ようこそGates of Dawnへ!
ここはユーロ&辺境、プログレッシブ&サイケデリックのHPです(だと思う(^^;))
音楽の楽しさ!それが全てです。
Since 2000/12/1
SORRY、Japanese Only!
アクセスカウンター

更新履歴です

音楽ですヨー

いろいろとオーディオ

プロフィールです

Bookコーナー新設しました

お仲間Linkです
UpDate!
2025/10/11 Masters?ロシアを更新!
ノルウェイのSami Music(ヨイク)の
代表歌手Mari Boineとロシアのロック
・バンドAliansの企画共演アルバム。
雪降る北欧の森に連れ去られるかのよ
うに呪術的なMariの歌と、Alliansのス
リリングなロック・グルーブの絡みが
見事!
2025/10/ 9 Masters?スペインを更新!
フラメンコ界のスターCamaron de la
Islaが正面からフラメンコ・ロックに
挑戦した作品。フラメンコ・ロックは
本職がやっても同じ感じになるんだと
思ったのもつかの間。フラメンコ・ギ
ターは終始かき鳴らされ、手拍子(パ
ルマ)はひたすら叩かれる。あまりの
ハイ・テンションと濃密さには圧倒さ
れるばかりです
2025/10/ 8 My熱中アルバムを更新
2025/10/ 4 Neo Progressive Polandを更新
Walfad のリーダー、Wojciech Ciuraj
の、シュレジア蜂起3部作の第1作目
ヴァイオリンやチェロ等の生ストリン
グスも加え、Walfadよりも一段と幅広
く、エモーショナルな楽曲を聞かせま
す。
2025/10/ 1 Masters?旧チェコスロヴァキアを更新!
チェコのジャズ・ロック・グループの
唯一の作品。ツイン・キーボード、ギ
ター、サックスにリズム・セクション
と言う編成で、軽やかなクロスオーバ
色と、いなたいへヴィ・ブルース色の
混ざった独特の音を聞かせてくれます。
浮遊するエレピ、地を這うサックス、
絞り出すVocalとキャラがはっきりして
いるのも良い。
2025/ 9/28 Bookコーナーを新設
2025/ 9/27 特集紙ジャケに挑戦を更新
第一期 Deep Purple のベーシスト、
ニック・シンパーが結成したWarhorse
第二期 Deep Pueple に対抗するかの
ような、かなり硬質なハード・ロック
を聞かせ。後にリック・ウェイクマン
の片腕となるアーシュリー・ホルトの
パワフルなシャウトも、これまたかっ
こいい!
2025/ 9/26 Neo Progressive Italyを更新!
イタリア新鋭、Hora Primaのデビュー
アルバム。オープニングから雄大でク
ラシカルなキーボード・オーケストレ
ーションに導かれ。それに続くアコギ
とフルートの繊細なアンサンブルがと
ても魅力的です。
2025/ 9/20 Masters?スイスを更新!
音楽性が大きく変化した、Dawnの2nd
アルバム。 "Darker"のタイトルどお
り、とにかく流れ出る悲壮感が半端無
く、フリップ・トーンのギターが泣き、
オルガン、シンセも泣く。「いったい
どうしたんだ?」と思っていたら、メ
ロトロンがバーーン!!これは参った。
2025/ 9/17 Masters?日本を更新!
噂の「魁!クロマティ高校」のサウン
ドトラック。本当に美狂乱が担当して
いて,遠慮なく美狂乱の音を出してい
ます(アニメの監督がベース弾いてま
すwww)
2025/ 9/13 British Neo Prog.を更新!
It Bitesの最高傑作と名高い2ndアル
バム。1stアルバムの延長線上にありな
がらも、重量感とスピード感を伴って
よりドラマチックに展開して行きます
キャッチーな歌を聞かせながらも、意
表を突くアレンジが楽いですね。
2025/ 9/10 Masters?オランダを更新!
オランダのジャズ・ロック傑作Scope。
せわしなく動き回るリズム隊のハイテ
ンションなリフに、研ぎ澄まされたギタ
ーや癒しのフルートが乗って、一気に畳
み込入む。ギターがギリギリ来る感覚と
フェンダー・ローズの浮遊感が独特です
ね。
2025/ 9/ 6 Neo Progressive USAを更新!
ニール・モーズが若手ミュージシャン
と結成したレゾナンスのデビュー・ア
ルバム。空と海を駆け巡るような、す
っきりと伸びやかなシンフォで、若々
しいパワーが充満しています。激しく
もスリリングなリフに乗る、切れ味鋭
いギターと華麗なキーボードの応酬が
かっこいいですねぇ。
2025/ 9/ 3 Masters?日本を更新!
ツトム・ヤマシタのソロ名義の'75年
の作品。イースト・ウィンドでのジャ
ズ・ロック路線の延長線上にある引き
締まった楽曲群が魅力的ですが、それ
にプラスしてメロディアスな感覚もあ
って、聞きやすい集大成的なアルバム
になっています。中でもツトムの超絶
なパーカッションが聞かれる旧Aラス
トが秀逸。
2008/11/23 Mau2応援コーナー新設!
My熱中アルバム!
Triana / Eternos Triana
 (Warner 5021732444363)
 2024年最新ミックスでリリースされたTrianaのベスト・アルバム。収録曲は1stアルバム全曲!に、2nd 4曲、3rd 2曲、4th 2曲、5thと6thから1曲づつの全17曲。とにかくリミックスで、ベールが一枚取れたかのように、全ての音が鮮烈に。フラメンコ・ギターやパルマは粒が立って生々しく。ドラムスは迫力アップ。ピアノ、キーボードも美しい。メロトロンなんか反則で、全体的にプログレ度がアップしたような感じですね。そして、目の前にJesus de la Losa がいる。本当にいます。これは凄いリミックスだ。Triana は永遠なり!
My 熱中アルバムの過去LOGはこちらをクリックしてね。
特集
特集1.Italian Rock Remaster
  2001年、イタリアBMGからミレニアム記念に24Bit Remasterシリーズがリリースされました。
 廉価盤と言うことで、CDの作りは今一しょぼいものの音はリアルで素晴らしいです。第一弾の
 PFM、Bancoに続いて、その後どんどんRemaster化されてます!!この調子で他の名作も
 Remasterされたら実は財布がカラっぽになるけど、あぁ、あれも欲しい、これも欲しい(^_^;)
 →
Italian Rock Remaster 1,2,3,4,5,6,7
特集2.紙ジャケに挑戦
  紙ジャケにも挑戦中です(^_^)。私のようなLP世代の郷愁を誘う紙ジャケの出来もさることなが
 ら、キチンとRemasterされているアルバムが多いのが嬉しいですね。ボチボチ更新していくのでよ
 ろしくぅ。
 →紙ジャケに挑戦1
特集3.French Rock紙ジャケに挑戦
  フレンチ・ロックの紙ジャケも多数リリースされています(^_^)。PulsarやShylockのような
 メジャー・バンドはもちろんですが、意外とマニアックなところも出ていて嬉しい限りです(^^)

 →French Rock 紙ジャケ 1
Gate of DawnはMau2を応援します(^_^)/
  井上銀河率いるMau2は久々に現れた我が国の本格シンフォ・バンド。その歴史は70年
 代から30年
にも及び、2006年にようやく傑作1stアルバム"Voyagers"をリリースしまし
 た。スピード感と爽やかさを
持つその音は、まさに王道かつ斬新。そしていよいよ9年の時を
 経て、2014年4月 2ndアルバムをリリース!

Mau2 / Voyagers (Aqua Planet APRM-040529)
  井上銀河率いるMau2のデビュー・アルバム(2006年)。バンドの歴史は'77年
 から30年にも及び,何回かのメンバー・チェンジを経て,ようやくのデビュ
 ーとなりました。典型的なシンフォニック・ロックですが,そのスピード感と
 ジャケの世界に通じる爽やかさは,他の日本のバンドにあるようで無い感覚。
 良い意味で'80年代からのJ-Prog.の色も感じさせながら,ど真ん中直球のシン
 フォの割には,不思議と新鮮な感じがします。また,変化球アレンジもビシッ
 と決まって必然的!。1曲目の20分なんかあっと言う間だったもんね。途中
 のアコギのみバックで7分間歌いきる表現力にもビックリ!少し,アマチュア
 っぽさが残っていますが,デビューした頃のフラキン級と言ってしまいましょ
 う。応援しまっせ!!(^^)
Mau2 / Another Heaven (Aqua Planet Records APRM140123)
  名古屋のMau2が9年の歳月をかけて完成させた2ndアルバム(2014年)。いき
 なりドリーム・シアターをシンフォニックにしたような激しいサウンドに圧倒
 されますが、爽やかさと情念がテクニカルにせめぎ合うその音は、「これ
 Viennaの4thアルバムだよ」と言われても信じてしまいそう。いや、心に染み
 入る親しみやすいメロディはそれ以上だ!日本のプログレッシブ&シンフォニ
 ック・ロックの王道とも言えるサウンドでありながら、圧倒的色彩感のその音
 は2010年代においても説得力は十分。本作もど真ん中直球プログレッシブ
 ・ロック!しかもキレキレの快速球だ!!
手持ちUP終了(^_^)/
  手持ちUPが終了したコンテンツです。変に偏ったところもありますが、まぁそこはそれ。やっぱ
 妖しげな辺境系にはゾッコンなんですね
My Favorite

  Stormy Six(Italy)
  Triana (Spain)
  Discus(Indonesia)

Masters! Masters?
 ウズベキスタン
 カザフスタン
 ジョージア(グルジア)
 アルメニア
 コロンビア
 コスタ・リカ
 パナマ
 南アフリカ
 ニュー・ジーランド
 シンガポール
Presented by パードレばばんこ
@nifty ID : gcg01710
1