My熱中アルバム過去LOG(Page-16)

150 Los Jaivas / Alturas de Macchu Picchu (Columbia 9-201012)
  あの大傑作トータル・コンセプト・アルバム"Alturas de Macchu Picchu"の
 PV集。まさかと思ったけど、本当にマチュ・ピチュでロケを行っており、背後に
 迫るアンデスの山々や眼下のマチュピチュの遺跡をバックに、力強い演奏シーンを
 見ることが出来ます。実際は口パクなんだけど、ここでPVを撮ろうとした情熱や
 執念!が映像のところどころで感じられ、ドラマチックな楽曲とともに見ていて
 目頭が熱くなりました。アップの演奏シーンから徐々に引いていくと、とても高い
 遺跡の上で弾いていたり、挿入されるインディオやヤクなどの映像等カメラ・ワー
 クも最高。詩の意味はわからないけどアルバムの元となった詩人Pablo Nerudaの意
 思もなんとなくわかったつもりになるから不思議です。(実は生まれて初めてPV
 を見て初めて感動しました)。あと、メイキングでの楽器運び(グランドピアノ!)
 とか、Bonus映像でのモスクワ赤の広場、NYカーネギー・ホ−ル、アタカマ砂漠
 南極圏、もちろん首都サンチャゴやマチュピチュなどの演奏シーンも貴重を通り越
 してます。生きてて良かった(^^)(2005/9/23)
151 Tantra / Delirium ()
  ポルトガルのTantra再結成後の第2作目。2005年新譜です。これまでの集大成の
 ようだった前作からさらに前進し、なんとも形容しがたい異形のシンフォニック・
 ロックへと変容を遂げました。メロディアスなギター、キーボード、独特のアクの
 あるVocalは彼らならではですが、複雑骨折したようなリズム・アレンジがなんと
 も奇妙で、これでまともな曲になっているのが不思議なぐらいです。一言で言うと
 「シンフォニックみじん切り(笑)」。こういうの大好き!!(2005/11/7)
152 Asin / Anak(息子) (RCA RD-1007)
  シングル国内盤。ヤフオクでゲットしました(捨て値で出てます)。当時('78)こん
 なのが出てたんですねぇ。曲は杉田次郎でもお馴染みのフィリピンの国民的歌手フ
 レディー・アギラの大ヒット曲。「おまえが〜、うま〜れた〜とき〜、とうさん、か
 あさんたちは〜〜」と歌うあの曲です。日本では今では演歌になってしまっています
 が、この曲が最初に紹介された(確か何かの報道番組だったように記憶していますが)、
 アギラの力強い歌声と心を引き裂くようなメロディーにビックリさせられた記憶があ
 ります。このAsinのカバーは1st収録曲と同じで(B面はA面1曲目)、Lolita Carbon
 の舌足らずな歌と美しくもダイナミックなバッキングがとても魅力的。あと、タガロ
 グ語の歌詞やその訳なんかもついていてなかなか貴重ですね。でも「Asin、本名Lolita
 21才、160cm,43kg、フィリピンでは数少ないシンガーソングライター」と言う謳い文
 句は何?Lolitaをかわいこちゃん歌手として日本で売り出そうとしていたのがミエミエ
 だぞぅ(本当はLolitaを含む3人組なのです)
(2005/11/15)
153 Randone / Hybia Act 1 (Electromantic ART 416)
  痺れるような出来となった3rdアルバム(2005年)。滅び行く都市をテーマとした
 コンセプト・アルバムで、全25曲!が切れ目無く流れるように繋がって行きます。
 オペラチックな男女Vocalにクラシカルなフレーズそしてイタリアならではの強引な
 展開。それを包む表情の豊かさと言うか、単に叙情的に迫るのでは無く、イタリア
 らしい喧騒や雑然とした妖しさなどが一気に美しい舞台へと転換するような、往年
 の名作とも共通するような豊穣な感覚が楽しいです。テクニカルでハイパーな今日
 的なフレーバーを塗しているのもポイント高し。
(2005/11/22)
154 Anane / The Evolution Ethnic (PRS 520495.2)
  Indonesian Progressive Societyからの新人バンド、2005年新譜です。"The
 Evolution Ethnic"と言うタイトルからもわかるとおりIndonesiaのTraditional Song
 を現代に蘇らせたような作品で、ドカドカと迫力満点で迫るその勢いは5年前だった
 ら、ラジカル・トラッドと呼ばれたような出来。Indonesiaの様々な民族楽器に加え、
 Celloやアコギでの叙情的に落したり、はたまたハイパーでモダンなプログレッシブ・
 ロック風味もあったりと、懐の深さも魅力です。北欧のトラッド・バンドと違い、全
 体的に明るさ、楽しさがあるのがまた嬉しいところ。立て続けに出たインドネシアの
 新人では間違いなくNo.1。さまにKrakatauクラス!
(2005/11/30)
155 Stomu Yamashta / Red Buddha (Vanguard VMD 79343)
  ツトム・ヤマシタここに有り!!と言ってしまいたいぐらいの名作ソロ('71)。
 全編彼のパーカッション・ソロで占められていますが、仏教的なと言うかアジア
 的なうねりを聞かせながら、一つ一つの音に歌心のようなものがあって飽きさせ
 ません。パーカッションの連打をここまで心地よく、そして、歌うように聞かせる
 とは、あまりの凄さに言葉もありませんでした。名作中の名作。
(2005/12/17)
156 Anyone's Daughter / Wrong (InsideOut 6 93723 60982 9)
  "Danger World"に続く、再結成第2弾(2004年)。オリジナル・メンバーはキーボー
 ドのM.UlmerとギターのU.Karpaの2人になっており、今日的なメリハリの効いたシン
 フォニック・ロックを聞かせてくれます(InsideOut系?)。なんとなく、最近の
 Spock's Beardみたいな複雑さとハードさ、そしてポップな感覚があって、テクニカ
 ルな中に人懐こいメロディーを絡ませるところはさすがですね。陰りのあるしっとり
 としたドイツらしい叙情も良い。ほんま歌心溢れる名作です...が、ジャケのセンス
 の悪さがとっても残念(;_;)
(2006/3/23)
157 Picchio dal Pozzo / Camere Zimmer Rooms
               
(Cuneiform Rune 153)
  1stアルバムと2ndアルバムの間77年にスタジオ・ライブとして制作されてい
 た作品。大きくVocalパートをフィーチャーした、硬質でスリリングなアンサン
 ブルは1stとも2ndとも大きく違い、まるでStormy Sixの"修行時代"が勢いを増し
 たようです。Picchio dal Pozzoの今までのイメージとは違いますが、これだけ
 の作品はそうめったにお目にかかれません、ビックリ!。個人的にはイタリア・
 ジャズ・ロックのBest5に入る出来です。
(2006/3/31)
158 Gong / Live in Sherwood Forest '75 (Major League MLP09CD)
  アレン脱退後、"You"から"Shamal"へ移行するSteve Hillageを中心としたGongの
 1975年11月25日Nottingham大学でのライブ。"Master Builder""Isle of Everyehere"
 の定番曲に加え、翌年リリースされる"Shamal"から4曲。そしてHillageの1stソロ
 から大曲"Afterglid"に名曲"Salmon Song"!とファンには涙物の選曲。"Shamal"で
 エスニックなジャズロックへと変化したGongですが、Hillageがいるだけで全体の印
 象はグッと"You"寄りに。と言うか、アレンさえいれば"Shamal"は十分"You"の後継作
 になったんだろうなぁ、と言うぐらいのタイトかつフレキシブルな演奏を愉しめます。
 音質最高!ミレーユ・バウアのマリンバ、もっと最高(^_^;)
(2006/5/9)
159 Martin Circus / Acte II (Magic 175642)
  最近はクラブ・シーンでも引っぱりだこの元祖フレンチ・シアトリカル・ロック!Martin
 Circusの2ndアルバム('71)。2枚組でのコンセプト・アルバムで、これでもかと言うボリュ
 ームが最高です。ライブとしてリリースされた1stと比べ、より音が整理されており、タイト
 なリズムに乗せて、雄大で迫力のある演奏が聞かせてくれます。芝居っけたっぷりの歌やコ
 ーラスに、メロディアスなサックス、骨太なギターとアングラな響きを詰め込みながらも、
 Angeと初期Gongを足して幅を広げたような音楽性の完成度はなかなかのものがあります。歌
 中心の1枚目も良いけど、インスト・パートに力をいれジャズ・ロックにまで足を突っ込ん
 だ2枚目は、意外ですがなかなか素晴らしい出来です!
(2006/5/28)

前ページへ

次ページへ