My熱中アルバム過去LOG(Page-20)

190 Pink Floyd / The Embryo (TSP-CD-020)
  追悼リック・ライト。Pink Floydの68年〜69年のBBC音源Bootです。フロイドの
 BBCはこれ以外にも多数Bootlegが出ていますが、このCDに収められた幻想的でポ
 ップな楽曲は、同じ時期の神秘、モア、ウマグマ以上にまとまりがよく、彼らの本質
 を捉えているような気がします。Murderistic Woman(後のユージン)〜Julia Dream〜
 The Embryoと来て「神秘」に繋がる流れは特に秀逸。リックのオルガンの寄せては返す
 幻想性と儚さ。この頃のフロイドの音楽的な中心はまさしく彼でした。ちなみに収録曲
 は以下のとおり。正直、この選曲、この音で正規盤が出て欲しかった!(2008/9/21)
 M-1 Let There Be More Light
 M-2 Point Me at the Sky
 M-3 Murderistic Woman
 M-4 Julia Dream
 M-5 The Embryo
 M-6 A Soucerful of Secrets
 M-7 The Narrow Way
 M-8 Green is the Color
191 Mau2 / Voyagers (Aqua Planet APRM-040529)
  井上銀河率いるMau2のデビュー・アルバム(2006年)。バンドの歴史は'77年から30年
 にも及び,何回かのメンバー・チェンジを経て,ようやくのデビューとなりました。典型
 的なシンフォニック・ロックですが,そのスピード感とジャケの世界に通じる爽やかさは,
 他の日本のバンドにあるようで無い感覚。良い意味で'80年代からのJ-Prog.の色も感じさ
 せながら,ど真ん中直球のシンフォの割には,不思議と新鮮な感じがします。また,変化
 球アレンジもビシッと決まって必然的!。1曲目の20分なんかあっと言う間だったもん
 ね。途中のアコギのみバックで7分間歌いきる表現力にもビックリ!少し,アマチュアっ
 ぽさが残っていますが,デビューした頃のフラキン級と言ってしまいましょう。
 応援しまっせ!!(^^)(2008/10/13)
192 Un Biglietto per L'inferno - Concerto Tributo (btf Bg 007 DVD)
  2005年1月29日のBiglietto per L'infernoトリビュート・コンサートのライブ・
 DVD。最初にビリエットの元メンバーの挨拶があり、ほのぼのとした雰囲気でライブ
 が始まります。トップ・バッターは私の大好きな新人バンドUbi Maior。彼らの持つ柔
 らかな感触のシンフォは少しビリエットと違うかな?ただし、ボーカリストは一人ビリ
 エットの世界に近づこうともがいてました(笑)。彼らの持ち曲も1曲やっててこちらは
 凄く良いですなぁ(熱の入り方が違うぞぉ)続いてGreenwallの女性Vocalをフィーチャ
 ーした美旋律シンフォ版ビリエットは一言「ありえネー」。でも、意外と聞かせてくれ
 ました(^^;)。で、こちらも自分の持ち曲は気合い十分。うーむ?でも、満足です(^^;)。
  アレアの2人(パオロ・トファーニとパトリツィオ・ファリセリ)も参加。パオロは
 相変わらず変態ギターやし、パトリツィオのピアノも最高。2人とも「黒い9月」をや
 っているのも良いですね。
  Fonderiaはアヴァン・地中海・ジャズ・ロック。バンコのロドルフォさんが相変わら
 ずのギターを聞かせてくれます。バンコの曲も2曲(RIPとNon mi Rompete)やって
 くれて嬉しいのですが、ビリエットの曲のジャズロック・ヴァージョンは今一と言うか、
 最初から無理でしょう(^^;;)全然ビリエットじゃありません。
  Destabandaは地中海トラッド・バンド。この編成と音でビリエットをやるってのは
 「ありえネー」としか言いようがありません。と思ったら、メンバー2人は元ビリエッ
 トとのこと。でも、演奏は良し。「ありえネー」もここまで来ると、この辺りでは腹を
 抱えて笑ってしまいました(^^;;;;)。
  Gasはヴァイオリン入りロックちょっと地中海風。これでビリエットはありえないの
 ですが、Vocalistの気合いでビリエットになってます。やっぱり気合いと情熱が無いと
 ビリエットにはなりません(笑)。そして元オルメのTony Pagliucaを迎えて"Era Inverno"
 と"Uno sguardo verso il Cielo"を演奏。"Uno sguardo verso il Cielo"であの独特の
 オルガンが鳴り響くところは感涙ものでした。
  で、最後はクラウディオ・ロッキ。ビリエットの曲はやりませんでしたが、バックに
 バンコのロドルフォさん、アレアのパトリツィオ、オルメのトニーを迎えて超豪華に締
 めくくってます。この人の場合は映像見れただけでも感涙物。
  全体的に、若手も現役も伝説のベテランも、ビリエットの曲は独自の解釈が入りすぎ
 て「ありえネー」の連発でした。その分、持ち曲は良い演奏が一杯ありましたね(ジャ
 ンルの幅も広かったし)。最後、会場の明かりが点灯すると、そこが伝統的なオペラ・
 ハウスだったと言う映像構成も良かったと思います。
  Bonusのバックステージでは、Gasがアレアの「黒い9月」を遊びでやってたり(しか
 も、凄く決まってる)、クラウディオ・ロッキがオルメの曲(包帯の男から)を歌って
 たりと、こちらも貴重。全体的には、感涙と爆笑が混ざった良いライブでした。(2008/11/23)
193 Jefferson Airplane / After Bathing at Baxter's
                   
(BMG BVCM-37626)
  黄金期JAにとっての"SGT.Pepper"とも言える実験性の高いドサイケな3rdアルバム('67年)
 全体が5つの組曲で構成されており、前作で聞かれた音楽性を更に拡大し、グチャグチャか
 つトータルに詰め込んだ快&怪作。ポップなのに急にグルグルと混沌となったりするような
 構成が最高!芸術的です。時折聞かれるオリエンタルで土着的な感覚は、このままにアモン・
 デュールIIやOhr,Pilzレーベルのバンドへと繋がります。一瞬二瞬とグレース・スリックと
 レナータ・クラウプが重なって参りました(^^;)。(2009/1/9)
194 Entrance / Entredosmundos (Mylodon Mylo CD061)
  5年ぶりにリリースされた待望の4thアルバム(2008年)。その間にキーボードのJaine Rosas
 ギターのRichard Pilnikをはじめ、メンバーのソロ活動が活発に行われており、その成果が
 どのように反映されるかが聞きもの。で、その結果、従来のハイパーなテクニカル・サウン
 ドに加え、パイプ・オルガンの導入等場面展開の引き出しが多くなるとともに、雄大さも増
 して、とてもコンプレックスな快作となっています。それでいて歌心も充満していると来る
 から、もはや無敵です(笑)。オープニングとラストの大作も聞き応え充分ですが、アルバ
 ム中ほどのメタリックな小品もとても「ロッキン」していて好作。良いアルバムです。ソロ
 活動して良かったネ(^_^)。(2009/2/14)
195 Genesis / Foxtrot (EMI Music TOGP-15022)
  2009年1月28日リリース紙ジャケ SACD/CD+DVDシリーズ。平面的だったオリジナル・
 ミックスが立体的で躍動感に溢れるものになっています。問題の"Watchers〜"は私のところ
 ではキチンとギターの音が明瞭に聞こえています(GSのレビューって何かの間違いでは?
 )。DVDはインタビューとライブ映像。インタビューの方は「ホライズンズは、バッハの
 無伴奏チェロ組曲のプレリュードが元になった(やっぱり!)」とかメンバー全員「最悪の
 ジャケ」と言っていたりとか興味深い話が多数。あと「インスト・パートにまでVocalを入れ
 るピーター」とトニーの確執ってこの頃から始まっていたんですね(Supper's Readyの”666
 〜のパート。結果的にはトニーも今回は正解だったと認めてますが)。ライブ映像はブートで
 お馴染みの1972年3月20〜21日のベルギーTVと72年4月18日のローマ公演。どちらも白黒
 ですが、ベルギーTVでは"サルマシス”"Twilight Alehouse"「ミュージカル・ボックス」「ジャ
 イアント・ホグウィード」をフルで演奏。まだピーターが被り物をしていないので、メンバー
 均等にカメラが当たり、各人のパートの絡みが良くわかります。ローマは"Stagnation"を途中
 まで。少し中途半端かな?(2009/3/21)
196 Saga / The Chapters Live (SPV 48712 DCD)
  とうとう完結したChapterシリーズ全16曲を順番にまとめて演ってくれたファン感涙
 のライブ・アルバム(2005年)。1st〜4thまでのDisc1は,乗り乗りプログ・ポップが全開。
 最後まで一直線の勢いが最高なのですが,起承転結も静動の対比も関係なくフルスロット
 ルなのは,もともとこうゆう形態での演奏は考えてなかったのかな?でも,このパワーに
 は脱帽。"Full Circle"〜"Marathon"からのDisc2にも勢いは続いていきますが,こちらは
 計算が行き届いていて,ほっと一息(笑)。"Full Circle"制作時からこういうライブも考
 えていたんだろうなぁ、そうで無いとこうは行きません。...で,とうとう,やっちゃいま
 した(笑)と言うアルバムです。スカッと来るライブです(^^)v(2009/5/1)
197 Madrugada / Incastro (AMS 108 CD)
  大きくサウンドを変え、実験的な作風になった2ndアルバム('76年)。ルチオ・ファブリの
 ヴァイオリンを加えた旧A面は1stの夢見ロックをより叙情的にしたような出来で、シンフォ
 ・ファンど真ん中の出来...ですが、それがそのままザッパ風に「フリーク・アウト」してし
 まって、その展開にビックリ!旧B面は更に実験性が強まり、サックスを加えたファンキー
 なジャズ・ロックがジャーマンな抹香臭いラーガ・ロックになり、最後はゴングの「エンジェ
 ルス・エッグ」風にスペイシー・トリップしてしまいます。もう展開予測不能で、イタリア
 ン・ロックを飛び越えてます。まさにビックリ、ドッキリの快作ですなぁ(^^)。(2009/5/24)
198 Ringo Starr / Liverpool 8 (Capitol 509995 17388 22)
  ビートルズ解散後、30年以上も経って、着々と充実作をリリースし始めた(不思議で
 す?)リンゴの2008年作。アルバム全体に若さが溢れ、力強い演奏をバックにリンゴの歌
 うノスタルジックなメロディーが響き渡ると言う佳作となっており、FAB4の残した名
 作群の中でもかなり上位に位置する完成度にビックリします。しかも、コーラス・ワーク
 やアレンジがビートルスを思い起こさせると言うか、「他の3人参加してんじゃないの?」
 と言うような懐かしい出来なんですよねぇ(^^)。古里リヴァプールやビートルズを歌
 ったタイトル曲は美しいストリングスは印象的な名曲。(2009/6/16)
199 Cymbelin / Cymbelin (Indies MAM 106-2)
  チェコのスラップ・ハッピーCymbelinの1stアルバム('99年)。ジプシー・ヴァイオリンを
 フィーチャーしたもの悲しいトラッド風の曲から、スラップ・ハッピーのVirginからのデビュ
 ー・アルバムを思わせる世紀末アヴァン・ポップまで、印象的なメロディーと端正な演奏で
 聞かせます。そしてなんと言っても、ダグマーをちょっぴり可愛くしたようなクリスティー
 ナ嬢の歌声が最高!!まさに奇跡の歌声です。ビックリしました。萌えます(^^)!(2009/7/20)

前ページへ

次ページへ