My熱中アルバム過去LOG(Page-11)
100 | Metamorfosi / Inferno (M2U-1017) 大好きなMetamorfosiが韓国盤Remaster&紙ジャケでリリースされたと聞いて、す かさずゲットしました(^^)。Remasterの方は聞いていてほんまやってるんか怪しい ような音なのですが、韓国盤独特の分厚い紙ジャケ(ダブル・ジャケ)もなかなか やし、それよりも勢い一発の「これでもかキーボード・ロック(^_^;)」は聞いてい て快感!!フレーズ自体は結構単純で、構築美の欠片も無いけど、「畳み込んで、 畳み込んで、おまけにもう一つ畳み込む!!!」ような展開はイタリアン・ロック ならでは。そしてJimmy SpitaleriのオペラチックなVocalで締める!これがイタリ ア!(^^)/(2003/11/3) |
|||||||||||
101 | 24 Hour Party People (Media Factory ZMBY-1548) とうとうDVDでリリース。76年から92年までのFactory Labelを中心としたマン チェスターの音楽シーンを描いた映画のDVD版。Factoryの創設者トニー・ウィル ソンを中心にJoy Division,New Order,Durutti Column,A Certein RatioそしてHappy Mondaysの音楽と伝説が満載。個人的には、やはりイアン・カーティスの登場と死が 衝撃的ですね。当時のフィルムも良いけど、役者さんの迫真の演技が壮絶。あと、「 乗れない音楽」と言われたり、ガラガラの会場で演奏するヴィニ・ライリー(=Durutti Column)の存在もサイド・ストーリーとして秀逸(おまけに、最後の神と話すシーンで 「そろそろヴィニのリヴァイヴァルの時期だ」と神に言わせてるし(^_^;...確かにあ の安らかな音は今でこそ映えるかもね。ちなみに私は84年ごろ大阪でヴィニのコンサ ートを見てます。)パンクからNew Waveそしてダンス・シーンまで、まさにマンチェ スターを祝福する映画です。さぁ、Happy MondaysのCD買おうっと!(^^) (ハワード・デヴォートやヴィニ、マニ(ストーン・ローゼス)等本物(もちろん本 物のトニーも)も出演してるよん。 (2003/11/16) |
|||||||||||
102 | Beatles / Let It Be … NAKED (Toshiba EMI TOCP-67300~01) とうとう出ました。Let It Beの改変版。一聴して、凄く元気が良く、若々しい演奏 でビックリ!今までいろいろとブートなどで聞いているので、ある程度予想はしていま したが、これまで聞いてきたような、解散寸前の暗く枯れた印象と随分違います。メン バーが目指した"Get Back(昔に帰ろう)"とはこういう音を目指していたのか、と後から いろいろ編集したのがわかっていても、思わずうなずいてしまいます。荒々しく、勢い のある演奏...I've got a feeling〜One after 909〜Don't let me downの流れなんか、 かっこ良すぎて鼻血物!音楽性を広げた後期と初期の激しいロック・バンドとしての Beatlesの見事な融合!White AlbumとAbby Roadの間がようやく埋まったような気がしま す。(2003/11/23) |
|||||||||||
103 | Kenso / ハレ記 (Pathograph PADV-01) Kenso待望のDVD。Kensoの映像作品としては以前に「秘匿性心象」がVHSで出ていた が、本格的な作品としては初めてのもの。どこまでKensoの複雑な演奏を捕らえてい るか興味深いのですが、フレーズの動きからリズムの絡みまで、はっきりとわかる出 来栄えに溜息さえ出てきます。しかも、曲の聞かせどころでは、しっかりとそのプレ ーヤーがフィーチャーされているのが最高!まさに「痒いところに手が届く」作品で すね。野呂さん最高です。(村石さんのフットペダルなんか「良くぞここまで!」と 言いたい)。全体的に光田さんの写る割合が多いような気がするのは気のせいかな? みんな楽しそうに演奏しているのが良いですね。(2003/11/30) |
|||||||||||
104 | Banco del Mutuo Soccorso / No Palco (Sony SAS 5135072) 2002年7月にローマで行われたBancoの30周年記念Live(観客2万人!)ゲストも 豪華でGianni Nocenzi(涙)、Pierluigi Calderni(再び涙)になんとMauro Pagani他多 数。メンバーにSax&Flute奏者が加わって、R.I.P.やIl Ragnoなどお馴染みのナンバー もさらに展開が多彩になっていますが、Dawin!からのCento Mani Vento Occhiや最後の 晩餐からのQuando〜等珍しいナンバーがまたたまりません。"Dawin"も"最後の晩餐"も 全曲聞きたいと思うのは贅沢か?途中、ヴィットリオやジャンニのソロを挟んで展開し ますがジャンニのピアノ・ソロから750,000 Anni〜に移るところなんか鳥肌ものです。 久々に聞いたNocenti兄弟のテクニカルなツイン・キーボード(と言うかツイン・ピアノ) メロディーもリズムも目茶息が合っていて、溜息が出ました。最高!(2003/12/7) |
|||||||||||
105 | Medina Azahara / Aixa (AVISPA ACD-065) 年末恒例(^^;)のMedina Azaharaの新譜。今回はなんとオケ入りで、クラシカル と言うよりも妖しい感じのアレンジがMedina Azaharaのエキゾチックな感覚と絶 妙に溶け合っています。と言いながら、オケ入りは最初の2曲のみで、残りの曲は いつもの彼ら。ただし、メロデイーの良さ、疾走感、キーボードを中心としたアレ ンジの広がりは最近の彼らのアルバムの中では最高の部類。と言うか聞けば聞くほ ど最高傑作では無いかとさえ思います。これだけ曲が良いと「オーケストラも2曲 ぐらいで良いよねぇ」とさえ思ってしまうぐらいの充実作です(スコーピオンズの Wind of Changeのスペイン語Versionも収録。そう言えばOmegaもやってたよね(^^)) (2003/12/14) |
|||||||||||
106 | Espiritu / Fronteras Magicas (Grandil 001) アルゼンチンのEspiritu復活作(2003年)。オリジナル・メンバーはギタリスト だけになっていて、残りは若手になっています。従来のYes色は薄れたものの、 昔と変わらない優しいイメージのシンフォニック・ロックは健在で、心地の良い リズムに乗って、南米風の暖かなメロディー・ラインがどこまでも広がっていき ます。柔らかなキーボードをバックに展開されるパストラルな世界は絶品!。ま さにパブロに匹敵する出来。3rdと並ぶ最高傑作かもしれません。(2003/12/20) |
|||||||||||
107 | Anekdoten / Gravity (Arcangelo ARC-1061) 待望の2003年新譜。前作から約4年ぶりのアルバムになります。前作"From Within"で一皮も二皮も向け、その音に魂の震えるような生命力を宿すことに 成功した彼らですが、このアルバムではよりナチュラルに、よりストレートな 表現へと変化しています。持ち前の沈むような暗い感性、ヘヴィでテクニカル な演奏、そして包み込むようなメロトロンは従来と変わりありませんが、より 開放的な、前向きな感覚があって、非常に聞きやすいアルバムです。プログレ 云々よりも音楽の力が素晴らしい(^_^)(メロトロン使用頻度過去最高とな...) (2003/12/30) |
|||||||||||
108 | 学研電子ブロックのひみつ 正月なのでちょいと番外編。小学校の時、欲しくて欲しくてたまらなかった のが、この電子ブロックなのですが、当時無茶苦茶高くて、子供の小遣いでは どうにもならず、かといって、親もそんな「おもちゃ」に高いお金を出してく れるわけが無い。と言うわけで、泣く泣く諦めたのでした。でも、昔、寝ても 冷めても電子ブロックだったなぁ。ダイオードにトランジスタ、コンデンサに トランス...一杯、一杯その機能を覚えたものでした。 で、その電子ブロックの復刻版を発見!ああ、やった〜と思ったのもつかの 間。なんと値段1万円なり(;_;)と言うわけで、まず本を買って勉強してます (^_^;)。でも、昔みんなこれ欲しかったよね(^_^)/(2004/1/4) |
|||||||||||
109 | The Best of Prog Rock Album in the World…Ever (Virgin VTDCD533) 最近はまっているコンピ。Verginレーベル,EMIレーベルから、どうしてここまで集 まったの?ってな感じのバンドまで、曲目を見て思わずにっこりしてしまいます。お まけに結構曲の繋がりが良くて、Disc1のELP〜Atomic Rooster〜Deep Purple〜Colosseum のオルガン繋がりとか、Disc2のRare Bird〜Procol Harum〜BJHのハート・ウォーム繋 がりとか、意外と面白いDisc2から3にかけてのHatfield & The North〜Frank Zappa〜 Camelのインスト繋がりとか、合わないようで妙にしっくりくる選曲、曲順センスが良 いのです。最近のドライブのヘヴィ・ローテNo.1です。(2004/1/10) ディスク: 1
|
前ページへ |
次ページへ |