
 独自解釈によるカバーも良いぞ!
  とここまで書いて、何が嬉しいと言って、毎年毎年ここまでレベルの高い作品を
 定期的に発表してくれるのが、ファンにとってはやはり一番嬉しいのですぅ(^^)/
37 Pallas / The Cross & the Crucible (Insideout IOMLTDCD 079)
  Pallasの2年ぶりの新譜。えらくインターバルが短いなぁと思っていたら
 今回はTransatlanticでお馴染みInsideOutからのリリース。こりゃ、彼ら本気
 だなぁ。
  内容的にもびっくりするような仕上がりぶりで、とことん分厚いオーケスト
 レーションはある程度予想が付いていましたが、ある種の荘厳さまでが加わっ
 たアレンジの妙に感心することしきり。とことんプロフェッショナルな出来で
 「これがほんまにPallas?」と思わず疑ってしまうぐらいですが、メロディー
 の癖はやはり彼らなんですね。大成長の最高作です(^^)。
38 Roberto Cacciapaglia / Generazioni del Cielo (Proper SP 006)
  Roberto Cacciapagliaが86年にリリースした名作がとうとうRemasterでCD化
 されました。全編オーケストラをバックに男女Vocalが歌う、完全にクラシック的な
 アプローチのこのアルバムをロックの範疇で語ってはいけないのかもしれませんが、
 空高く抜けていくような歌声、イタリア特有の美しくも陰りのあるメロディー・ライ
 ンは、長年イタリアン・ロックを聴いてきた私達の琴線に触れるのです。
 「青く、どこまでも青い空に溶け込んで行きたい」。そういう気持ちになる、一時の夢
 の世界です。
39 The Pillbugs / The Pillbugs (OM-2004-2)
  ストレンジ・デイズ7月号にも載っていましたアメリカのPilbugsの98年作の1stアル
 バム。デビュー作にて2枚組、しかも全32曲入り(^_^;)。確かに中期ビートルズ〜
 10CC〜ジェリー・フィッシュを思わせる音で、曲のカラフルさ、コーラスの巧みさ、
 メロディーの親しみやすさはなんとも言えません。しかも、セルフ・プロデュースで高
 価なスタジオ機器で編集するのでは無く、自身の演奏力、センスのみでここまで仕
 上げるのは素晴らしい。曲の繋ぎが巧妙で、グングンと引き込まれていきます。90年代の
 クラトゥーと言うのも言い過ぎでは無いなぁ。
40 Anyone's Daughter / Requester Document Live 1980-1983
                       (Tempus Fugit 20636)
  Anyone's Daughterの80年、82年、83年のLiveです。全部で140分以上の
 ボリュームで、1st,2nd,4th,5thから代表曲がタップリ入っています。音質的にもハム
 音等が入っている部分はあるけど、全然問題無し。ほんま、全盛期の魅力を収録した素
 晴らしい内容になりました。
  Disc 1は80年のLiveで、選曲は"Adonis"から組曲Adonis全曲を含む3曲、2ndから
 "Moria(当然!)"を含む4曲入が収録されています。Disc 2は4th"In Blau"からこちら
 も組曲"Tanz und Tod"を含む全6曲!と5th”Neue Sterne"から3曲収録。スタジオ盤
 では幾分おとなしめの演奏でしたが、彼らの持つエモーショナルなイメージはそのままに
 さらにメリハリが効いて、ロック的なグルーブが強調されています。まさにBest Liveで
 すね。入門編にも最適です(^_^)

前ページへ

次ページへ