特集1.Italian Rock Remaster
  イタリアBMG Ricordiから2000年記念の24Bit Remaster シリーズがリリースされました。
  どれも凄く音がリアルになっているのですが、特にPFMの1stなんか涙が出そうになりま
 す。難点としては素晴らしい音に比べ、ディジパックとは言えブックレットも無いし、歌詞も無
 い。なんかとても手抜きなパッケージが物足りません。これはいかにも残念です。日本Victorを
 見習って欲しいぞ(^^;)
(2001年4月6日)
  さらにさらにさらに、BMG Italianaから22枚紙ジャケ&Remaster化!!!しかも、マニア
 ックなアルバムばかり。音質は期待したほど良くなっていませんが、これだけドカンと出ると
 ほんま鼻血が出そうです。(2003年7月1日)
Premiata Forneria Marconi

P.F.M. / Storia di un Minuto
 (BMG 74321 765422)

 待望のRemaster!!リアルな音に涙が出そうになります。「9月の印象」「フェスタ」等名曲だらけの旧A面も良いですが、イタリアの叙情をベースにしながらも、展開しっぱなしで帰って来ない、それでいてめくるめく世界に眩暈すら感じさせるような旧B面の凄さを改めて感じました。



→日本盤紙ジャケ (BMG BVCM-37423)

 日本盤紙ジャケシリーズ。音圧が高めで、かなり賑やかな音にRemasterされています。ただ、以前出たイタリア盤のエコー分が綺麗に広がっていくのが分かる感じは無くて、音質的にはイタリア盤に軍配があがるような気がします。カンガルー・ジャケを再現した丁寧な作りの紙ジャケが嬉しいですね(^^)

P.F.M. / Per un Amico
 (BMG 74321 765412)

 待望の24Bit Remaster!!Gold CDを見ながら、うはうはしてしまいます。出だしの遠くに拡がるメロトロンの音に乗って爪弾かれるギターの音のリアルなこと!イタリアの叙情が部屋の中に拡がり、そしてヘヴィなーリフが切り込むその瞬間に凝縮されたエネルギーがCDの向こうから湧き出てくるのが見えてくるようなそんなマスタリングですね。あぁ、名盤!



→日本盤紙ジャケ (BMG BVCM-37424)
 日本盤紙ジャケシリーズ。このアルバムも1stと同様な感じのRemasterになっています。もともとのイタリア盤は優雅なイメージが強かったのですが、今回はエネルギーがかなり高め。メリハリが利いた音は「幻の映像」の音にもかなり近くなっています。1stのB面から続くメランコリックな流れがこのアルバムで一気に爆発しますが、そういう感じがよくわかるマスタリングです。

P.F.M. / L'isola di Niente
 (BMG 74321 896062)
 唯一の取り残されたようにRemasterされていなかった「甦る世界」のイタリアVersion 音の分離が良くなって、PFMの持つ超絶な技巧面がより強調されたように思います。1曲目のコーラスからいきなりのギター・カッティングもかっこいいけど、やはり"La Luna Nuova"の徹底した畳みかけとそれに対比される叙情がRemasterで聴けるのが嬉しい(^^)。イタリア語ヴァージョンと英語ヴァージョンでは言葉だけでは無く、選曲・曲順も違っていますが、こちらの方が凝縮したテンションを感じさせます。なんたって英語ヴァージョンはA面後半でほのぼのできるしネ...(^_^;)


→日本盤紙ジャケ (BMG BVCM-37500)
 日本盤紙ジャケシリーズ。このアルバムからパトリック・ジヴァスが加入してより、タイトで骨太なサウンドになりましたが、それがK2Remasteringの分厚い音で見事に再現されています。Victor盤につけられていた島のパーツが無いのがちょいと残念。
P.F.M. / Chocolate Kings
 (BMG BVCM-37501)
 イタリア盤のジャケで紙ジャケをリリースと言うのは、ナイス・アイデアですね(^_^)。おまけにデブ・モンローのポスターまで付いていると言う凝りよう、脱帽です。昔からあまり人気の無いアルバムですが、個人的にはPFMで1番好きなアルバムでFrom Underの最初のフレーズを聞いただけで鼻血ものなんですが、やっぱみんあランゼッティの声がダメなのかなぁ?Peter Gabrielが風邪ひいたようなヴィブラート・ボイスとPFMの取り合わせは、怪奇骨董音楽箱の世界に乱入して大暴れてしているPFMってな感じで、ほんま快感。B面の地中海風味はそのままJet LagとPaganiのソロに繋がって行きます。


P.F.M. / Jet Lag
 (BMG 74321 922862)
 ワールド・ツアーを終えリリースされた問題作?('77年作)。当時の西海岸のクロスオーバー&フュージョン・サウンドからの影響を受けたサウンドは、何故かファンの間では評判が悪いのですが、前作「チョコレート・キングス」でのタイトなサウンドはそのままに、強烈なテクニックで繰り広げられる、クロスオーバー・プログレは圧倒的!こういうアメリカ風ジャズ・ロックにイタリア的なメロディーを融合させたサウンドこそが、地中海ロックの原点になったのかな?と思います。Arti e MestieriとかPerigioとかと比較する方がしっくりくるアルバムですね。


日本盤紙ジャケ(BMG Japan BVCM-37591)
 2005年4月、BGM Japanイタリアン・ロック紙ジャケット・コレクションでリリースされた一枚。イタリア盤と同じジャケットでのリリースです。アナログ盤ライクな中低域が充実したマスタリングになっています。



日本盤紙ジャケ(Victor VICP-75019)
 2011年リマスター紙ジャケット。こちらは英国マンティコア盤のジャケットです。2010年のEsoteric盤を元にした、かなり硬質なマスタリングで、ちょっと音像がシャープ過ぎ。21世紀ならではの音作りかもしれませんが、ちょっとやり過ぎな気もします。Bonus曲として「ハンスの馬車」の1976年ライブを収録。もの凄いテンションで「これがハンスの馬車なのか?!」と驚くことしきり。
P.F.M. / Passpartu
 (BMG Victor BVCM-37697)
 イタリアに帰り地中海音楽へと近づいた'78年のアルバム。持ち前の超絶技巧を活かしながらも、歌を活かしたアコースティックで軽やかなサウンドを聞かせてくれます。どちらかといえば'地味な感じのアルバムですが、端正な演奏と心地良いグルーブが素晴らしいですね。地中海からの爽やかな風イタリアの大地を駆け抜ける、そんなイメージが沸いてくるようなアルバムです。
P.F.M. / Suonare Suonare
 (BMG Victor BVCM-37698)
 '80年リリースの9thアルバム。前年にファブリツィオ・デ・アンドレとの競演を果たし、その音楽性をよりカンタウトーレ的なものへと変化させたアルバムで、あのリッカルド・コチャンテがタイトル曲(これが名曲!)をカバーしているぐらいの良質なイタリアン・ポップスとなっています(^^)。それでもプレモリやムシーダの紡ぐフレーズはクラシックの素養が見え隠れしたり、ルーチョ・ファブリのViolinが美しかったり、Jet Lag直系のジャズ・ロック風のフレーズで攻めたりと、変幻自在なバッキングはやっぱりPFM!!凄い!!!。それと、やっぱりこのジャケの素朴さ。イタリアの音楽の根っこのところが良くわかるこのジャケが、わたしゃ実はPFMで一番好きだったりします。(^_^)
BancoのRemaster盤はMy Favoriteに移動しました(^_^)/。
Il Rovescio della Medaglia

Il Rovescio della Medaglia / La Bibbia
 (BMG 74321 981622)

 RDMの1stアルバム。ギター、ベース、ドラムスの3人でハード&ヘヴィ・ロックをやってます。「聖書」をモチーフにしたコンセプト・アルバムなのですが、コンセプトの崇高さとは関係なく(笑)、ヘヴィなギター・トリオが全編にわたって混沌としたハードな音塊を聞かせてくれます。意図的なライブ一発録りによって、はっきり言ってほとんどアシュ・ラ・テンペルのようなインプロの嵐に仕上がっていますが、ハードなリフにクラシカルで美しいメロディーが絡んだり、ハイ・トーンVocalが妙にメロディアスだったりとこちらはさすがイタリアの音。シャープなリズムセクションもかっこいいですね。さすが後に名作Contaminazioneを作るだけあります。


→日本盤紙ジャケ (BMG BVCM-37424)
  24Bit Remaster シリーズ第3弾。イタリア盤紙ジャケではリリースされていま
 したが、内容的にまさか国内盤が出るとは思っていませんでした。まさに2ndアル
 バム効果(笑)
Il Rovescio della Medaglia / Io Come Io
 
(BMG BVCM-37583)
 国内盤の24Bit Remaster シリーズ第3弾。まさかのメダル付紙ジャケCD化です。もう鼻血ものの1枚。内容的には1stの延長線上にあるギターとベースのリフを主体としたヘヴィ・ロックで、1stでの混沌した音作りはカッチリと整理され、シャープな輪郭の音を聞かせてくれます。これでもかと押し寄せるリフに乗ってハイトーンVocalが絡んでくるところは、素晴らしい一瞬ですね。次作でも効果的な、ゴリっとした感触のリズムセクションが良いです。プロセッションの1stじゃぁ無いけど、これでメロトロンが入っていたらなぁ...と言うのは贅沢な悩みか(^^;)
Il Rovescio della Medaglia / Contaminazione
 (BMG BVCM-37503)

 こちらも待望の紙ジャケ&Remaster化。イタリアン・ロックを代表する超名作の3rdです('73年)。イタリアでは何故かContaminationの方が紙ジャケになったりと妙に後回しにされたきらいがあったので嬉しい限りです。コンチェルト・グロッソやミラノ・カリブロ9でお馴染みのルイス・E・バカロフの作曲&アレンジもあってか、ロックバンドとオーケストラの完璧なまでの融合が聞けます。バカロフにとってもベストの1枚のような気がしますね。スリリングな音のアトラクションを、ぞくぞくとするようなリアルなRemasterで聴けるなんてほんま幸せです。
Il Rovescio della Medaglia / Contamination
 (BMG 82876 544102)

 何故か英語盤の方が先にRemasterされましたRDMの超傑作('75)。と言うよりこれがCDになるとは思ってなかったので、未だLPを持っている私であります。Remasterで音が良いと言うより、もともとの録音のオーケストラの響きの良さが凄い。迫力、美しさ、音の輪郭、こういう音を聞かせられると「さすがイタリア」と思ってしまいます。でも、やはりこのアルバムに英語は似合わないぞぉ。
Il Balletto di Bronzo
Il Balletto di Bronzo / Sirio 2222
 (BMG 74321 984422)

 2ndアルバム"YS"が有名な彼らですが、超レア盤のこの1stアルバムはもう少しストレートなハード・ロック。もうゴリゴリです。が、イタリアン・ロック特有の甲高いVocalと節回しがあればわたしゃ満足です。クラシカルな"Meditazione"がプログレ・ファンには有名ですが、ゴリゴリとしたハード・ロックの他の曲の方が「らしい」ですネ。
 Remasterは音の輪郭がはっきりしていますが、もともとのイタリアRCAのCDの音が結構良かったのでそれ程の差はありません。

Il Balletto di Bronzo/ YS
 
(Universal UICY-9118)
 イタリアが産んだ驚愕のプログレッシブ・ロック,Il Balletto di Bronzoの2ndアルバム('72年)。唸るギターとキーボード群とそれを支える爆発的なリズム隊,そしてメロトロン。妖しいメロディーと迷宮のようなアレンジにより目眩むような異世界につれて行かれます。何にも似てない,世界中どこにも無い怪物アルバムでありながら,濃厚な音塊はどこまでもイタリア!ありえない名盤であり怪盤。こちらは2001年リマスター盤。



(Universal UICY-94500)
 2009年SHM−CD、2009年デジタル・リマスター盤。
Latte a Miele

Latte e Miele/ Passio Secundum Mattheum
 
(Universal UICY-9119)
 マタイ受難曲をテーマにしたイタリアン・ロック史に燦然と輝くトータル・コンセプト・アルバム('72年)。混成合唱隊を大々的に導入したキーボード・ロックでシンセ,ソリーナからパイプ・オルガンまでもう圧倒的。これぞイタリアン宗教クラシカル・ロック!!実はテクニック的には少し緩いのですが,一聴してわかる3人の強い個性がとても魅力的です。


→SHM-CD 2009年リマスター (Universal UICY-94503)
 元はイタリアUniversalによるリマスター。自然なバランスの美しいマスタリングが嬉しい。

Latte e Miele/ Papillon
 (Universal UICY-9120)
 人形劇「パピヨン」からインスパイアされた組曲を聞かせる2ndアルバム('73年)。1stアルバムの延長線上にありますが,ヴァイオリン,フルート,オーボエをフィーチャーしつつも,より激しいロック色を増した音を聞かせてくれます。クラシカルな色合いからジャズ風の感覚まで迫る広いアプローチも魅力。切々と歌われるパピヨン組曲の歌メロも胸キュンですね。旧B面はクラシック曲をモチーフの「悲愴」組曲。全体的にもう少し歌パートが多くても良かったかな?



→SHM-CD 2009年リマスター (Universal UICY-94504)
 元はイタリアUniversalによるリマスター。自然なバランスの美しいマスタリングが嬉しい。
Latte e Miele/ Aquille e Scoiattdi
 (Belle 111868)
 ポリドールから2枚の伝説的な名作をリリースした後,メンバー・チェンジを経てMagmaレーベルからリリースされた3rdアルバム('76年)。ツイン・キーボードとなり,より繊細な音色を活かした音作りとなっています。旧A面は歌を活かしたポップな曲が主体。イタリアらしいコーラス・ワークと不思議な浮遊感が特徴的。旧B面は23分の大曲"Pavana"。柔らかなクラシカル・キーボード・シンフォとなっていますが,個人的にはムードに流れてしまっているのが不満。やっぱり,旧A面の不思議イタロ・ポップが良いんだよなぁ〜
Locanda delle Fate

Locanda delle Fate
 / Force le Lucciole non si Amano Piu'

 (Universal UICY-9117)
 イタリアン・ロックの至宝ロカンダ・デレ・ファーテの1stアルバム('77年)。ころころと美しく歌うピアノに導かれ、シャープでスリリングなリズムセクションの上を、ハケット風の滑らかなギターに、優しい音色のシンセが縦横に駆け巡ります。一体、何部に分かれているか分からないぐらいの重層構造の楽曲を、ちょっぴり強引&鮮やかな場面展開でバシッと決めます。Vocalが濁声でイタリア親父丸出しなのが好みを分けますが、「浪漫」の塊のようなイタリアの美の結晶とでも言うべき完成度には、もはやため息しか出ないですね。また、最初に国内盤が出たときには、そのジャケの美しさにも驚いたものでした(^^)
 2001年リマスター紙ジャケ盤。待望のリマスターですが、これが実は大変な代物。なんと、ドラムス他幾つかの楽器が左チャンネルに寄ってしまって、ステレオ感デタラメという状態なのだ!なんと言うか初期ビートルスのステレオ・ミックスで、最初聞いた時は「なんやこれ?」と開いた口が塞がりませんでした。

→(Universal UICY-94499)

 ようやく定位が直った2009年紙ジャケSHM-CD。 コロコロと鳴るピアノ,包み込むシンセ,メロウなロングトーン・ギター、リリカルなフルート,切れ味鋭いドラムスに,ゴリっとしたベース,そしてダミ声Vocal! うーん,ほんまキャラの立ち方が凄い。
Formula 3,Il Volo
Formula 3
Formula 3 / Dies Irae (BMG BVCM-37586)
  国内盤の24Bit Remaster シリーズ第3弾。ヘヴィなオルガン・ロックとして知ら
 れる1stアルバムです('70)。まるでジミヘンドリックスのElectric Ladylandをメ
 ロディアスにしたようなヘヴィ・ロックで、引きずるようなラディウスのギターに
 唸るロレンツィのオルガン、そして、ドカドカと迫力満点のチコのドラムス、どこ
 を切ってもイタリアの情熱出まくりで無茶かっこいいですね。曲はBattistiらのカ
 バー中心ですが、メロディアスな原曲の持ち味が活かしきれていないのが個人的に
 は少し不満。その分ヘヴィなかっこ良さがビシっとキまってます
Formula 3 / Formula 3 (BMG BVCM-37587)
  国内盤の24Bit Remaster シリーズ第3弾。全曲Battistiのカバーで占められた
 2ndアルバム('71)です。前作はインスト・パートが勝ちすぎて、今一原曲の持ち味
 を殺してしまったような気がするのですが、この2ndはBattistiの作るメロディーの
 哀愁や切なさを聞かせながらも、ギター、オルガンのヘヴィなフレーズもキチンと
 表現しており、とてもバランスの良い作品となっています。美しい歌メロがドラマ
 チックでヘヴィ&シャ−プに展開するところなんか、容易に次作へと繋がりますね。
 特に11分に及ぶ"Nessuno Nessuno"は秀逸。
Formula 3 / Sognando e Resognando (BMG BVCM-37429)
  名作との誉れ高い3rdアルバム。今回久しぶりに聞いて思ったけど、この
 アルバムかなりPFMの1stを意識してますね。ギターとキーボードをこれでも
 かと弾きまくって、止め処も無く展開に展開を重ねるところなんか、まさに
 Storia di un MinutoのB面。でも、それがやりすぎてしまってまとまらない
 のがFormula 3らしいところ。そういう不器用さがまた魅力だったりします。
 それにしてもタイトル曲は名曲ですね。紙ジャケは変形ジャケを再現、ラデ
 ィウスのギターのヘヴィさがRemasterでよりはっきりと迫って来ます。

Formula 3 / La Grande Casa (BMG BVCM-37430)
  全曲オリジナル曲で占められた4thアルバム('73)。前作の大袈裟な所謂プ
 ログレ的な音作りは後退していて、歌を前面に出した同時期のバッティスティ
 のような音に変化しています。と言うか、3rd飛ばして2ndから続けて聞くと
 すんなり聞けるような内容。ラディウスやチコのソロ・アルバムに通じるよう
 な感覚ですが、ヘヴィなギターや広がりのあるキーボードを中心としたドラマ
 チックな音は、完成度ではやはり最高作と言えますね。
Il Volo

Il Volo / Il Volo (BMG Ricordi 82876 544132)
  紙ジャケRemasterシリーズ。いよいよIl Voloの1stアルバムです('74年)。イ
 タリアン・ロック界の強者が集まった所謂スーパー・グループですが、その音楽
 性も他に比べるものが無いぐらい個性的。ややオリエンタルなメロディーに、当
 時のクロスオーバーから影響を受けたアレンジが特徴ですが、超絶なテクニック
 の中で変幻自在に展開するサウンドは唯一無二。それでいて、ラディウスのヘヴィ
 なギターもテンペラのエレピも、どこまでも広がるロレンツィのキーボードも、
 超絶技巧のダラリオのDrumsも、乾いた音色のラヴェッツィのアコギもみんなが見
 事に自己主張をしつつ、調和しているのが凄い!!この絶妙のバランス感覚はも
 う奇跡です。おまけに、この1stではあくまでも「歌」を大切にしているのも、
 またイタリア的と言うか、彼らのこだわりが感じられます。イタリア盤Remaster
 は若干、音が団子気味かな?まぁ音数が多いからねぇ。日本盤期待してます。

→日本盤紙ジャケ (BMG BVCM-37498)
  日本盤紙ジャケ。イタリア盤Remasterはなんとなくこもった音で不満があったの
 ですが、この日本盤の明瞭な音は凄いです。全ての不満が晴れました(^_^)
Il Volo / Essere o non Essere (BMG BVCM-37499)
  ようやくリリースされた2ndアルバム('75)。今度こそはキチンとマスタリングされて
 いて、ようやくこのアルバムの本当の姿を聞くことが出来るようになりました。しかも、
 Remasterの「音の立ち方」がまた凄いと来ます。
  昔から無国籍か多国籍かなんとも分析不能のアルバムと思ってましたが、シンセやギ
 ターシンセの音を地中海地域の笛やサズー等に模していると言われてみると、そう言えば
 そうだなぁと思った次第。地中海に根付いた音楽を宇宙空間に超光速で開放したような、
 伝統と先進性の融合した圧倒的な音、めくるめく1曲目、空へと飛翔する3曲目....全て
 が奇跡的な1枚です。
Alberto Radius
Alberto Radius / Radius (BMG 74321 985062)
  Radiusの記念すべき1stアルバム('72)。独特の地を這うようなギターがたっぷ
 り聞けます。ブルージーなジャズ・ロック中心の内容で、トレとも違うし、Il
 Voloとも全然違う、まして後のカンタウトーレ風のイメージなんか皆無。と言う
 わけで、彼の歴史の中でも変わったアルバムなのですが、どこをどう聞いても
 Radiusにしか作れない音なのですね。5曲目の"Area"と言う曲(^^;)では、Area
 のメンバーと一緒にかなり渋いジャズ・ロックをやってます。
Alberto Radius / Che Cosa Sei (Arcangelo ARC-7094)
  Il Volo解散後、カンタウトーレとしての道を歩みだしたラディウスの2ndソロ
 アルバム('76)。Il Voloの如き色彩感を持ち、抜けるようなギターを聞かせるタ
 イトル曲"Che Cosa Sei"は従来のファンも痺れる名曲です。他の曲はグッとカン
 タウトーレ風になり、美しいストリングスをフィーチャーしたゴージャスなアレ
 ンジでラディウスの「歌」を聞かせます。どこまでも透明な感覚に溶けそうにな
 りますです。
Alberto Radius / Carta Straccia
              
(Arcangelo ARC-7142)
  好調ラディウスの3rdアルバム('77)。前作のタイトル曲のようなキラー・チュー
 ンはありませんが、ゴージャスなカンタウトーレ風のアレンジだった前作と違い、
 バンド的な乗りを取り戻し、勢いのあるかっこいい演奏を聞かせてくれます。Il
 Volo風キーボードにTre風の情熱、そしてラディウスの「歌」。昔からのファンも思
 わずニッコリです。
Cico

Cico / Notte
 (Arcangelo ARC-7095)
 フォルムラ・トレ解散後にリリースされたチコのソロ・デビュー・アルバム('74年)。トレをポップにしたようなアルバムですが、とにかくチコの歌に痺れます。「眠れぬ夜の中で」「もしも私を望むなら」等名曲多数ですが、何よりも超ドラマチックなタイトル曲が最高!いつ聞いても痺れてしまいます。ただし、アルバムとしては今一統一感が無くて、すんなり流れるように聞けないのが残念。妖しいオーケストラが雰囲気を盛り上げたりも、トレ直系のバタバタ・ドラムもあったりとファンには喜ばしい音ですが、歌メインの方向性には合って無いような気がします。うーむ。


→2011年 SHM-CD (Arcangelo ARC-8058)
Mario Lavezzi
Mario Lavezzi / Iaia
 (Arcangelo ARC-7096)
 マリオ・ラヴェッツィのIl Volo解散後にリリースされた1stアルバム('76年)。で、これがまるでVoloの1stを歌ものにしたような感じで、ハスキーなラヴェッツィの歌に絡むVoloの残り香がたまりまへん。と言うかバックはテンペラにダラリオ!Voloそのものでした。哀愁のメロディーも最高です。5曲目の「涅槃」なんか、もうそのままVoloで痺れます。

次ページへ