ようこそGates of Dawnへ!
ここはユーロ&辺境、プログレッシブ&サイケデリックのHPです(だと思う(^^;))
音楽の楽しさ!それが全てです。
Since 2000/12/1
SORRY、Japanese Only!
アクセスカウンター

更新履歴です

音楽ですヨー

いろいろとオーディオ

プロフィールです

Twitter始めました

お仲間Linkです
UpDate!
2025/ 8/17 My熱中アルバムを更新
2025/ 8/16 特集紙ジャケに挑戦を更新
若くして亡くなったアラン・ゴウエン
率いるGilgamesh。兄弟バンドのように
言われているHatfields程の人懐こさは
ありませんが、カンタベリーのくすん
だ景色を思わせるような職人肌のジャ
ズロックを聞かせてくれます。
2025/ 8/13 Neo Progressive Brazilを更新!
その破天荒さに驚く、ブラジルの新鋭
マントラのデビュー・アルバム。いき
なりブルースになったり、いきなりシ
ンフォになったりと忙しない限り。ア
ンダルシアンで,ホンキートンクで,
クラシカルで,テクニカル・シンフォ
で,とやりたい放題なのです。
2025/ 8/ 9 Masters?ジャーマン・シンフォニック&ハードを更新!
一躍、Sylvanの名前を知らしめた名作
5thアルバム。心に染みわたるような
陰影に富んだ、スピリチュアルな音を
聞かせてくれます。切々と歌われるメ
ロディーが何故か心を捉えて離さず、
最後まで一気に聞かせます。
2025/ 8/ 6 特集!Japanese Progressive Rock Legendを更新!
スーパー・グループ、ヴィエナの'89年
ラスト・ツアー・ライブ・アルバム。
複雑でテクニカルなヴィエナ・サウンド
がライブで化学反応を起こし大爆発。
はじけるロック・スピリッツに圧倒さ
れる名作です。
2025/ 8/ 2 Neo Progressive USAを更新!
トランティスのメンバーによるプロジェ
クト。故ショーン・グエリンのガブリエル
風Vocalを活かした神秘的な雰囲気のダイ
ナミックなシンフォニック・ロックで、
何よりも驚きなのはアラン・ホールズワー
スの全面参加。純然たるシンフォニック
物でここまで弾きまくるアランは珍しい
と言うか、他に無いのでは無いか?
2025/ 7/31 Masters?日本を更新!
日本のビル・ブルーフォード、竹迫一郎
率いるNoa。竹迫さんのドラムスに、三笘
さんのホーさんギターと完全に「ブラッ
フォード」なんですが、本家よりもメロ
ディアスでとても聞きやすい
ですね
2025/ 7/26 Neo Progressive USAを更新!
アメリカ新人デビュー・アルバム。メロ
ディーの癖がスポックス・ベアードやエ
コリンを思わせますが,あくまでもメロ
ディー,フレーズ,アレンジのセンスで
勝負と言う正統派です。凝った構成だけ
ど,展開がわかりやすく,優しいメロ
ディに開放感のある爽やかなアレンジが
冴えています。
2025/ 7/23 Neo Progressive Norwayを更新!
ノルウェイの超絶技巧、21世紀ハイパ
ー・プログレShamblemathsのデビュー作
アヴァン・ジャズ、MDK風Zeuhlサウ
ンド、ドリーム・シアター風テクノカル
・メタル、そしてメロトロンに包まれる
北欧風の深い叙情が、ありえない事に一
つにまとまり、ハイパーに混ざり合いな
がら展開します
2025/ 7/20 Masters?オーストラリアを更新!
オーストラリアのスーパー・キーボード
奏者 Greg Sneddon の唯一の作品。オー
ストラリアらしい明るく大らかなキーボ
ード・ロックで、リック・ウェイクマン
を思わせるアナログ・シンセ、華麗なビ
アノ、荘厳なオルガン、そしてメロトロ
ン等、グレッグのクラシカルな超絶技巧
が冴えわたります。
2025/ 7/19 Masters?スペインを更新!
大好評を博した、ニューロニウムの1987
年10月マドリードのプラネタリウムでの
ライブ・アルバム。幻想的で透明、そし
て、ロマンチックなニューロニウムのサ
ウンドを、ライブならではのリアルで明
確な感覚で聞くことができます。音数を
絞り込んだことで、よりわかりやすくな
り、親しみやすさが増していますね。
2025/ 7/13 Neo Progressive Swedenを更新!
17年ぶりにリリースされたスェーデン
のリチュアルの6thアルバム。ガチャガ
チャと音が詰め込まれた独特のサウンド
に、濃い詩情のメロディが絡みつく。エ
キゾチックでトラディショナルな哀愁も
織り込みつつ、コロコロと変わる迷宮感
のある曲調が魅力的です。
2025/ 7/ 9 Masters?ヴェネズエラを更新!
ヴェネズエラの代表バンドAditusのワー
ナーからリリースされたメジャー・デビュ
ー作。フルート、サックス等のゲスト・
ミュージシャンが参加。シャープなリズ
ムに乗って軽やかでムーディーなラテン
・フュージョンを聞かせてくれます。で
すが、彼らは次作以降方向転換。I Pooh
風のプログレッシブ・ポップ・バンドに
なります。
2025/ 7/ 6 特集紙ジャケに挑戦を更新
中世音楽&トラッド路線を志向した「神
秘の森」。と言いつつも、タイトなリズ
ム隊をベースに、華麗なツイン・キーボ
ードを活かした音は、かなりプログレ感
あり。
2025/ 7/ 3 Neo Progressive Hungaryを更新!
2000年に行われたAfter Cryingのオ
ーケストラとの競演Liveアルバム。もと
もとバンドのオーケストレーションに、
近代クラシックの影響が大きい彼らです
ので、オーケストラ・アレンジも堂に入
ったもの。オーケストラとバンドの一体
感は特筆に値します。
2008/11/23 Mau2応援コーナー新設!
My熱中アルバム!
Evraak / Requiem for Lost Tides
 (Arcangelo ARC-1188)
 絶好調Evraakの3年ぶりとなる待望の2ndアルバム(2021年)。謎の聖歌のような、最初のコーラスから音の波が部屋中に広がる。妖しきメロディは壁となり、聞き手を打ちくだき、その上を音の粒子が飛び交うのだ。そしてパワーを増したセオ・マリナの歌で異世界に連れていかれる。狂暴でヘヴィな前半、それに対比するかのような深淵な「語り」を聞かせるタイトル曲、どちらも想像を遥かに超える。何よりもハード・ドライヴィンなリフのかっこいいことよ。
 ディスク・ユニオン特典は、デモ音源集。デモの時点で9割方完成していて、びっくり。ワールド・ディ スク特典は、不思議ロック・フェスでのライブ音源。XOXOX EXTREMEの小嶋りんをゲストに迎えたヴァイオリン入りの「キュア」を含め、ライブでは更にパワフルに迫る。こちらも凄い。
My 熱中アルバムの過去LOGはこちらをクリックしてね。
特集
特集1.Italian Rock Remaster
  2001年、イタリアBMGからミレニアム記念に24Bit Remasterシリーズがリリースされました。
 廉価盤と言うことで、CDの作りは今一しょぼいものの音はリアルで素晴らしいです。第一弾の
 PFM、Bancoに続いて、その後どんどんRemaster化されてます!!この調子で他の名作も
 Remasterされたら実は財布がカラっぽになるけど、あぁ、あれも欲しい、これも欲しい(^_^;)
 →
Italian Rock Remaster 1,2,3,4,5,6,7
特集2.紙ジャケに挑戦
  紙ジャケにも挑戦中です(^_^)。私のようなLP世代の郷愁を誘う紙ジャケの出来もさることなが
 ら、キチンとRemasterされているアルバムが多いのが嬉しいですね。ボチボチ更新していくのでよ
 ろしくぅ。
 →紙ジャケに挑戦1
特集3.French Rock紙ジャケに挑戦
  フレンチ・ロックの紙ジャケも多数リリースされています(^_^)。PulsarやShylockのような
 メジャー・バンドはもちろんですが、意外とマニアックなところも出ていて嬉しい限りです(^^)

 →French Rock 紙ジャケ 1
Gate of DawnはMau2を応援します(^_^)/
  井上銀河率いるMau2は久々に現れた我が国の本格シンフォ・バンド。その歴史は70年
 代から30年
にも及び、2006年にようやく傑作1stアルバム"Voyagers"をリリースしまし
 た。スピード感と爽やかさを
持つその音は、まさに王道かつ斬新。そしていよいよ9年の時を
 経て、2014年4月 2ndアルバムをリリース!

Mau2 / Voyagers (Aqua Planet APRM-040529)
  井上銀河率いるMau2のデビュー・アルバム(2006年)。バンドの歴史は'77年
 から30年にも及び,何回かのメンバー・チェンジを経て,ようやくのデビュ
 ーとなりました。典型的なシンフォニック・ロックですが,そのスピード感と
 ジャケの世界に通じる爽やかさは,他の日本のバンドにあるようで無い感覚。
 良い意味で'80年代からのJ-Prog.の色も感じさせながら,ど真ん中直球のシン
 フォの割には,不思議と新鮮な感じがします。また,変化球アレンジもビシッ
 と決まって必然的!。1曲目の20分なんかあっと言う間だったもんね。途中
 のアコギのみバックで7分間歌いきる表現力にもビックリ!少し,アマチュア
 っぽさが残っていますが,デビューした頃のフラキン級と言ってしまいましょ
 う。応援しまっせ!!(^^)
Mau2 / Another Heaven (Aqua Planet Records APRM140123)
  名古屋のMau2が9年の歳月をかけて完成させた2ndアルバム(2014年)。いき
 なりドリーム・シアターをシンフォニックにしたような激しいサウンドに圧倒
 されますが、爽やかさと情念がテクニカルにせめぎ合うその音は、「これ
 Viennaの4thアルバムだよ」と言われても信じてしまいそう。いや、心に染み
 入る親しみやすいメロディはそれ以上だ!日本のプログレッシブ&シンフォニ
 ック・ロックの王道とも言えるサウンドでありながら、圧倒的色彩感のその音
 は2010年代においても説得力は十分。本作もど真ん中直球プログレッシブ
 ・ロック!しかもキレキレの快速球だ!!
手持ちUP終了(^_^)/
  手持ちUPが終了したコンテンツです。変に偏ったところもありますが、まぁそこはそれ。やっぱ
 妖しげな辺境系にはゾッコンなんですね
My Favorite

  Stormy Six(Italy)
  Triana (Spain)
  Discus(Indonesia)

Masters! Masters?
 ウズベキスタン
 カザフスタン
 ジョージア(グルジア)
 アルメニア
 コロンビア
 コスタ・リカ
 パナマ
 南アフリカ
 ニュー・ジーランド
 シンガポール
Presented by パードレばばんこ
@nifty ID : gcg01710
1